第二話『ちっちゃくてかわいい先輩についての考察と、照れるアフレコレッスン』2

「お、いちむら、おっす」

 放送室に着くと、先輩はもう来ていた。

 いつもの定位置であるマイク前のパイプ椅子に座って、何やら紙束をまとめている。

「こんにちは、先輩。何をしてるんですか?」

 りゆうすけが尋ねると先輩は顔を上げた。

「ん? 今日やる練習で使う資料をまとめてるところ。すぐ終わるからちょっと待ってて」

「あ、じゃあ手伝います」

「だいじょうぶ、大した量じゃないから。いちむらはのんびりお茶でも飲んで待ってなって。今日は中南米の夜の女王ドラゴンフルーツティーがあるよ」

「でも……」

「いいからいいから。こういうのは先輩の仕事なんだからさ。ね?」

 そう言ってやんわりと拒否されてしまう。

 仕方なくカバンを部屋の隅に置いて、りゆうすけは備え付けの急須にドラゴンフルーツティーの葉を入れると、ポットからお湯を注いだ。

 できれば先輩の手伝いをしたかったのだけれど……

 先輩の方を見ながらそう思う。

 先輩の手伝いをしたり、手助けできることは買って出たりして、喜んでもらう。

 それがりゆうすけにとってのこの放送部での揺るぎない第一の信念なのだから。

 とはいえ──実のところ先輩に喜んでもらうのはなかなかに難しい。

 先輩はかわいいだけでなく、頭の回転が速く、器用で、人当たりも良好だ。

 運動だけがあまり得意でないのはたまきずだけれど、それ以外ではおおむね万能で才色兼備と言っていい。

 ゆえに基本的には何でも自分でできるうえに、あまり他人に頼らずにできることは全部自分でやろうとするため、りゆうすけが手伝えることはかなり限定されてしまう。

 なのでその数少ないできることの中から喜んでくれることを探していくしかないのだけれど……先輩の喜んでくれるツボもいまいちつかみきれていないのが現状だったりする。

 先輩の喜びポイント。

 こんしんの喜ばせムーブが盛大に空振ったかと思ったら、まったく予想外のところで喜んでくれることもある。

 こうして一日三回先輩に喜んでもらおう運動を始めてからもう一年がつけれど、いまだに安定してアウトを取れないのはりゆうすけの悩みの種だった。

(どうすればもっと先輩に喜んでもらえるだろう……)

 その答えはまだ出ていない。

 ただその代わりに……と言ってはあれなのだけれど、先輩が喜んだ時の反応はかなり分かりやすいものがあった。

 顕著な例として、まずは小動物のように顔をらすというのがある。

 おそらく喜んでいることを隠したいのだと思うのだけれど、りゆうすけの行動が刺さった時には真っ先にこのリアクションを取るのだ。

 また同じ理由で耳まで赤くなったりするのも明確な指標だし、顔を手で覆ったり早口になったりするのもよくある喜び(を隠したい時)の表現だ。

 さらにもう少し喜びのレベルが上になると、ただ歩いているだけで何もないところで転びそうになったり、両手両足がいっしょに出たりと、見るからに挙動不審になる。または何気ない会話でんだりもするようになる。ちなみにむ時には「にゃ」が多いような気がするのだけれど、これはやはり先輩がどことなく猫っぽいところに起因しているのではないのかと個人的には思っている。

 そんなことをりゆうすけが考えていると、先輩(推定猫科)がげんそうな目で見てきていた。

「……じー……」

「? どうかしましたか?」

「……いちむら、なんかあたしのこと考えてない?」

「俺はいつだって先輩のことを考えていますが」

 正直にそう答えると、

「そ、そういうことをいたんじゃにゃい!」

 スイカみたいに真っ赤になって(さらに「にゃ」のおまけ付きで)先輩が声を上げる。

 今のやり取りのどこが先輩に刺さったのかいまいち分からないのだけれど、どうやらワンアウトを取れたみたいだ。

(ん……よし)

 理由が分からないのには少しモヤッとはするものの、とはいえ先輩が喜んでくれたことには変わりがないため、心の中でひそかにグッと拳を握り締める。

「ま、まったくいちむらは、い、いっつもいっつもほんとにどうしてそうグイグイくるかな……」

 唇をとがらせながらあせった顔をして、先輩が資料のまとめ作業に戻る。

「……」

 その後ろ姿を見届けて、りゆうすけも再び先輩に対する考察に思考を巡らせた。

 ここまでは主にリアクションについて考えてきたけれど、先輩を語る上で欠かせないのが……やはりその声だ。

 どこまでも澄み切っていて、まるで心に直接語りかけてくる女神みたいな美しい響き。

 鈴を転がしたようにあどけなく、まるで優しく心を和ませてくれる天使のようなかわいらしい響き。

 その容姿とも相まって、先輩は一部では『放送室の人魚姫リトルマーメイド』と呼ばれている。

 実にかわいらしくて先輩にぴったりの呼び名だと思うのだけれど、ところが本人はあまり気に入っていないらしく。

『だいたいリトルって何なの! 普通にマーメイドでよくない!?』

『……』

『……』

『……それは、小さな置物にして手元に置きたいくらい先輩がかわいいからかと』

『何その猟奇殺人犯的発想! って、違うよ絶対! あたしがちっちゃいからバカにしてるだけだって!』

 とのことらしい。

 先輩が小さいのは確固たる事実であるけれど、だけど先輩は男女学年を問わず慕われているし、少なくともバカにされているということは被害妄想以外でまずあり得ないと思うのだけれど……

 と、ふと気付くとまた先輩がジト目でこっちを見ていた。

「……また何か、あたしのこと考えてない?」

「部活に来ている時はだいたい先輩のことしか考えていませんが」

「も、もっと他に考えることはないの!? ていうかちょっと怖いんだけど!」

 制服のスカートをぎゅっと握り締めて先輩が声を上げる。

 そうは言われても先輩のことを考える以上に優先すべきことなんてないのだから仕方がない。

「も、もう、ほんっといちむらいちむらだな……。それよりほら、資料をまとめ終わったから今日の練習を始めるぞ。今日はアフレコをやるから」

 先輩がスマホを机の上に置いて、立ち上がった。

「アフレコ、ですか?」

「うん、そう。発声とか滑舌だけじゃなくて、表現力とか洞察力とかを向上させるのに役に立つんだって」

「そうなんですね。分かりました」

 アフレコとはアフター・レコーディングの略で、アニメや映画、テレビドラマなどの映像作品に後から声を当てることである。

 りゆうすけがやるのは初めてなのだけれど、放送部のレッスンとしては比較的スタンダードで、しばしば行われるものらしい。

 手渡された台本をパラパラとめくって確認をするりゆうすけの横で、先輩が小さく何かをつぶやいていた。

「……今日こそは、いちむらに反撃してみせるんだから……!」

「? 何か言いました?」

「! な、何でもない! 一通り内容を確認したら始めるから。いい?」

 あせったような様子でぶんぶんと首を振る。

 そういうわけで、アフレコをすることになったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る