2.海の学校
御蔵島の海で傷ついたぼくは、荒熊教授に引き取られた。
教授はぼくを、『
ぼくの幼い体は、シャチの子によっていくつもの噛み傷が付けられていた。しかし、お医者さんたちの懸命な手当てのかいあって、ぼくの傷は
ぼくは、見る見るうちに健康を取り戻した。当時のぼくには、「お母さんがいなくなった」ということしか分からない。そして、新しい住みかである巨大水槽は、御蔵島の海に比べて、あまりにも狭かった。
ぼくは退屈し、いらだち、水槽の中をぐるぐると回り始めた。
そんな時、ぼくの前に現れたのが、イルカトレーナーの
彼女はぼくに、いろんな芸を教え始めた。水面から頭だけを出すスパイホップ。ジャンプ。宙返り。プールの底に沈められたおもちゃを取ってこさせたり。
谷川さんは、口にくわえた超音波の笛を吹き、ぼくに合図する。ぼくが上手に芸をやると、彼女はバケツの中からイワシを出して、ぼくに食べさせてくれる。
「よし、いい子ね!」
その言葉の意味は分からなかったが、ぼくは彼女のことを好きになった。
谷川さんは、不思議な人だった。
彼女は、ぼくに芸を教えるとき、奇妙な服を着る。ウェットスーツという、イルカの皮膚のような服だ。すると、半分人間で半分イルカのような姿に変わる。ぼくは、半分イルカになった谷川さんを見るたび、なぜかどきどきする。
彼女は人間なのだろうか? それとも、イルカなのだろうか……?
健康を取り戻したぼくは、どうしてだろう、再び手術を受けることになった。
ぼくは、注射を受けた後、眠くなってきた。麻酔注射だった。
それから起きたことは、後から荒熊教授に聞かされたことだ。
ぼくの頭は、
電極は、小さなバッテリーと
そして傷口が縫い合わされ、手術は終わった。
それが、大いなる始まりだったのだ。
ぼくが、世界で初めての『知的イルカ』になるという、大いなる旅の。
手術の後、ぼくは何回も
それは、ただの睡眠ではなかった。
イルカは陸の動物と異なり、寝ている間も泳ぎ続けなければならない。身の安全と、呼吸のために。
そのためイルカは、
世界中のイルカが、毎日やっていることだ。しかし……。
ぼくの脳には、電極が差し込まれている。それが脳の半分の眠りを
それは、『
人間の脳が深い眠りに落ちるとき、
REM波は、『夢見る脳波』だ。
REM波の発生中、人間は夢を見ている。夢は、何のために見ているのか?
起きている間の活動で、脳にたっぷり
ところがイルカの脳は、REM波を発生しない。
地球上の
なぜかは分からない。脳の使いかたが特殊なせいだろうか。そんなことはどうでもいい。
鯨類の脳は、他の哺乳類と比べて、すごく大きい。
でもそれは、すごい知能につながらない。整理不能の脳が
『REM波ペースメーカー』は、眠っている脳の半分に、人工的に作られたREM波を送り込む。
進化の歴史において、鯨類と最も
『REM波ペースメーカー』は、眠っているぼくの脳の半分に、『仮想イルカREM波』を送り込む。その刺激は、ぼくの脳をREM睡眠へと
自然のイルカには、決してたどり着くことができない、夢の世界へ……。
荒熊教授の研究は、イルカに夢を見せ、イルカの脳を整理し、イルカが思う存分に、巨大な脳を使いこなすことを可能にしたのだ。
それから数年がたった。
ぼくの脳は、人間のように賢くなり、ぼくは教授と自在に話すこともできるようになった。ぼくの体はすくすくと成長し、
荒熊教授の、素晴らしい『知的イルカ』研究は、きっと世界に認められることだろう。
ぼくはそう思っていたのだが……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます