第6話 教育改革

コロナで大学の講義もオンライン授業が多くなり大学生たちはますます大学のキャンパスには行かなくなっているという事実は否めない。果たして、若者は大学へ行く意義はあるのか疑問である。こういった最中、ズームなどを使っての講義などが浸透して、こういった状況は一般化している。このような時代が続けば、若者の登校はますます減り、大学という場は、ただ単に集まるだけのコミュニティに過ぎなくなるであろう。専門分野を学びたいのであれば、動画で、いつでも学習はできるし、便利なサイトもウェブ上に多種多様にある。このような中、単に単位や学位を取得するという意味だけで通学する学生が増えている、新卒の学生も就職難でなかなか思うように

正社員の仕事に就けず、他の道を歩むものも多い時代となってきている。若者は安定志向が強く、競争も激しくなってきている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

2022年以降の日本経済予測 gf2030 @Gy2021

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