「厭世的なギャルが文学少年の色に染まる」と「さくっと読んでふふっと笑える」、この2つの独特タグでふふっとなりました。1500円の音楽の価値、これを読めばわかるはずです。
いい歳して5年振りにラノベ製作を励むようになった社会人でとてつもないガラスメンタルの持ち主です。 語彙力が人並みの自信がなく日本語がたまにあやふやになることも…
こんな娘がとなりの席なら毎日スキップして登校しておったわ。毎日、つまんない、つまんない、って連呼しているそこのキミ!ちょっと読んでみて。ほんの少しだけ、日常って世界が光って見えるよ。
少女は本が読めない。文字に溺れてしまって。でも彼女の言葉はとても詩的だ。溢れ出る比喩、描写、かろやかで自由なあらゆる表現。読みはじめたときには違和感をおぼえるほどだった豊かさが、少年の台詞ひと…続きを読む
こんなにも一行一行を愛おしく読んだことがあっただろうか。全ての行からチラチラと見え隠れするそのわずかな一瞬が、一コマずつ切り取られた写真のように美しい。少年の持つ透明感、少女の持つ躍動感、…続きを読む
私はネタバレするとヤバい、って感じの小説を書いたりする人間なので、そういう縛りなしで面白い小説をいつか書けたらいいな、と思っている。そしてまさにこの小説は、そういうものである。設定やストーリ…続きを読む
もっと見る