艱難辛苦 汝を玉にす 3への応援コメント
躍動的なパフォーマンスの傍ら、獅子屋の心ここにあらずが不安になっちゃうね……(・ω・`)
にしても!
そらさんは陰陽上手いー!
作者からの返信
佑佳さま。
コメントありがとうございます!
陰陽上手いって言ってくれて嬉しい!
がんばりまーす!
艱難辛苦 汝を玉にす 1への応援コメント
獅子屋はもう、一人じゃないもんね。
二人だから乗り越えられることが、これからたくさんあるといいな。
作者からの返信
佑佳さま。
わぁ! さっそく来てくれてコメントありがとう!
そうなの。千尋は頼ってもらいたいんだけど、獅子屋はうまく口にできないんだよね。
これからの二人がどうなるかお楽しみに!
朝虹は雨 夕虹は晴れ 2への応援コメント
三森先生の、テンションのずれというか*v
ちょっとだるそうな生徒と、張り切る先生の感じが、
なんともいえず、リアルに感じます*
でも、仲の良いひとたちと組みたいだけじゃだめっていう、
三森先生の考えは、正しいな*
ちゃんとしてる先生って感じます*
上手く決まるかな・・*
重い空気感も、感じられて、
拝読していて面白いです*
作者からの返信
kao._.さま
お返事遅くなりました、すみません。
実際いらっしゃいましたねー。
中学生になると、熱量持ってやるのが恥ずかしい時期で、でも先生はとにかく熱い人で……っていうズレ(笑)
楽しんで頂けて嬉しいです。
いつもありがとう!
冬来たりなば春遠からじ 3への応援コメント
アアー甘い!!
千尋くんも幸ちゃんもよかったねーと言いたいです!!涙
作者からの返信
佑佳様。
こっちは純粋な甘さで書いているので、大人には物足りないかもですが……(笑)
佑佳さんに祝福されて、二人も照れていることでしょう!
冬来たりなば春遠からじ 1への応援コメント
いきなり胸がもきもきするんじゃぁぉぉぁ!!
おっちゃんの時代はラインなんかなかったんやぞー!
作者からの返信
飛鳥 休暇さま。
もきもきして貰って、してやったりです!
ラインが無いほうが、じれじれ出来そうですけどね(笑)
でも、いつでも繋がれるけど繋げる勇気も面白いかなぁと。
冬来たりなば春遠からじ 4への応援コメント
しばらくぶりだったので、
一話から読んできました。
自分の思い出の「あの頃」が思い浮かんで、
胸がきゅーっとしたり、
にやにやしたり、泣いたり、
わたしの喜怒哀楽を蘇らせてくれた
本当に大好きな作品です!
個人的には「社会部」が出てきて
ちょっとにやりとしました。笑
つづきも楽しみにしています!
大好きです!!!
作者からの返信
みぃちゃん。
こっちに感想までありがとう!
わたしも中学時代は苦い思い出ばかりだけど、過去は変えられなくても認識は変えられるかもしれないよね。
いつかいい思い出だったなって思えるようになりたいね。
「社会部」はみぃちゃんの話があったから書けたよ。
いつも一番の読者さんで居てくれてありがとう。
冬来たりなば春遠からじ 4への応援コメント
物語の中では確実に時間が流れていきますね。お互い呼び捨てじゃなく、さん、くん、呼びなのが、初々しくて可愛いです(^^
作者からの返信
はとりさま。
書き主としましては、この二人には一生敬称付けて呼んで欲しいと思ってます(笑)
可愛いって一言にホッとしました。
思う念力 岩をも通す 6への応援コメント
いい青春、いい秋を見られました!
あー、爽やかー!
千尋くんおめでとう!
作者からの返信
佑佳さま。
千尋に代わってありがとう!
最後まで爽やかな作品になれればいいなぁと、今プロットを考えながら思いました。
思う念力 岩をも通す 2への応援コメント
舞台上の高揚感、臨場感で満ちていました!
ひとまず二人ともお疲れさまです!!
作者からの返信
佑佳さま。
二人の大勢の前での初舞台だったので、書いてる側もドキドキでした。
伝わってくれて嬉しいです。
言葉を有するほどの思いならば、 4への応援コメント
書道パフォーマンスの広がりが見えてきていいね。
気になるのは獅子屋の兄貴の存在だが。
果たしていつ登場するのか。
櫛田さんという衣装担当が確立されたのもいいね。
作者からの返信
飛鳥 休暇さま
そうなんです!
