応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • こ、これもやってみたい1でも絶対スーパーのやつではないネギですね!

    農家ならでは!畑直行!最高です!

    作者からの返信

    和響様
    たくさん読んでくださって嬉しいです♪
    根深ネギ、写真を撮っておけば良かったです。
    畑から直行なので、泥&虫注意です。

  • 絶対美味しいやつですね!

    農家の味噌も間違いないやつだ!

    うむ。今日はちゃんと味噌汁を作ろうと思いました!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございす!
    美味しそうと感じてくださったならとっても嬉しいです!

  • 干しシイタケは時短、レンチンで戻します。

    知りませんでした!干し椎茸がもっと手軽に!
    茶碗蒸し大好きな子供たちなので、参考にします(๑˃̵ᴗ˂̵)

    作者からの返信

    和響様
    ありがとうございます。
    干しシイタケはお湯でも即席で戻せます。
    風味は、ゆっくり(冷蔵庫で)水戻しが一番ですが、急ぎの時もありますもんね。
    茶碗蒸しが大好きなお子様たちの急なリクエストのときには、ぜひ!

  • おお!すでにお母さんの高評価!

    そして、お料理が丁寧!
    調理学校行ってましたが、全くその辺は雑です。

    み、見習います!そして、ご飯が進みそう♡

    作者からの返信

    和響様
    料理学校に行かれたんですね。
    私は結婚前に料理学校かエステかで、エステを選んでしまった女なので、いま後悔しています。
    日々修行です。

  • な、なんか、最後のあたりがやばいですね。
    めっちゃじわります(๑˃̵ᴗ˂̵)

    星がつく日は来るのだろうか。
    頑張ってください!つむぎさん✨

    作者からの返信

    和響様
    ありがとうございます!
    義母の忖度ない判定で、この回は心がくじけそうでした。
    星取り、頑張ります!

  • ごあいさつへの応援コメント

    こんにちは小烏さん!

    先日は、「祈り」にレビューをいただきまして、誠にありがとうございました!

    めちゃくちゃ気になるタイトルで、なんで今までフォローしてなかったんだろうと後悔!遅ればせながら、毎日の献立の参考にさせていただきます!

    野菜室の野菜たちを無駄なく伝えそうでうれしいです!

    そ、そしてですね、勝手にですが、私のエッセイ?
    「カクヨーム王国での日常」の、ある日のこと9で、勝手にご紹介をしてしまいました!す、すいません!嬉しかったので、つい。

    そしてその後ご挨拶に来ようと思ったのですが、何かとバタバタしてて、今になっちゃいました!すいません!

    ではでは、まずは大根から勉強させていただきます!

    作者からの返信

    和響様
    たくさんのコメントをありがとうございます!びっくりマークを100個つけたいくらい嬉しいです!
    拙作を作品内でご紹介いただいたなんて!これまた、びっくりマーク100個では足りないくらい嬉しいです!
    「祈り」はウクライナの悲劇的な日に読ませてもらったので、何か残さなくてはいられない気持ちでした。「祈り」ネットの糸を頼りに世界に届け!
    取り急ぎ、簡単なことですみません。

  • 近況ノートの画像を拝見しました。残念な形の大根も、美味しい料理に。畑のある家ならではですね。
    大根といえば煮るイメージでしたが、焼くのも美味しそうですね。今度試してみたくなりました♪

    作者からの返信

    宮草はつか様
    いつも読んでくださって本当にありがとうございす!畑にはたくさん個性的な大根がいるんです。
    大根はこんがり焼き目をつけると美味しいですよ。煮るより簡単なので、ぜひぜひ!
    焼き肉のたれだと間違いないです(^^)/

  • こんにちは!

    茎わかめをこんな風に調理するのですね。初めてみました。
    とっても美味しそう。こりこりたまらんですよね。
    想像するだけでお腹が鳴っちゃいます!

    作者からの返信

    まきむら唯人様
    引き続きコメントを、ありがとうございます!
    茎わかめのコリコリ!いいですよね!
    まきむら唯人様のところでは、茎わかめをどんなふうに料理して召し上がられますか?

  • こんにちは!

    すごい食べたくなります。酢の物は苦手なほうなのですが
    食べてみたい。そして本日のお義母さん欄が、
    すっごい新しい!そそると申しますか……
    食いついてしまいました!!

