時代背景が今より過去ということもあり、登場する非日常的な「怪」がとてもリアルに存在しているように描かれています。現実味のある怪奇現象や物体が秀逸でした。
バッドエンド大好き。 酔って書いたり、面倒になってプロット無視で思うがままに書いたり。 後になって後悔するのも、それはそれで面白いんじゃない?と思います。 …
RT企画から戻ってきました 一章まで読ませていただきました。 物語から漂う昭和の雰囲気、物語の不気味さ、それらが随所に伝わる内容でした。 物語の中で出てくる方言が、またいい雰囲気を醸し…続きを読む
元軍医の忠治と、その元部下の島根、そして書生として忠治の家で暮らす千太郎。島根の持ち込む「人ならざるモノ」が関わっていそうな奇妙な事件を巡る、昭和初期の混沌とどこか郷愁を感じさせる妖しくも美しい怪…続きを読む
主人公はおっさんで、おっさんの主観でおっさんが見ておっさんが考えたことが、物語として切り取られています。読者は、おっさんの見た世界を読むことになるのですが、その世界は、素晴らし…続きを読む
友達からのすすめで読みましたが、なんといいますか…。妖艶さを感じさせる文体が秀逸なんですよね。語彙力がなくて申し訳ないですが…。のめり込みましたね。ありがとうございます
もっと見る