櫛田さんは二人にとって素晴らしいサポーターなのです。
お兄さんはもう少しですねー。
うふふー。
言葉を有するほどの思いならば、 4への応援コメント
二人の世界だった書道パフォーマンスが、衣装にゲストに発想を得て広がっていってますねぇ。
千尋君の発想力ってやっぱり、芸術家の雰囲気があります(^^
作者からの返信
はとりさま。
最近書いてて、思い付くのは千尋のほうが多いなぁと思います。
わたしが思い付かないときは、千尋ならどうするかなってところから作品に繋げたりしてます。
いつもコメントありがとうございます!
朝虹は雨 夕虹は晴れ 1への応援コメント
相変わらずの、美しい描写の世界観に、浸りました。
書や美術を扱っているからでもありますが、
人物の動きや描写も、芸術的で。
いつもとても好きです*
静かに、真剣にスケッチしている美術室の空間。
それと、降る雨・・。
少し切なくも、心地良い世界です。
松下くんの魅力も感じながら*
千尋のスケッチする、指先の動き・・*
見えるような気がしました。
心がざわつくとき、
ミケの温かさが・・*染みます*
作者からの返信
kao._.さま。
ご無沙汰してます!
最近更新分読みに行けてないですね、すみません。
描写、褒めて頂いて嬉しいです。
千尋たちの見ている世界が届いていれば何よりです。
男は敷居を跨げば七人の敵あり 4への応援コメント
おー、繋がりますね(*^^*)
心地よい繋がりが見えてきてほっこりです。
作者からの返信
佑佳さま。
心地よい繋がり!
なんて素敵なコメント…!
ほっこりして頂けて嬉しいです。
独り冬夏に有りて、青々たり 3への応援コメント
カタカナとか横文字を「書」で書くのって案外難しくて、いつも「なんか違う」感に苛まれるんですよね……
二人に舞い込んだ依頼、上手くいきますように(^^)
作者からの返信
佑佳さま。
千尋と獅子屋を温かく見守って頂けて嬉しいです!
そう、きっと書道歴○年の獅子屋も英語は書いたことないとないと思うんですよ。
なので、珍しく苦戦してるシーンでした。
思う念力 岩をも通す 6への応援コメント
お祭りごとって、仲のいい人が一緒なら楽しいんですよねぇ(^^
力尽きることなく最後まで、楽しんで良い思い出を作れたみたいで、よかったー!
そっちの想いも無事に届いて、おめでとう!
作者からの返信
はとりさま。
ありがとうございます!
はとりさんの見守ってくれてるコメント本当に嬉しいです。
まだまだ千尋には頑張ってもらいますが、とりあえず二人は結ばれました。
思う念力 岩をも通す 2への応援コメント
膝カックン……(笑)
格好良く決めましたね、二人ともお疲れ様!
作者からの返信
はとりさま。
中学生らしいことをさせたくて!
きっと、千尋に膝カックンされたら、身長差で獅子屋はけっこうなダメージを食らうと思うんですよ。
男は敷居を跨げば七人の敵あり 5への応援コメント
謎キャラ出してきおったなぁ!
赤井くんも悪くないヤツだったしよかった。
さぁ!続きを書く作業に戻るんだ!
それまでは甘いもの禁止だぁ!
学校祭編楽しみにしてるぜー!
作者からの返信
飛鳥 休暇さま
甘いもの禁止……(がーん)
基本的に悪い子は書かないつもりです。
悪い人ももちろん世の中には居ますが、基本的に合う会わないだと思ってるので、作中にも反映しています。
是非また読みに来てください。
コメントありがとうございます!
男は敷居を跨げば七人の敵あり 5への応援コメント
肺炎かなーと思ったら、やっぱりでした。無理して悪化して長引かせるより、きっちり病院にかかって治した方が早いものですよね。
怪我の功名というのか、わだかまっていた色々も解れたようですし。
学園祭、楽しみですね(^^
作者からの返信
はとりさま
そうなんです。
身近にもご家族が肺炎にかかってらっしゃる方がいて、肺炎は改めて怖い病気だなぁと思いました。
風邪は甘く見てはいけませんね。
ありがとうございます!
