第32話

 かつてこの世界は、天竜族・陸竜族・海竜族という、三種族の竜に支配されていた。


 世界は、争いの絶えない時代が続いた。


 陸と海は常に敵対し、天は傍観者としてその争いを見ていた。


 いつしか彼らの争いも落ち着いたころ、竜たちはのちに世界に生まれる人間との交わりを持つようになった。


 そうして生まれたのが現在の三種族である。


 陸竜族の子孫は地陸族と呼ばれ、海竜族の子孫は船海族と呼ばれ、天竜族は人間に興味を抱かなかったためか、唯一人間との交わりを持たなかったとされている。


 地陸族は陸に国を作った。富を生み、豊かに暮らしていた。

 船海族は名前の通り、船を国とし、海上を世界として暮らしていた。

 彼らは月に一度陸に上がり、海では調達の出来ないものを購入しに船を降りることがあるが、基本は海上で暮らす種族なので地陸族と出会うことは滅多になかった。


 天竜族に関しては、そういった記述が残っていない。

 地陸族も船海族も、天竜族について知る者は少ないのだ。

 しかしその中でも残っている文献もある。


 その文献には以下のように記述されている。


『船海族の歌声に誘われ、その歌声を生気とし、奪う。』

『奪われた者が生き抜くには、奪った天竜の血肉を喰らうこと。』

しくは、自身の歌声を天竜族から取り戻すこと。』


 分かっている文献だけでも少ないことが伺えた。

 それほど天竜族は、希少価値の高い生物であった。


 なお、天竜族の存在は、この確認されていない。


 されることはない。


 何故ならば、天竜族という存在は御伽噺のひとつにしか過ぎないからだ。


 その存在を、誰かが認知したとしても、それはなのだ。


 ――この記録はオールという船海族の生き残りが記述したものの一部を抜粋したものであり、事実がどこまで信ぴょう性を持つか分からない。


 ――なお、抜粋部分以外の記録については見つかっておらず、現在もその存在は謎である。


 これは一人の地陸族と、船海族、そして天竜族に関する、


 うたと絆の御伽噺ものがたり

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

リュカと天竜の詩 KaoLi @t58vxwqk

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説