★★★ Excellent!!! 文学で交流する二人の青春はひたすら眩しい 波里久 剣道部のリュータ。文芸部のノバナ。 ノバナから小説の感想を依頼されたリュータ。 やがてリュータはアートや芸術、文学の世界に目覚めていき成長していくという物語。 芸術論や文学論などの硬いお話もありますが、彼らの目線を通して話しているので難しくありません。 書き手の皆さまにとっても勉強になること請け合います。 というか、リュータとノバナの青春している姿がただただ愛おしいです。 それもスポーツや遊びなどではなく、文学を通して徐々に親しくなっていく過程が丁寧に描かれています。 出会うべくして出会った二人は運もあるけど才能。 名言です。 素晴らしいボーイミーツガールをありがとうございました。 レビューいいね! 1 2020年10月17日 08:34
★★★ Excellent!!! 物語をきっかけに描かれる、少年と少女の鮮やかな距離感。 D・Ghost works 喉越しの心地よい、落ち着いた文体で描かれた純文学です。 純文学と言っても高尚な内容で読み手を煙に巻くようなことはせず、リュータとノバナ、二人の高校生の心の距離を《小説》、そして《執筆》を通して描いた青春小説でもあります。 ”書く事”を書いた小説ゆえに複数の《作中作》が登場しますが、どれも秀作ぞろいです。 しかも、ただ秀作と言うだけでなく、リュータの作品なら彼の筆致で描き、ノバナの作品ならノバナの筆致で描かれています。 そして書く事に向かい合い刻々と成長する二人の若者の変化までもが、それぞれの作品に影響を与えている。 《作中作》として扱うにはもったいない、けれども《作中作》にしたからこそ長編小説としての魅力が光る、見事な作品たちでした。 最終話に向かうにつれ近づいて行く二人の絶妙な距離感、初々しさがが、思わず読み手の頬を緩ませるくらい丁寧に描かれています。 レビューいいね! 2 2020年8月23日 20:40
★★★ Excellent!!! あなたも必ず書きたくなる 岩﨑藍 創作とは何か。芸術とは何か。そういった問いに真剣に向き合った作品です。 ただの青春小説の枠に収まるものではありません。 作品の読み合いをするシーンや決まった形のない概念に対して思考を巡らすシーンには、本質を突いた鋭い指摘もあります。書き手としてハッとさせられるとともに非常に参考になることも多いです。 上質な読み心地。心を穿つ言葉の数々。 創作意欲がむずむずと刺激されること間違いなしです。 暑い日が続く今だからこそ、涼しい屋内でリュータたちとともに熱い『合宿』をしてみませんか。 レビューいいね! 2 2020年8月22日 10:09
★★★ Excellent!!! 私は読み専ですが @dolcegrace この作品を読むと、小説を書いてみたいと気持ちが湧き上がる。出会いにおいて文学の才能がある事を知る。 リュータとノバナの青春。出会いが化学反応を起こしてリュータを変えていく。恋とartが紡がれる。 2人と、2人が創る小説も、成長するその描写。作者の力、凄い。 レビューいいね! 3 2020年8月21日 18:21