★★★ Excellent!!! ★一万個でも足りない正論。この投稿が総合一位になって欲しい。 小林勤務 なぜ、応募規程以上の文字数の作品がランキング上位にきているのか。 そんな当たり前の疑問を作者、読者目線で書かれています。 そもそも、コンテストはある種の勝負事であり、そこには健全な競争なくして成り立たないものです。 この硬派な文学賞に向けて、作者は頭を捻らせて作品を仕上げ、 読者はどのような作品があるのかを読みにきます。 しかし、現状はおかしな状態に。 きちんと応募規程を守り投稿された作品が、作品のPRを狙っただけの長期連載作品に押しのけられて露出が減少し、全く別のコンテストになっています。 作者もがっかり、恐らく読者も「なんだ、こんな賞なんだ」と読むのを止めるのではないでしょうか。 システムの問題でもありますが、まずはモラルとマナーの問題だと思います。 レビューいいね! 4 2021年10月5日 22:06
★★★ Excellent!!! プログラムで簡単解決? 読み専 字数に制限で選択できないようにすりゃいいのに、選考側も大変だと思う。あきらかにサイト開発者の怠慢。 レビューいいね! 2 2021年9月27日 01:10
★★ Very Good!! 真剣に応募されている方の、妨害ですね 遥寿(とおこ) 投稿作品と無関係の投稿数が少ないジャンルに投稿する方もいますが、これはもっと悪質なのでは? 真剣に応募されている方の作品が埋もれてしまいますし、『武蔵野文学賞』へエントリーされた作品を読みたい方の邪魔になっていますし、審査員の審査妨害にも当たるのではないでしょうか。 他の方の作品や新人賞が脅かされる場合は、運営側が注意喚起をするなり、ペナルティを課すなりしないと、「目立って、票を集めた者勝ち!」の無法地帯になってしまいますよ? レビューいいね! 3 2021年5月7日 17:23
★★★ Excellent!!! 「残酷描写あり」は言い得て妙 成田葵 「残酷描写あり」。確かに残酷ですよね、ああいうずるいことがする人がいるのは。厚顔無恥とでも言いましょうか………。 私も武蔵野のプログラムには参加しました。 その上で、他の方がどんなのを書いてあるか見たらあからさまに文字数超過の作品ばかり……これはアワードとして成り立っているのか??と本当に疑問に思いました。 手段のためには目的を選ばないというか………。 運営様のあり方も問われる一件だなと感じました。 レビューいいね! 4 2020年8月5日 00:16
★★★ Excellent!!! 武蔵野文学賞に応募されている方、確実にバカにされています。 RAY 武蔵野文学賞の応募条件にそぐわない作品を投稿し、特設コーナーを自作のPRスペースとして不正利用している者がいます。 ジャンルが異世界転生やラブコメであることに目を瞑ったとしても、規定の文字数を遥かに超えていることと内容が武蔵野に全く触れられていないことは言い逃れができません。 作品を読んだ者さえ不快にさせる、この暴挙。真面目に応募されている方がバカにされている気がして不憫でなりません。 レビューいいね! 15 2020年7月30日 18:03
★★★ Excellent!!! ネット小説投稿サイトの民度の低さは如実に表れ始めている。 ミヤシタ桜 武蔵野文学賞に、異世界転生、それも規定文字数を超えているものを見たことがあります。 何がしたいのでしょう。 武蔵野がなんだと思っているのでしょう。 レビューいいね! 8 2020年7月30日 16:58
★★★ Excellent!!! 武蔵野が異世界になった、という指摘が心胆を寒からしめた 文屋旅人 私も見てみたが、同じ気持ちになった。 何とも、がっくりくると共にこのような簡易ではあるが的確な分析を行う著者に敬意を払う。 レビューいいね! 9 2020年7月30日 16:36
★★ Very Good!! 件の賞の応募要項に「日本語を解する者」とは書かれていない @snacam ネット小説の賞に関連して頻発する問題の指摘、あるいは愚痴。 事実、真面目な主催者が全ての応募作を確認していたならば、無意義な労働を強いられ、徒労に辟易し、二度とこのサイトで類似のコンテストをやるまいとは思うだろう。 これを >本応募要項に違反した結果、応募者がKADOKAWA又はその他の第三者に損害を与えた場合、当該損害を賠償していただきます。 という事項に照らして、損害であると主催者自身が主張するならば、多少の牽制にはなるかもしれない。 いつか仕事でカクヨム上の文学賞を主催することがあれば検討に値する。 レビューいいね! 11 2020年7月30日 13:00