    作者からの返信

    まきむら唯人様
    酢の物を食べてみたいと言ってくださって、ありがとうございます!
    お義母さんの判定は、ごちそうさまではなく席を立つまでが勝負なんです!
    ちらちら横目にしながら一緒にハラハラしていただけると嬉しいです。

  • ごあいさつへの応援コメント

    こんにちは、はじめまして!
    なんと興味深いエッセイ。
    中々触れる事の無い、見ることの出来ない世界に
    触れられるのでは!?と期待せずにはいられません。

    作者からの返信

    まきむら唯人様
    たくさんコメントをありがとうございました!
    読んでくださってとても嬉しいです
    農家の台所で繰り広げられる戦いを生温かく応援いただけるとありがたく思います!

  • お義母様、今回はチヂミ本体ではなくタレがお好みでしたか(^^)
    毎回後半になると、判定はいかに!?とワクワクしております。

    作者からの返信

    宮草はつか様
    いつも読んでくださってありがとうございます!
    とっても励みになります。
    今回、チヂミのビジュアルが写真の通りだったのも敗因か(T^T)
    竹輪でなくカニカマだったらもう少しなんとかなったかも(>д<)など、改善点を手探り中です。
    一緒に忖度ナシの判定にドキドキしてくださっているのですね。
    ありがとうございます!

  • 先に近況ノートの画像を拝見したのですが、「絶対に美味しいやつ!」と思いました(^^)味が染みた焼き浸し、食べたいですっ!
    お義母様、当日のものは調味料を足して食べて、翌日の染みたものはたくさん食べて、味のわかるグルメな方ですね。

    作者からの返信

    宮草はつか様
    いつもおいでいただきありがとうございます!
    確かに翌日のほうが美味しかったんです。
    さすがに「わかってらっしゃる!」って思いました。

  • 食べたい……っ!(今日も夕食前のお腹が空いている時間に読んでしまった。)
    作り方が丁寧で、「あぁ、田舎の味噌汁だー」と読んでいるだけで感じました。
    いつも粉末タイプの出汁しか使っていないので、たまには煮干し等からちゃんと出汁をとろうと思いました。
    ちなみに(個人的に気になったのですが)、出汁をとった後の煮干しってどうされてますか?

    作者からの返信

    宮草はつか様
    いつもおいでいただき、ありがとうございます!
    正真正銘、由緒正しい田舎のお味噌汁です!
    煮干しのその後ですが、小烏の口の中へ直行(*^-^*)。
    大きめな煮干しなので頭と腹を取ってぱかっと開いて水に一晩浸けておきます。加熱して出汁が出てもまだちゃんと魚の味があって美味しいんです。
    魚を食べた感もあって健康にいいんじゃないかと思っています。
    追伸
    小烏も粉末の出汁、使います。
    味の〇は小烏の心の友です!

  • 茎わかめと干し椎茸のきんびら、美味しそうです! 近況ノートの画像も拝見しました。白い熱々ご飯にのせたくなりますね~。ご飯前だったので、すごく食べたくなりました♪

    作者からの返信

    宮草はつか様
    読んでいただきありがとうございます!
    写真も見ていただいてありがとうございます!
    静止しているおかずを撮影するのもなかなか大変でした。
    これが自由に動く鳥となると...と、ご苦労を察しました。
    (=゚ω゚)ノ

  • 熱々の料理が美味しそうです!

    作者からの返信

    ハリー様
    コメント、ありがとうございました。
    先ほどハリー様のところに行ってきたところなので、こちらにコメントが残っていて驚きました。

  • べっこう煮、美味しそうです~!食べたい~!
    料理が苦手でついつい手抜き&時短をしてしまう私なので、しょうゆを使い分けたり、じっくり煮込んだりと、手間暇かけて作る小烏様を見習いたいと思いました。
    お義母様の評価付きなのも面白いです♪ 今日はお口にあったかな?って、こっそり観察されている姿が目に浮かびます(^^)

    作者からの返信

    宮草はつか様
    続けてのコメントありがとうございます!!!!
    今夜は小烏の勝利でした!
    義母がお替りしてくれた時は、ガッツポーズ(心の中で)
    次回も、連勝を狙っていきます!

  • ごあいさつへの応援コメント

    新しいエッセイだー♪
    野菜戦争(笑) タイトルのセンスが良くてインパクトもあって、すごく惹きつけられました。
    私自身、料理は苦手であまりしないのですが、どんな戦いが待っているのか、楽しみにしたいと思います(^^)

    作者からの返信

    宮草はつか様
    早速のご来店(?)と、嬉しいコメントをありがとうございます♪
    農家の台所で一人で戦うのも寂しいので、読んでくださる方も巻き込んでしまおう!と始めました(´∀`)
    野菜との戦いの記録です(予定)。
    畑の大根がなくなるのが先か?小烏の根性がヘタるのが先なのか?