応援コメント

冬のおかず【大根】 千六本のお味噌汁」への応援コメント

  • コメント、失礼いたします。
    まだ5話目ですが、日々の献立を工夫しながらこなされていることが
    文面からとても伝わってきます。毎日お疲れ様でございます。
    お義母様の星と説明が何やらほっこりしたり、ひやひやしたり。
    美味しそうな料理の数々、ゆっくり読み進めさせていただこうと思います。

    作者からの返信

    下東良雄様
    はじめまして!
    ようこそおいでくださいました。

    はじめから読んでくださってありがとうございます。
    まだまだ未熟な頃。
    写真もお恥ずかしい限りです。

    このエッセイを始めたのは義母と同居を始めて4ヶ月後です。
    最近では義母の好みもそろそろ把握してきましたが、相変わらず翻弄されています。

    どうかお暇な時のお伴に加えてもらえると嬉しいです。
    コメントをありがとうございました!

  • ご飯にかけると、お義母さん、怒るかな?

    細い大根が柔らかくなったところをザブザブと・・・。

    一緒に漬物ポリポリ。

    ダメ?^_^

    作者からの返信

    進藤 進様

    いつもありがとうございます!
    そういえば、義母は汁かけ御飯やらないです!

    御飯にもろみ味噌+お茶はよくやっていますけど。

    田舎なので、漬け物にはうるさいです。
    各家庭の主婦の(和やかな中の)競い合いです。
    新米田舎主婦にはとても、参加できません。

  • むむむ!
    お義母さんは只者ではありませんね。
    なんという美食家、油揚げ一つとっても油断できないとは
    大根の味噌汁は美味しいですけど。

    作者からの返信

    出っぱなし様
    コメントをありがとうございます!

    同居歴は短いのですが、嫁姑歴のほうは長いので。
    忖度ナシの判定です(T∀T)

    さすがにお味噌汁は飲んでもらえますが、おかずのとき☆☆☆だと箸も伸ばしてもらえません。
    このエピソードを始める前はそれが悲しかったのですが、最近は☆☆☆もネタとしてヨシ!と思えるようになりました。 

    人間、本当に気の持ちようですね。

  • 大根強しですね。畑にいっぱいなっているのがうらやましいです。
    温かくてコクのあるお味噌汁。やっぱり美味しいですね😋

    作者からの返信

    神楽むすび様
    コメントありがとうございます!
    寒い日のお味噌汁は冷えた体に染みわたりますよね。
    イソフラボン!イソフラボン!と思うと、なおのこと染みわたる気がします。

    そして、素敵なレビューも書いていただいて、本当にありがとうございます!
    優しい気持ちたっぷりの文章と☆と♡をたくさんいただいて、明日も頑張れます!



  • ほおーー!!

    ぐぐーーと!!
    まさに、味噌汁は、ぐぐーーーとが、そのノドで、味噌を感じて飲むのが、正しい飲み方!
    つまり、味噌汁は、食べるのでなく、飲むというのは、そういう所から来るのですよね!!

    いえ、いま、そう思いました!!
    やはり、そのおばあ、いや、お母様、タダ者ではございませんね!!(*^^*)

    作者からの返信

    風鈴様
    お味噌汁、疲れた体に染み渡る時ってありますよね!
    きっと義母も慣れた農協婦人部の手作り味噌を
    ぐぐーっと喉で感じていたんだと思います。

  • 絶対美味しいやつですね!

    農家の味噌も間違いないやつだ!

    うむ。今日はちゃんと味噌汁を作ろうと思いました!

    作者からの返信

    和響様
    コメントをありがとうございす!
    美味しそうと感じてくださったならとっても嬉しいです!

  • 食べたい……っ!(今日も夕食前のお腹が空いている時間に読んでしまった。)
    作り方が丁寧で、「あぁ、田舎の味噌汁だー」と読んでいるだけで感じました。
    いつも粉末タイプの出汁しか使っていないので、たまには煮干し等からちゃんと出汁をとろうと思いました。
    ちなみに(個人的に気になったのですが)、出汁をとった後の煮干しってどうされてますか?

    作者からの返信

    宮草はつか様
    いつもおいでいただき、ありがとうございます!
    正真正銘、由緒正しい田舎のお味噌汁です!
    煮干しのその後ですが、小烏の口の中へ直行(*^-^*)。
    大きめな煮干しなので頭と腹を取ってぱかっと開いて水に一晩浸けておきます。加熱して出汁が出てもまだちゃんと魚の味があって美味しいんです。
    魚を食べた感もあって健康にいいんじゃないかと思っています。
    追伸
    小烏も粉末の出汁、使います。
    味の〇は小烏の心の友です!