記号化されたヒロインたちが算術から滑り落ちていく

幼馴染の女の子を起こしに隣の家まで行く……なんて、まるでギャルゲーのようなスタートを切る本作。
対人恐怖症かつ二次元至上主義の主人公——悠樹は、幼馴染の尋といつもと変わらない日常を過ごしていく……はずだった。
しかし、どういうわけか学校内の三大変人に絡まれる、絡まれる。ただでさえ対人恐怖症の悠樹は疲れ果てながらも、一層ギャルゲー風味を増した日常に引きずり込まれていく。
ただのラブコメ? しかし悠樹の身に起きた過去の出来事が、「そんなわけはない」と告げている。
そして、中盤、瓦解する。——悠樹が、主人公が、読者が信じていた世界が壊れる。ガラガラガラと音を立てて。沈下、崩壊、暗闇へと落下していく。まさに『どんでん返し』だ。
同時にあらゆる伏線が回収されていく。しかも意外な経由で、隔たりを穿って。手繰り寄せた紐はすべて手中に収まっていく。
その中で悠樹は「どんな選択」をするのか。

個性とはなにか。人とはなにか。現実とはなにか。過去とは、未来とは……。
悠樹の身に起きるすべてのことが、読者に対する問いかけのように思える。
哲学的な思想を孕みながらも、それがすべて難しくない。ライトに噛み砕かれている。中高生を対象読者としていることで、ストレスフリーに読み進めることが出来る。ラブコメ×ミステリ×フィロソフィーが見事に融合したライトノベルに仕上がっていた。

この作品の一番の見所は伏線の回収にあり、それは感動と心地の良い刺激を与えてくれるものだった。だがそれは脳に対してである。心にはもっとまっすぐなものが突き刺さる。それは『愛』だ。ラブコメよろしく、中核にあるのは『愛』なのだ。
複雑怪奇に織り上げられた伏線の中心に『愛』と言う一本の線が通っている。これが作品そのものに説得力を持たせているのだろう。

このレビューを見て本作に進んだ方は、まず、あまりに不自然なところに用意された『あとがき』を目にするだろう。なにせ冒頭だ。実はこの『あとがき』すらもがすでに伏線。最後まで読んでもう一度『あとがき』を読み返すと『とんでもないこと』に気付かされる。
伏線の奇術師が織り成す奇書。どうか一言一句見落とすことなかれ。

その他のおすすめレビュー

詩一さんの他のおすすめレビュー413