直感と思いきや、直観……って?

大創 淳

第三回 お題は「直観」


 ――そう。「直感」ではなく「直観」なの。そして僕は、颯爽と頭を抱える。



 易しいはずはないの、お題に……わかってはいたの。ただ、第一回のお題も、第二回のお題も、〆切に間に合ったということで安心していた、しきっていた……


 二度あることは三度あるではないけれど、


 直感ということで……いけると思ったの。直感ということなら……よく見たら、直観なの。颯爽と調べる調べる調べる……それは様々な手段ではなくて、様々な検索で。



 辞書は引かず、スマホの検索。


 キーワードは「直観」……だ。湿った空気の午後三時。学園内。ウトウトと、芸術棟の三階の小部屋。脳に痺れを感じ、誘われる睡魔。コテン……と、カーペットへと。


 冷たい感覚?

 温かい感覚?


 衣服を通して感じる硬さや温度。触れたものの感覚。何となく肌で感じるもの。


 そうではなく、そうではなくて。



 思い出したくない辛いこと。悲しかったこと。……いじめられていた頃。目を閉じるように、まだ何も見えていなかったことに気付く。感じる痛み。身も心も……それは日常化して麻痺していたこと。感覚の世界でしかなく、観ることはなかった。


 きっと、閉ざしていた。

 心も……その方が、楽になれるから。


 その心が開かれた時は、皮肉にも、性的な……乱暴をされた冷たい雨の時だった。心が音を立てて折れたの……春だったのに、涙も冷たかった。



 ……でも、


 ……でもね、よく観て。


 ほら、よく観たら、虹に変わるの。……冷たい涙は、温かい涙に変わった。

 そのことを、この子が教えてくれたから!



千佳ちか、こんなところで寝たら風邪ひくよ」


 ……と、起こしてくれたの、梨花りかが。……って、あれ? 涙が。僕、泣いてた?


「怖い夢、見てた?」と、梨花は訊く。


「ううん、温かな夢。梨花が夢に出てきた」


 この子なの。――たとえ冷たい世界観でも、温かな世界観に変えることができるということを、僕に教えてくれた子。心の目で物事の本質を見抜くことを教えてくれた。



 それが理解できた時――


 僕は人生の讃歌にも似たような、ときめきを覚えた。折れた心は、また強く。強き生命の力で、生き生きとした心へと変えていった。……あの時、早まらなくて良かった。もう少しだけ待ってみて、もう少しだけ頑張ってみて。


 そんなに遠くはないの。

 そんなに懸け離れたことでもないの。……すぐそばにあるんだよ。


 学校も、我慢できなかったら逃げてもいい。

 立ち直るにも、時間がかかってもいい。だから、命はかけないで。


 死を選んじゃ絶対ダメ。

 死を選んじゃ……


 だって、この先にはもっと、素敵なことがいっぱいあるんだから。


 僕もそうなの。

 生きているから、それがわかったの。物事の本質……お題の「直観」ということも。



 そして僕は、


「ありがと、梨花……」


 と、そっと言った。……一人ぼっちじゃないの。誰も。物事に変化を与えるきっかけは自分自身。心の目で物事の本質を見抜くことができた時、きっと、その物事よりも、自分の心は大きくなっていることだろう。――そこに大いなる前進があると確信する。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

直感と思いきや、直観……って? 大創 淳 @jun-0824

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