次回やっと学園祭です!
独り冬夏に有りて、青々たり 4への応援コメント
二人はどんな風にお題をこなすのでしょうね(^^
のんびり続きもお待ちしてまーす。
作者からの返信
はとりさま
ありがとうございます!
今ちょうど書いているところです。
よろしければ、また遊びに来て下さい。
朝虹は雨 夕虹は晴れ 6への応援コメント
雨をテーマのパフォーマンス。虹の演出が素敵ですね(^^
この年頃の繊細な感受性が芸術として発露したら、凄いものが作れそう。
少しずつ近づくそれぞれの距離も、この先どう変わっていくか楽しみになります。
作者からの返信
はとりさま
ありがとうございます!
ちょうどリアル雨の時期ですしね。
書いていた時に、書家である紫舟さまの作品を見て、インスピレーションが湧いたものだったと思います。
千尋には自由に書いて貰いたいなぁと思って書かせてもらいました。
お話全体で人との関わりを書いていけたらと思うので、注目していただけて嬉しいです。
遥かなる、青に進め 6への応援コメント
なるほど、これが書道パフォーマンスという物なのですね。比較的新しいアートなのかな?
病弱なのに意外と飛び込んじゃえ精神の千尋君と、豪胆そうに見えるのに結構繊細な獅子屋君、面白い組み合わせです。
いきなり壁ですが、どうなっていくのか楽しみ(^^
作者からの返信
はとりさま
コラージュは完全に千尋と獅子屋のオリジナルですが、パフォーマンスをしながら書く書道を書道パフォーマンスと呼ぶようです。
YouTubeに大会の動画などがありますので良ければ(*´ω`*)
面白いですよ。
遥かなる、青に進め 6への応援コメント
1週間しかなかったのに、
獅子屋と千尋は、
本当に、良く、考え、
作品を作り上げたのですね*
それは、ただ、パフォーマンスを披露したい。という
意思だけでないと、伝わってきます。
パフォーマンスを通して、
表現したい、想いや、主張がある。
やりたいのは、そのパフォーマンスだけでなく、
それを使って、何かを伝えたり、
表現することなのだと分かり、
感動しました。
小手先でないのが、分かります*
本気ですね*
初めてなのに、素晴らしいパフォーマンスだと思う*
選択した文字の意味も感動しました。
これを描き出す、美澄さんの力を
感じます・・!*
さて、どこで披露するのかか!*
でも、なんとか二人は*
歩き出しましたね*v
道を*
作者からの返信
kao._.さま
コメントありがとうございます。
二人がやっとスタートラインに立てました!
これからの二人もよければ見守ってあげてください。
遥かなる、青に進め 5への応援コメント
そうですよね!*
書道は、道を究めるもの・・*
中途半端はいけないものね*
コンクールを目指している人もいるのだから、
逆瀬さんの言い分も、分からないこともないけれど。
一週間後に披露!*><
大丈夫でしょうかっ・・!*
ドキドキと楽しみです*
獅子屋のお兄さんの存在も、大きいようですね*
絶妙な心理描写が、相変わらず、上手くて
素晴らしいですっ!*
作者からの返信
kao._.さま。
ありがとうございます。
逆瀬は対立するキャラものの、彼女は彼女なりの正論を持っているキャラです。
kaoさまの鋭い着眼点に作者としてドキドキです。
天の青さ 日の白さ 3への応援コメント
あーーー
朝虹は雨 夕虹は晴れ 4への応援コメント
ハラハラするけど、いいシーンですね。
この世代の子たちって、ここに描かれてるように日々成長するんでしょうね。千尋が特に、成長してる気がします。
作者からの返信
Nico様
これからもっと、千尋の成長を書いていければと思います。
遥かなる、青に進め 4への応援コメント
嫉妬するくらいうまい……。
ひとつだけ、「櫛田はまだ着てないから」→「来てない」ですね。
誤字は指摘してほしいとのことだったんで、僭越ながら笑
作者からの返信
Nico様
し、嫉妬とは恐れ多いです!
