★★★ Excellent!!! 某国営放送協会の大河ドラマより大河っぽい! @redfox1jp 餓鬼の頃、通っていたバイク屋の親父さんには散々世話になりました。このノベルを読むとそう言った事が沢山思いだされます。飯を食わせて貰うなんてのは文字通り日常茶飯事で、大事な人生岐路の相談にも乗って貰ったものです。その親父さんたちは皆、鬼籍に入りまして息子さんが継いだ店もあれば廃業した店もあります。「月日は只々、流れる」と言うJapanese graffitiですよね、、。 これからもご期待申し上げます。 レビューいいね! 1 2021年12月13日 17:31
★ Good! カブキチもここまで来ると爽快です! 英 蝶眠 読んでみて、まず、 「これはカブ乗り必読の書である」 というのが一つ。 カブにまつわる様々な事共がここにあって、ついでながらワイも参考にしながら、カスタマイズに励んでます。 昔から「カブに始まりカブに終わる」というバイクの世界で、ここまで書かれているのは専門誌でも見たことがありません。 カブに乗ったらまず、これを読んでどっぷりと沼にハマってもらいましょう。 レビューいいね! 1 2021年6月11日 21:36
★★★ Excellent!!! レイちゃん誕生おめでとう たか爺 なんか嬉しく、涙が出て来た。 倅、娘が生まれて40年以上たち、一番下の孫が一週間前に成人式だった。 次はひ孫の顔を見るまで生きているようにしないとね。 物語読ませてもらってから、カブ50,70,110と乗り継いで、車は年間2500キロほどしか乗らなくなった。 昨年は免許更新のタメ、白内障の手術をして、もう必要ない二種免許も維持、16歳の誕生日の翌日に取った軽免許、自動二輪がおまけで付いて来たのは今ではラッキーなのかな。家から歩いて3分の高校まで ホンダcs90で通ったいい時代に生まれて良かったなと思う爺さんです、 あと無免でカブ50に乗ったのは小5だった、中2で乗ったメグロ125が懐かしい。 楽しく、また懐かしく読ませていただきありがとうございます。 レビューいいね! 1 2020年1月22日 21:50
★★★ Excellent!!! ご当地もの+バイク小説で、オッサンが人情に走る 漆宮玄行 舞台は、滋賀県。 主人公は、バイク屋〈大島サイクル〉の店主。 見た目は、おっさん(独身w)。心は、少年……。 お店を切り盛りしつつ、お客さんがバイクを持ち込んでくることで、物語が展開していく。ちょっとお節介なおっさんの人間模様をご堪能ください。 作中、バイクの名前や部品などの専門用語がありますが、いともたやすく読み飛ばせます。文章表現も比較的わかりやすく、さらさらと読み進めていけます。 また話数も、かなりありますが、文章が読ませてくるので、私は読み飛ばさず少しずつ楽しみながら読んでいます。 レビューいいね! 2 2019年10月19日 13:31
★★★ Excellent!!! カブ・カブ系4mini乗りに激推しです! @tuono50rosso 自分もカブ4台(全て6V)をカスタムやレストアしたり、依頼されてカスタムカブ(基本ノーマルルック)を作ったりするので、よくあるカブ系あるあるに頷いてみたり… 自分自身40台半ばなので、時代のネタで「懐かしいネタだぁ」って思ったり… ドーン教信者なので、夜中に爆笑したりして、凄く面白いです( ・ㅂ・)و ̑̑ でも、1番驚いたのは地域ネタ… 「まさかこんな酷い地域は…」って思ってちょっと調べたら… 旧軍都や自衛隊基地の多い地域に住んでますが、あんな考えした事無いし、そんな人もウチの地域には居ないなぁ…って思って考えさせられるところがありました。 そんな意味でも、勉強にもなるし面白いです。 これからも続きを楽しみにしてます! レビューいいね! 1 2019年6月21日 08:44
