★★★ Excellent!!! スマホ時代ならではの、逃れられない恐怖のアプリ!呪いを解く方法とは? 黒須友香 いつの間にか、自分のスマホに「呪いのアプリ」がインストールされている。 呪った相手を当てない限り、呪われた人間は確実に死に至るという……。 誰もがスマホを扱うこの時代ならではの、恐怖のツールが登場! アプリについて捜査する刑事・カルトは、確実に死に至る呪いから婚約者を救うことができるのか…? 強烈な存在感を放つ「呪いのアプリ」はどのように生み出され、どのように呪いを発動するのか。 呪う側と呪われる側の人間ドラマ。 呪いを回避する方法とは。 などなど、見どころが数多く用意され、まるで映画のようにドラマチックなホラー作品に仕上がっています。 アプリに追い立てられる恐怖。 ぜひ、その身で体感してみてください。 レビューいいね! 1 2022年2月3日 16:01
★★★ Excellent!!! もしも呪いのアプリがあったなら、あなたはインストールしますか? ayane このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(155文字) レビューいいね! 1 2022年1月31日 09:49
★★★ Excellent!!! 呪いのアプリから始まる悲劇! 水守・少し休養中・でも多忙 このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(117文字) レビューいいね! 1 2022年1月24日 01:09
★★★ Excellent!!! 過去の呪いの藁人形は、現代では呪いのアプリへと進化する 甲斐央一 昔・人を呪うといえば、藁人形。そう、丑の刻参りに、木に呪う相手の藁人形に釘を打ち付ける呪術。しかし、現代では人を呪うのは、スマホ内に潜むアプリ。呪いのアプリに進化していた。 知らないうちに、自分のスマホにインストールされて、しかも14日後に死ぬなんて……誰が?一体何の目的をもって、このような事をするのか?そして、呪いのアプリの中から生まれて来る、呪いの子供の示唆する内容とは?…… やがて、創造主である謎の人物・幻人が浮かび上がる。幻人の正体とは一体誰なのか?心に闇を抱え込む人達の、恨み、悲しみ、嘆きが読者に伝わってくる。 呪いに掛かった者達の人間関係が複雑で、裏切りによって混乱に拍車が掛かる。人間不信が交錯されていく。 次第に追い詰められていく人達の運命は…… 読後、自分のスマホに呪いのアプリがインストールされていないか、確認した方がいいでしょう。 レビューいいね! 1 2022年1月21日 10:58
★★★ Excellent!!! 新しい時代を切り開く新感覚ホラー nikata 人が怖いと感じる事柄は生きる時代や環境によって刻々と変化していきます。 鬼や妖怪を恐れていた時代もあれば、口裂け女や人面犬を恐れていた時代もあります。 今の時代であれば、それらはある種滑稽なものとして捉えてしまうものなのかも知れませんが、それらが恐れられていたのはその時代に即していたからなのではないでしょうか。 こちらの作品は正に今の時代に即したホラー作品だと言えます。 不穏なタイトルからも分かる通り、人が死ぬ呪いのアプリを主軸に物語は進行していきます。 製作者や制作された意図は分からず、自身のスマホに突然インストールされた呪いのアプリに怯えながらただただ不条理に人が死んでいく。 それだけではなく、登場人物同士の思惑が交錯し合う騙し合いのような展開は読む者の精神を非常に不安定にさせます。 また、エンターテイメント性にも非常に優れている作品です。 映像化してみないことには分かりませんが、個人的には非常に『映える作品』だと思いました。 レビューいいね! 3 2022年1月19日 02:03
★★★ Excellent!!! スマホの画面に知らないアプリが入ってませんか? ぬまちゃん このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(317文字) レビューいいね! 2 2022年1月19日 00:02
★★★ Excellent!!! 裏切り系ホラーはお好きですか? 坂井令和 呪いのアプリがインストールされた者は呪い主を特定しないと14日後に死ぬ。 わかりやすい設定。タイトルからも内容が分かるのいいですね。 呪いの条件、死なない方法なども練られてていいです。 呪いのアプリができた世界での出来事、怖いの多いです。 キャラ、名前も特徴も面白いです。 色んな人間関係が交差します。 キャラの過去なども奥深いです。ストーリーに大きく関わってきます。 ラストはあんなことに……。 レビューいいね! 2 2022年1月16日 22:07
