第4話 デュエルマスターズについて語る

どうもです。


最近は新カードにタマシードというカードが追加され、環境も大きく変わりそうですね。


僕はデュエマ歴は結構長い方で、小学一年から中学二年の計8年と

友達とデュエマで対戦するために最近デュエマをまた始めました。


ブランクがあって、最近のカードはよく理解していません。


しかし、昔のデュエマに関しては語れます。


今は10000円で組んだ終末縫合王ミカドレオのデッキを使っており、フェアリーミラクルや獅子王の遺跡、アジサイ2などでマナ加速。中盤は運ゲー要素のあるミステリーキューブやホウガンブラスターで遊びます。


デュエマは友達同士の対戦でワイワイしたいので、遊んでます。


ただ、このデッキ。

後半の展開力が凄くて、ギュカウツマグルやドルファディロム、バロディアス

8コスから大暴れするクリーチャーを並べます。

 

デッキパワー自体は高く、ミカドレオが出たら、ほぼ勝ち確ルートです。


ミカドレオは相手ターン終了後、自分の場に4体コスト8以上のクリーチャーを並べれば勝ちなので、シールドを割らずに勝つこともできます。


ヤバいですね♪


その分遅いので、速攻相手には神歌と繚嵐の扉がトリガーとして出るのを祈ります。逆に扉さえ出れば、勝ちルートです。


そんなネタ寄りの楽しいデッキを今は使ってワイワイしてますが、

昔はどんなデッキを使っていたかというと

小学生ながらコントロール軸。

いわゆるボルコンを使ってました。


当時はボルバルザークが流行っていた環境でボルバルザークをマナに置くと、相手の母なる大地でエクストラターン無しで、1ターンで勝たないといけない。


そんなジンクスがありました。


ボルコンと言っても、ボルメテウスはデッキに1枚しか入れておらず、ウエスタンバレル、スケルトンバイス(いまは禁止カード)、ブラッティイヤリングなどデッキに入れており、このデッキの主力クリーチャーはボルメテウス、ガルザーグ、そしてマイナーなクリーチャーですが、タンザナイトという当時誰も使ってなかったクリーチャーを3枚デッキに入れてました。


タンザナイトは闇水の7コスのクリーチャーで、タップ能力で墓地のクリーチャーを選び、そのクリーチャーと同名カードを全て手札に戻せるクリーチャーでした。


ウエスタンバレルを水剣の裁きで墓地に送り、効果でドローして、タンザナイトで墓地から回収して、ウエスタンバレルを出して、ハンデスをする。 


また、ブラッティイヤリングが墓地に溜まりやすいので、タンザナイトで回収、ブラッティイヤリングを何体も並べる。


ブラッティイヤリングを永遠に突破させず、ボルメテウスでフィニッシュ。

 

どちらかと言うとマイナーな戦法ですが、このデッキで3回優勝してます。


昔の環境で好きなデッキは基本的にコントロール軸で、当時好きだった戦法としてダークヒドラとディオライオスのデッキとエグゼスワイバーンとバーレスクで永遠に追加ターンを稼ぐデッキの2つが大好きでした。


僕、速攻デッキが相手にするのも、自分で使うのも嫌いです。


なぜなら、相手の戦法を見る前に一方的に殴るだけは面白くないからです。


ダークヒドラとディオライオスはダークヒドラは他のクリーチャーを出した時、そのクリーチャーの種族と同じクリーチャーを手札に加えます。


ディオライオスは場に出た時、自分と相手は自身のクリーチャーを選び、破壊します。


つまり、ディオライオスを出してディオライオスを破壊。ダークヒドラの効果で墓地の2枚目のディオライオスを手札に戻す。


無限ループの完成。


しかし、これだけでは除去が間に合わないので、場にアッシュを出します。

アッシュは自分のアーマロイドが破壊されるたび、相手のクリーチャーを墓地に送ります。


よって、盤面除去をしつつ、ディオライオスを出すたび、相手のマナを減らす。


このデッキは使っていて楽しかった!


バーレスクは基本ハンデスと除去カードが積まれており、キーカードはミストリエスとカーストーテム(禁止カード)、そしてバーレスク


この3体でデッキを回します。


ミストリエスは相手がクリーチャーを出すたびドローできるので、相手のクリーチャーが出るたび、ドローします。これで除去カードが引けます。


ハンデスが多いので、ミストリエスの除去が間に合わないところもいいですね。


カーストーテムを出したら、あとはバーレスクですが、バーレスクを出すのには最低でも12マナ必要です。


バーレスクは進化クリーチャーでシールドを破る時ブロックされなければ、追加ターンを得られます。カーストーテムは相手はシールドトリガーを使えないので、バーレスクで永遠にエクストラターンを得られる



使ってて、気持ち良すぎる。


まあ、どちらも大会で優勝するのは難しいですが。


僕の1番好きなカードはブルーメルキスでこのカードのイラストがかっこよくて、10段のパックを買った時、ブルーメルキス目的で買ったので、なんとボルバルザークが出た時、


「何このカード。いらない!」


と今振り返れば、未熟な思考をしてました(笑


どんだけブルーメルキス好きなんだよ、みたいな。


まあ、好きなカードやデッキを紹介したので、今回はこれぐらいで



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

カードゲームについて語りたい! 土呂 @toro515

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