★★★ Excellent!!! いつも読ませて貰ってます。 @yukio8190 今、自分がカブに乗ってるのと近々モンキーを手に入れるので引き込まれながら読んでますw 最近は生活の一環になってますw レビューいいね! 1 2019年5月17日 08:33
★★★ Excellent!!! 物語はツアラー、中毒性は2stレーサーばり! @stripper ストーリー自体は面白く読みやすくバイク好きはニタリとしてしまう事が多くとても楽しいです ただし読み始めるともっと!もっと!!とおねだりする2stみたいに気付いたら読むのが止まらない中毒性があります(笑) 話の緩急も本当に低回転でボコボコした感じからいきなりのドッカンがくる感じが自分的にはたまらないですね! 個人的にはスズキが好きですがホンダらしいエピソード、最高ですね まだまだ読ん出る途中ですが楽しませてもらいます! レビューいいね! 2 2019年5月12日 21:45
★★★ Excellent!!! ミニバイクへの愛と数多の小ネタ 氷衣黒鷹 一軒のバイク屋と周囲の人による バイク愛と有名どころからちょっとマニアックな小ネタが堪らない 何処にでもある様でない様なほのぼのとしたお話。 ホンダのミニバイクが好きな方は勿論ですが、 乗り専の方でも、バイクに興味のない方でも 楽しめる作品です。 小ネタの元が解るだけでクスっときますよ。 レビューいいね! 1 2019年4月28日 04:18
★★★ Excellent!!! 読むと心に心地よい単気筒の振動が伝わります @mao1978 自転車+原付二種までのバイクを扱う大島サイクルの日常を描いたほのぼのドラマ。 通学バイクの相談に訪れる高校生達。 普段大型に乗るが故に原二の気軽さ、良さを知りカブを愛するイケメン。 様々な人物と心優しき店主が織りなす日常の風景。 今売れているCBR250RRも、Z900RSも出てきません。 この物語で出会えるのは横型エンジンのカブ・モンキー・ゴリラやマグナ。 バイクに乗ってる人はもちろん、バイクの知識がない方でも楽しめる内容です。 日本のバイク人口は年々減り続けています。 自治体自らがバイクの危険な部分だけを切り取り教育に反映させ続けた結果です。 臭いものに蓋では人生もったいない。 臭いものにも美味しいものたくさんあります。 バイクも危険なだけの乗り物ではなく、渋滞緩和に有効で便利な移動手段であり、 都会の喧騒を離れれば、体と心に風を受けながら贅沢な時間を過ごせる素敵な乗り物です。 この作品を読めばバイクに興味を持ってくださる方が増えるんじゃないかなと思います。 ※近江今○並びにマ○ノ在住の方は読まないで下さい。 ※近江○津並びに○キノ在住の方は読まないで下さい。 レビューいいね! 2 2019年1月16日 20:47
★★ Very Good!! カブの事は面白いけど @virtuestone 出てくるキャラが魅力的で良い。しかしリツコさんとのやり取りはしつこく感じてしまい読まずに飛ばしてます。 レビューいいね! 2 2019年1月8日 10:23
★★★ Excellent!!! 初心者でも分かるし、人間だし、悪役がいいし!つまり、面白い! 狼煙 この作品のいいところを3つ言うぜ! 1.キャラがいいんだ! 主人公、大島を始めとした人々が、『人間』なのさ! 辛いことや悲しいことを背負いながらも、腹は減るから料理を作るし、いろんな思いを抱きながらも毎日を過ごしていく! どこにでもいそうな『人間』達が織りなす物語! ここがうまく表現できている! 2.初心者でも分かる! 俺はバイクの『バ』の字も知らねえ! それくらいド素人だけど、でも面白い! 『分かる奴だけついてこい』というような独りよがりになってない! バイクも話に絡んでくるけど、それのみになっていないんだ! 見倣いたい! 3.悪役が分かりやすい! シンプルな悪役(例えるなら北斗の拳のモヒカン的な奴ですね)ってのは実は難しい! しかしそんな単純な『悪』がここにはいる! そしてそいつらがきちんと痛い目を見つつも、栄えたりもする! 物語の爽快さとリアリティーを兼ね備えているんだ! 以上、俺が思ったいい点3つだ! もちろんこれ以外にもいい点はある!(個人的にはタグにもある『ちょっとエッチ』な点。これがうまくかわしてきて、『うーん、こう来たか』と何度も思います)それは皆の目で見つけてくれ! これで俺の話は以上だ! 後は見ることで楽しんでくれい! レビューいいね! 3 2018年12月23日 13:52
