指折り数えて待っても届かない、祈りの向こうに見出すかすかな光

理解したい。
理解されたい。

承認欲求の裏には常に、不実が蠢いています。
人に認められるために自分を偽ったり、
装ったり、着飾ったりして、
誰かに認めてもらおうと必死にもがいて、
結局は醜く繕ってばかり。

拒絶されることは恐ろしい。
誰にも認められないことは恐ろしい。

だからこそ、
自分らしく生きている人に憧れを抱き、
個性的でありたいと望みます。

ですが、私たちの憧れる「個性」や「らしさ」は、
普通や常識の範囲内で許される限りにおいて、
賞賛されるに過ぎません。
その枠組みからこぼれ落ちる「個性」や「らしさ」は、
常に悪でしかないのです。
「個性」や「らしさ」を肯定する社会は、
自己欺瞞に満ちています。


この小説では
普通からこぼれ落ちてしまった者と、
普通という枠組内部に生きている者との、
真摯な衝突が描かれています。

彼らの関係性は、
現代が無意識に受け入れている
相対主義的な正義感の自己矛盾を、
デフォルメしたカリカチュアです。
社会に満ちた個性称揚の欺瞞を暴き出しています。

私が私であることと絶対的に切り離せない要素が、
一般的に受け入れられない内容だったとしたら、
その自分を、どのように受け入れることができるのでしょう。

理解されたい、理解したい。
その祈りはどこまでも届きません。
届かなくても、今日も激痛に耐えながら、
指折り数えて待ちながら、何度だって衝突しながら、
わかりあうことを試みます。
それが覚悟。誠実さ。

理解しあえなくても、
理解しあおうとすることはできる。
耐え難いほどの激痛はともなうとしても。

これは、希望です。(……たぶん


悲痛で悲惨でどこか喜劇めいている、
とても素敵な作品です。
ぜひ、ご一読ください!

その他のおすすめレビュー

testtestさんの他のおすすめレビュー336