★★★ Excellent!!! 人を殺す呪いのアプリ。だけど一番怖いのは、それを使う人間? 無月兄 ホラー作品は数あれど、その題材は、時代と共に少しずつ変化していくもの。そんな中、呪いのアプリというものをメインに扱った本作は、まさに今の時代だからこそ誕生したホラーと言えるかもしれません。 インストールされると、持ち主は14日後に死ぬという呪いのアプリ。一応、それから逃れる方法はあるのだけれど、それを実行できたとしても、変わりに誰かが命を落とす。 そんなアプリ自体も恐ろしいですが、それは作品全体の恐怖の一端にすぎないかもしれません。 アプリを使って憎い相手を殺そうとする者。楽に死ぬことができることから、自らに呪いをかけたがる自殺志願者。そして、こんなアプリを作った想像主。 様々な人間が心に闇を抱えながら、アプリを利用していく。そもそも呪いなんてものは、それを使う人間がいるからこそ起こるもの。 そう考えると、真に恐ろしいのはアプリ以上に人間なのかもしれません。 レビューいいね! 2 2022年1月12日 11:08
★★★ Excellent!!! 新感覚のホラーミステリー。呪いの込められた、死のアプリ。 無月弟 『14日後に死ぬ呪いのアプリ』。このタイトル通り、話の主軸になるのは人を呪い殺す事ができる呪いのアプリ。 そのアプリは知らぬ間にスマホにインストールされていて、スマホの所有者の命を奪う、恐ろしい代物です。 いったい誰が何の目的で、こんなアプリを作ったのか。 呪いに掛かった者やその関係者達はそれぞれ調査を始めますが、その中で描かれる人間関係がとても複雑で、尚且つ恐ろしい。 恨み、裏切り、悲しみや絶望がよく描かれていて、死を招くアプリも怖いですけど、アプリに関わった人間達にもハラハラさせられました。 文明の利器を扱ったホラー。アプリに呪われた人達は、はたして死を回避できるのか。そしてもし回避できたとしても、幸せになれるのか? アプリも怖いですけど、人間も恐ろしい。 レビューいいね! 2 2022年1月12日 07:50
★★★ Excellent!!! 新時代のデスゲーム! 松田ユウ 設定やプロットが秀逸な、ホラーです。 呪いのアプリをインストールされた者は十四日後に死ぬ。登場人物たちはそれを回避するために、アプリの謎に迫って行きます。創造主は誰なのか、何の目的で作られたのか…。 ルールがわかりやすく、若い世代に受け入れらそうな設定が素晴らしいです。映像映えがしそうですね。 登場人物の様々な思惑が交錯して、思いもよらない展開が待っています。ロジックを踏まえて謎を追う展開は、デスノートを彷彿とさせます。 新時代に到来したデスゲーム、幕開けです! レビューいいね! 2 2022年1月11日 21:26
★★★ Excellent!!! このホラーは読者の予想を次々と裏切ります なみさとひさし このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(175文字) レビューいいね! 2 2022年1月11日 19:18
★★★ Excellent!!! 緻密に構成された都市伝説の物語! 華 14日後に死ぬ呪いのアプリ―― スマホが普及し、当たり前に使われている今、アプリは身近な存在であり、無数のアプリが存在します。 本作は緻密に構成され、いくつもの伏線が張り巡らされたジャパニーズホラー作品です。 警察官であり主人公のカルト。カルトの身近な人たちにアプリがインストールされることで物語が動きます。アプリの謎を解くため、生き残るため、アプリを利用するため……それぞれの思惑が絡み合いながら物語が展開されます。 物語は一話目から惹き込まれページが終わってしまうと続きがどうなるんだろう……と更新を心待ちにしている自分がいます。 ぜひご一読ください。 レビューいいね! 2 2022年1月4日 09:56
★★★ Excellent!!! 本当に怖いものは? 肥前ロンズ 『14日後に死ぬ呪いのアプリ』。その呪いは、「呪いの子」と呼ばれる子供から告げられる。 お互い連絡先が繋がっているのなら、本名じゃなくても呪いをかけられる。 しかし、呪いを解くには呪いをかけた人の本名を知らなければならない。 婚約者の結がその対象になってしまい、刑事のカルトは呪いを解こうとしますが……? あなたにとって怖いものとは何ですか? 命の危険? 見えない相手からの攻撃? そこにはないはずなのに見えるもの? ですが、本当に怖いのは……『弱さ』なのかもしれませんよ? レビューいいね! 1 2021年12月20日 23:47
★★★ Excellent!!! 注目度No.1ホラー小説、爆誕 和希 一話目からレビューを書くことはほとんどないのですが、この作品については、しぜんと筆が動きました。 はっきり言います。この作品は、来ます。 だって、設定が素晴らしいですから。今まさに求められているホラー小説だって、分かりますから。 どの世代でも楽しめそうですが、中高生あたりに特にヒットしそうです。 この先どう展開していくかはまだ未知数ですが、実績のある作者様なので、信頼も厚いです。 注目しておいて損はないです。私も追いかけます。 レビューいいね! 7 2021年12月12日 21:26