★★★ Excellent!!! バイクの知識がなくてもスーッと物語に引き込まれます。 永遠(とわ)ミツキ 自分はバイクとかは詳しくないのですが、専門的な(技術的)な話も出てきますが、とても読みやすく、その土地の風景が頭に浮かんでくるような感じで読んでいます。バイク屋をめぐるちょっとした人情話みたいな感じでしょうか。 詳しい知識がなくてもスーッと読めるのでオススメです。 レビューいいね! 3 2018年12月20日 12:21
★★★ Excellent!!! ほんとにね、バイクのことなんて微塵もわからないんですけどね。 宇部 松清 めちゃくちゃ面白いのはなぜなんだ!! 専門的な用語はバンバン出てきます。私は、成る程ー、くらいで流していますが、それでも飽きずに読めちゃうんです。 こういう専門店とか趣味のお話って、知らない人には入りにくかったりするんですけど、「バイクって何かわかんないけど見た目恰好良いよね」くらいの人でも充分楽しめます! 何せ、私がその口ですから! バイクなんて「仮面ライダーかっけぇ!」くらいの認識ですから。 何なら車も運転出来ませんし。 200話以上あるしなぁ、と思っているあなた!大丈夫!全然読めます!読めちゃいます! レビューいいね! 3 2018年9月3日 19:20
★★★ Excellent!!! 面白い! @kamecubmonkey ちゃんとカブの詳しいチューニング、少しづつ進んでいく恋愛。 お店の営業、周りの人間関係。 うまいこと混ぜ合わさって夢中で読みました。 続きが楽しみです。 この世界観でいつまでも続いていったらいいなぁ。 レビューいいね! 2 2018年8月29日 20:47
★★★ Excellent!!! 100話まで読んだ記念に ポテろんぐ 地元にありそうな自転車屋。賑やかであり、ほのぼのとしてます。 メカのことはよく解らないですけど。楽しそうにスクーターをいじってるのが伝わってきます。 ちくしょう。アイツ等さえ、いなければ…… レビューいいね! 2 2018年7月22日 08:11
★★★ Excellent!!! とあるバイク屋を巡る、ささやかな日常風景 黒蛹 何てことのない穏やかな日常風景を描いた、とある修理屋を巡る心温まるストーリー。 バイク一台に込められたストーリーと、そこから紡がれる様々な人の縁。青春のような甘酸っぱさと苦さを織り交ぜた物語は、現代社会で荒んだ人の心を温めてくれる優しさが詰め込まれています。 バイクに興味がない人も、極端な恋愛物語に飽きた人も、是非一度この作品を読んでみては如何でしょうか? レビューいいね! 3 2018年6月19日 00:00
★★★ Excellent!!! バイクに詳しくなくても魅力が存分に楽しめる最高の作品です! 躯螺都幽冥牢彦(くらつ・ゆめろうひこ) 私も機械関係は疎いのですが、この作品は所謂某少年誌のお巡りさん漫画のバイクネタの時の様な面白さを感じます。バイクに詳しくなくてもバイクの良さを伝えてくれる魅力です。 大島サイクルは古くからの地元や付近の学生の味方で、大島店長の人柄は見ていて気持ちがいいです。 一話一話の構成も、次回を読みたくなる上手いものだと感じました。 今後も応援して行きたいです。オススメです! レビューいいね! 1 2018年5月12日 00:21
