君のうんこを食べたい

作者 中七七三/垢のついた夜食

35

14人が評価しました

★で称える

レビューを書く

★★★ Excellent!!!

素晴らしい傑作です。これが代表作だとプロフィールにも明記すべきだと思いました。本作は直木賞候補にもなった筒井康隆氏「ベトナム観光公社」の一編への本歌取りとも言える作品ですが、それに勝るとも劣らぬ出来栄えに思わず嘔吐を避けられませんでした。

文学は需要の如何によって価値が決まるものではなく、どれだけ鋭く深く本質に迫るかが重要なのであり、本作ではそれを直腸と尖らせた舌の比喩によって表現されていることもまた付け加えておく必要があろうかと思います。

私は本作で受けた衝撃を、恐らく一生忘れることはないでしょう。中七七三さんのお名前をどこかでお見かけする度に、この「君のうんこを食べたい」を思い出し、ツイッターの呟きを見て、ああ、今うんこ食べたいんだろうなと察することができるのです。

★★★ Excellent!!!

……だと思います(;´Д`)

正直、尋常ではない嫌悪感を感じたのですが、この手のネタは嫌悪感を感じさせれば感じさせるほど、作者様の筆力の高さの証左だと思います。
読者を激しく選ぶことは間違いないですし、翌日からカレーが食べられなくなるかもしれませんが、勇気を出してよんでみませんか?
ここまで心を揺さぶられる小説はそうそうあるもんじゃないのは間違いありません!!

★★★ Excellent!!!

やあ (´・ω・`)
ようこそ、うんこハウスへ。
このうんこはサービスだから、まず落ち着いて食べてほしい。

でも、このレビューを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このレビューを書いたんだ。ゆっくりしていってほしい。

うんこは好きかい?もし嫌いなら好きになってくれ。今すぐにだ。
それではうんこ好きのみんなにこの小説について語っていきたいと思う。

うんこを食べることを奇異に感じるかい?
この小説をみればそんな考えは変えられるんじゃないかな。

朝に、昼に、夜に、夜食にもしかしたらおやつに食べるかもしれない。
うんこはおやつに入るのか?知らんけど多分入るんだろう。

甘さも、辛さも、苦さも、すっぱさ、味覚の先にうんこはある。
スカトロに目覚める第一歩として。
その先にある扉を開くために。

この話を読むことをお勧めしたいと思う。

Good!

タイトルの通りの作品です。
しかし、キャッチコピーで触れるべきは、筒井康隆さんではなく、住野よるさんとニュートンへの謝罪では?
と、どうしても疑問に思います。

うんこを題材にしている以外は小説として非常に真っ当です。
が、題材がうんこなので、「Good!」をつける程度しかできません。
もっとコロコロコミック的なうんこかと思いきや、なかなかにエグい。
つまり、今作はコロコロコミックではなく、本格うんこ小説と呼ぶべき代物です。
なんとも……。

Good!

タイトルから見せかけて実は高尚で高明な思慮深い小説なんだろうと穿った見方で開きました。

ど直球でした。

その表現と知識の彩たるや。

えーこれが記録上190個目のレビューになるんですかマジですか。

この悔しい気持ちを一言に乗せて締めたいと思います。

くそ!