★★★ Excellent!!! 幻想世界に誘う秀逸な怪奇小噺集 神崎あきら 作品ひとつひとつの世界観に驚かされます。どんな景観なのかと想像しながら読み進める面白さがあります。短編なのにとてつもなく長い物語を読んだような錯覚に陥りました。 ただの怖い話では物足りなくなったら、圧倒的な想像力の世界に飲まれてみませんか。 レビューいいね! 2 2021年12月10日 21:18
★★★ Excellent!!! 巧い、上手い。そして、怖い 武州青嵐(さくら青嵐) ホラーの短編連作集です。 もう、短編のお手本のような作品がずらりと並んでいます。 一話あたり、何文字なんでしょう……。 この文字数で状況と恐怖を読者に伝えるのですから、もう……。 巧い……。うなるしかない。 おまけに……。 小タイトルがまた上手いんですよ! 「ちょっとだけ、時間があるから読もう」と思って、一話読んで……。そしたら、最後に次話のタイトルが出るじゃないですか。 「……読まなあかんやんけ!」 それぐらい、タイトルもお上手なんですよ……。 内容は、あらすじにもあるようにクトゥルーが多いように思いますが、煌びやかな文章とじりじりと迫る恐怖の描写に、どんどんのめり込んでいきます。 面白かった。 ほんと、怖くてよかった。 おすすめです。 レビューいいね! 2 2021年9月4日 06:56
★★★ Excellent!!! 脱帽 青切 私もカクヨムで奇談を書いているが、私の作品と比べて、一段も二段も上手な作品がごろごろしている短編集で、とても感心した。うまいものだ。 同じようなアイデアの作品を私も書いているのだが、どうしてこうも違うのだろう。才能と努力の差であろうか。 文章を書く基本的な能力が高い。また、読む人のことを考えて、丁寧に書かれている。 文章から映像が浮かびやすい。しかも、浮かぶだけでなく、おもしろい情景を脳内につくりあげてくれる。 ストーリーも、私が想定した以上の締め方をしていたり、オチがわかっていても書き方がうまかったりと、参考になる作品が多い。 異常な世界のことを書いているのにリアリティがあるのは、文章の巧さと、得体の知らないものに対する恐怖、言い換えると、私たちに具わっているプリミティブな恐怖を扱っているからだろうか。 個別の作品の話をすると、13話「社」から17話までが特によい。 作品の中でいちばんよかったのは「社」。 皆、一度はこういう作品を書いてみたいだろうなと思ったのは15話「恥」。 16話の「丸く」は、日常から非日常への切り替えがスマートで感心した。 私の作品を読んでくれている奇特な方々には、ぜひ読んでもらいたい。おすすめの短編集である。 レビューいいね! 4 2021年6月9日 19:34
★★★ Excellent!!! 時に壮大、時に妖しく、時に美しい。そんな作品群。 スエコウ 本作品群はインスピレーションの宝庫です。創作に行き詰まったら、ここにきて気に入った作品を何度も読み返してます。 クトゥルフ神話の知識は不要です。あったほうが楽しめる作品もある、という程度のものです。無いほうが本作全体の雰囲気を楽しめるかもしれません。 どの作品も素晴らしいですが、個人的には特に「稜将軍」「なみだ」「冬の海」「谿」「山撃ち」「春が来る」「紐」を何度も読み返してます(2021/6/6現在)。 今後もぜひ、投稿を続けてほしいです。 レビューいいね! 2 2021年6月6日 06:53