ささやかな倦怠期

烏川 ハル

ある男の独白

   

「なんだかんだで、饅頭うまい」

 テーブルの上の饅頭を食べながら、そんな意味不明のセリフを俺が呟いたのは、沈黙に耐えかねたからだったのかもしれない。

 いや。

 それほど『意味不明のセリフ』でもなかったのか。

「……今さら、私の好みに合わせてくれなくていいわ。どうせ心の中では『居酒屋で饅頭なんて頼むなよ』って思ってるんでしょ?」

 目の前の彼女――リョーコ――が、不満そうな顔で、そう口にしたのだから。

 きっとリョーコの言う通り、無意識のうちに俺は彼女におもねるつもりで、あんなことを言ったに違いない。

 そう思いつつも。

「いや、そんなつもりはないが……」

 口からは、自然と、否定の言葉が飛び出していた。

 それきり、再び、沈黙が二人を支配する。


 ああ、そうだ。

 俺たち二人が黙って酒を飲んでいたって、別に構わないだろう。

 ここは賑やかな居酒屋だ。

 俺たちが静かな分、まるで埋めあわせるかのように、他のテーブルが賑やかにやってくれる。現に今も、隣のテーブルからは、数人の集団が楽しそうにしている声が聞こえてくる。

「なんか帰りたくないな」

「こんなの初めてかも」

「たまには良いですな。こうやって、部屋から出てくるのも」

 そんな言葉が飛び交っている。なるほど『初めて』『たまに』と言うくらいだから、まだまだ初々しい、楽しい時間なのだろう。

 何度も飽きるほど顔をあわせてきた俺たち二人とは、対照的だ。

 ……いや、俺たちだって「互いの顔を見るだけで幸せ」って時期があったはずなのに。

 そんなことを考えていると、リョーコがポツリと呟いた。

「オフ会らしいわ」

「オフ会?」

 聞き返しながら、彼女の方に視線を戻す。

 いつもの癖で、リョーコはテーブルに肘をついて、その手の上に顎を乗せている。もう片方の空いた手で、隣のテーブルを指し示していた。

 こら、テーブルに肘をつくな。こら、他人様ひとさまの集団をあからさまに指差すな。

 心の中でそう思いながらも、口には出さずに。

 俺は彼女から目を逸らして、そのオフ会の集団へ、再び視線を向けた。


「『緊急メンテナンスなのです』って言われた時は、どうしようかと思ったけど……。おかげで、こうして外に出て、みんなと会う機会が出来たからなあ」

「犯人はあなたですね?」

「……えっ? 何のこと?」

「あなたの特殊プレイが、サーバーに負荷を……」

「待て待て。その『特殊プレイ』って言い方は、やめてあげろ。誤解を招く言い方だし、ここには女性もいるのだから……」

「そうですよ。軽くセクハラですよ、ブラホフォさん」

「うわあ、かよちゃん。そんな略し方は……」


 なるほど。

 聞こえてくる会話から判断して、ネトゲのオフ会っぽい。まあ、俺はネトゲなんてやらないから、よくわからないのだが。

 そんなことを考えていると、再びリョーコの声が耳に入った。

「……ゲーム仲間の、初めての顔合わせ、って感じみたい。最初の自己紹介で『ブラックホールフォーエバー!』とか『スターダストエモーション!』とか『秒殺かよ!』とか、派手なテンションで名乗り合ってたわ」

 どうやら彼女は、俺よりも早くから、隣の会話に耳を傾けていたらしい。それに、自己紹介の名前を覚えているくらいだから、よほどそれらが印象的だったのだろう。

「なるほど。前の二つは人の名前というより技の名前っぽいけど、まあゲームの中での人名――ハンドルネームって言うんだっけ――なら、それもアリかな? 三番目のは、自分の特徴『秒殺』プラス本名『かよ』って感じで、いかにも、それっぽいな」

 と、俺は、リョーコの発言に同調したつもりだったのだが。

 彼女は軽く「はあ」と、ため息をついて。

「あなた……。相変わらずね。そういう、どうでもいいことまで分析しようとする癖」

 そうだ。彼女は、俺のこういうところが、少し鼻につくらしい。俺に言わせれば『論理的思考力』なのだが。

「そういえば似てるわね」

 リョーコの口調が、いかにも『遠い目をしています』というように聞こえたので、俺は彼女に向き直る。

「……何が?」

「ほら、私たちだって、最初は楽しくやってたじゃないの。どんな些細なことでも、面白くて、新鮮で。あんな感じで」

 あんな感じって、どんな感じだ。

 でも、なんとなく。彼女の言いたいことも、わかる気がする。

 昔は「どうしてそんなに優しいの?」と言われたこともあったっけ。今となっては、信じられない話だが……。

 少し、懐かしくなって。

 自然と、俺は笑顔になって。

「たまには……。初心に戻る、っていうのが大事なのかもしれないな。俺たちも」

 そんな言葉が口から出てきた。

 目の前のリョーコは、なんだか、びっくりしたような顔をしている。でも、悪い方向性の『驚き』ではなさそうだ。

 俺は、嬉しいような照れくさいような気持ちで、なんとなく手持ち無沙汰に感じて。

 再び饅頭に手を伸ばして、一つ、口の中へ。

「なんだかんだで、饅頭うまい」

 今度は言葉には出さず、心の中だけにとどめておいた。

 俺にとっての『饅頭』が何なのか、はっきりと意識しながら。




(「ささやかな倦怠期」完)

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ささやかな倦怠期 烏川 ハル @haru_karasugawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