★ Good! 小さな町の小さなバイク屋さん @a_bird_in_cage 小さな田舎町を舞台に、日常の足としてのバイクを扱う店主が主人公で、ほのぼのとした交流が楽しめる作品です。バイクの改造や目的に合わせたカスタムを施す描写も興味深いです。 一方で欠点もあり、特に悪役の描写というか、切り分けがかなり雑です。舞台となる都市は市町村合併によって大きな市になった設定ですが、その1地方に住む人々は全て悪性の人物と描写されていて、現代日本を舞台にする作品としては突拍子もないというか、唐突な粗雑さを感じます。 総体としては面白い作品ですので、一度読んでみて判断することを薦めます。 レビューいいね! 2 2018年5月7日 11:15
★★★ Excellent!!! 一気に読みたくなる! @sassy 中さんとリツコさんのやり取りや、2人を取り囲む人達とのやりとりが、どんどん引き込んでくれる。 読み終わってからも続きが気になり、ちょっとした時間があれば、読みふけってしまうくらい、お話が面白い! レビューいいね! 2 2018年4月23日 20:42
★★ Very Good!! メカ描写が素晴らしい @tu325 横型エンジンは沼が深すぎて上っ面しか理解出来ないけど、 純正パーツ利用の改造ってのが萌えます。 ただ、物語の設定で特定の地域を悪者にしているのはどうかと思います。 現実の地名をベースにしているみたいなので、 実際にその地域に住んでいる読者からすればいい気持ちはしないでしょう。 レビューいいね! 2 2018年2月15日 14:33
★★★ Excellent!!! バイク愛が詰まってる いときね そろ(旧:まつか松果) 父親がカブ好きでしたので、懐かしい思いで読んでいます。 儲け主義ではなくバイク愛に溢れた店主と、周囲の個性的な面々。 地方のほろ苦い現実も垣間見える中、人間ドラマはあたたかく、応援したくなる人物が何人も。 がんばれ大島サイクル。 レビューいいね! 2 2017年12月21日 09:17
★★★ Excellent!!! バイクに詳しくなくとも、欲しくなる! まるめぐ 大島サイクルの店主大島がいい味出してます! バイクや部品の知識がなくとも人間模様で読ませてくれる作品ですね。 実直に店を営業する大島やバイク繋がりで周囲に集まって来る人達、特にお金持ちの街の今都の人たちの悪どさが破格すぎて笑えます。 そんな奴は蹴っ飛ばしてしまえと思うような人達ばかりですが、あしらい方を熟知している大島の対応にスカッとしたりする場面もあり、楽しませてくれます。 色々とグッと来るエピソードもあり、色彩豊かなお話です。 専門知識に裏打ちされたメンテナンスや修理のノウハウもちりばめられた、バイク好きには堪らない小説でもあります。 是非ご一読を! レビューいいね! 1 2017年12月13日 17:25
★★★ Excellent!!! 作者のメカへの愛を感じる作品! 月影 夏樹 一話一話がとても短いので、10万文字以上ある作品ですが気軽に読み切ることが出来ます。どこにでもありそうなバイクショップの雰囲気、という何気ない光景が読者の興味を誘います。 メカやバイクなどに詳しくない人でも、気軽かつ楽しく読める作品だと思いますよ。 レビューいいね! 1 2017年11月29日 20:02
★★★ Excellent!!! バイクに詳しくなくてもスイスイ読める。湖西民なら爆笑必死! 山田の中の人 この小説に出会えて良かった。大好き。 不器用な生き方のバイク屋のオヤジ。 そんなオヤジと重なる所為か、決して上手ではない文章が『味』に思えて来る、とても不思議な物語。 レビューいいね! 1 2017年11月17日 19:59
★★ Very Good!! リアルなメカニズムと人情の世界 印朱 凜 我が父親の家業が修理工だったこともありメカ描写は間違いなくホンモノであることがよく分かります。ちなみに私の作品も滋賀県が舞台です。つまり色々と感じる事ができる作品。 レビューいいね! 1 2017年10月19日 20:20