ありがとうございます。
了解しました!訂正させて頂きますね。
なんか校正までして頂けて、本当にありがとうございます。
遥かなる、青に進め 2への応援コメント
この場面いいですね! 三人の絆の強さが表現されていて。
あと、個人的には「セミの声よりも少し早く」って表現好きです。
作者からの返信
Nico様
獅子屋とはまた違う、三人の関係性がちゃんと伝わって頂けて嬉しいです。
プール開きって、いつも肌寒い頃に始まりますよね。
唇を真っ青にしてた思い出があります。
遥かなる、青に進め 4への応援コメント
おお~!!*
千尋*行動的*
獅子屋くんの情熱に惹かれて*
千尋くんもまた、前に向かって行っているようですね*
諦めない、獅子屋くんの姿勢、良いですね*
誰かと出会って、少し、自分も変わって行く、
青春っていう感じがして、好きです*
獅子屋くんは、未咲さんのことが、
少し気になっているのかな・・*
未咲さんも個性が強くて良いな*v
逆瀬部長を動かせるかどうか。
まさか! 実演してみようと思うとは*
思いがけない展開に、わくわくします*
とても楽しみです*
先生も、分かってくれる時が来ると良いけどな*
まだみんな、どんなものか知らないからね*v
がんばってほしいです*
作者からの返信
kao._.様
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
「誰かと出会って、少し、自分も変わって行く」
いつも作品作りで心がけているところなので、感じて頂けて嬉しいです。
遥かなる、青に進め 3への応援コメント
勇樹くんも*
キャッチャーをがんばるんだね・・*
頑張っているのは、千尋だけじゃない。
お互い頑張ろう*
そういう関係が、素晴らしいし、
そんな風に、主人公以外の人物との関りを描くのが、
素敵だなと思いました。
つい、主人公に目を行きがちですが、
自分もそんな風に、描けたら良いなと憧れます。
熱意が激しいのに、すぐに動けない獅子屋。
何か理由がありそうですね・・*
逆瀬部長・・*
立ちはだかるハードルは、高そうです!
でも、個人的には、逆瀬部長のような人物も、
嫌いじゃないです*v
いつか、理解してもらえる日が来ると良いな*
引き続き楽しみにしております!*
作者からの返信
kao._.様、ありがとうございます!
千尋や獅子屋だけではなく、勇樹や逆瀬も生き生きと書いていけたらなぁと思います。
みんな主張が、激しいので、文字数が増えていっちゃうんですけどね(笑)
遥かなる、青に進め 2への応援コメント
千尋さんは*体が弱かったのですね・・*;
でも、そんな男性もかっこいい・・*///*萌えます。
とにかく、
千尋と勇樹と公弘。
三人の友情には、心和みます。
素晴らしい描写、
本当に、良い友達ですね。
互いに一緒にいると楽しい、気持ちが
そのままに、伝わってきて、
心躍ります。
公弘みたいな友達は、少し自分に控えめな、千尋にとっては、
有難い存在じゃないでしょうか。
背中を押してくれますね*
作者からの返信
キャラの繊細な気持ちに気付いて頂けて嬉しいです。
千尋のベースに繋がる二人なので、大切に書いていけたらと思います。
獅子屋はもう少し先で出ますので…(笑)
遥かなる、青に進め 1への応援コメント
この三人のやりとり*
この場面・・* 素晴らしいですっ!*
素敵・・*
三人の様子がとても楽しそう。
こんな風だったら、楽しい学生生活が過ごせそうです*
あと*風邪をひいている*男子って!*
萌えますねっ///*vポッ
千尋が直感で絵を集めているところも、
すごく千尋らしくて、良いなと思いました。
趣味嗜好が違っても、仲良くなったのは*
引き続き楽しみですv
物語の中の人物は、物語に書かれているのではなくて、
生きているように感じます。
とても、素敵*
作者からの返信
いつも温かいコメントありがとうございます。
生き生きとして見えているなら、書き手として嬉しいです。
朝虹は雨 夕虹は晴れ 3への応援コメント
楷書、行書、草書の表現、興味深いです*
それぞれで、表現出来ることが変わって来そうですね*
雨の描写など、人物の視線が動き、目に見えるような気がしました。
繊細な描写が、相変わらず美しいです。
ふふ・・*もしかしたら、嫉妬していたのかな・・*