第三話「オペレーション・ダモクレス(上)」

昔の映画スタンド・バイ・ミーみたいだな」

 打ち上げ台レールの上にに固定されたまま、そう呟く。

 基地の娯楽アーカイブの底の底にあった、古い映画。駐在任務が長くなると、退屈からは逃れられない。最新作は貨物便や余剰通信帯域パケットで定期的に送られてくるが、それまでの繋ぎは必要だ。なにしろ、他にろくに娯楽のない似非エセ火星人マーシャンが映画を見る速度は、地球人テラリアンの比じゃないからだ。

 ちなみに、低重力をいいことに、アクション映画の真似をして怪我した知人も数知れず。ケガの頻度としては任務中の負傷より多い、と軍医がボヤいていたのを聞いたことがある。

「……下手をすれば、俺が第一号なのか」

 くだらないの話からの連想で、ふと現実に引き戻される。

 機体のサブカメラから見える生の景色。赤茶けた大地の上に無限に敷かれたリニアレールは、宇宙へと続く道の出発駅だ。或いは、これから始まる戦いへの。

 此処は、戦争ができるような場所ではなかった筈だ。だから火星では、作戦行動中の戦死者はまだ出ていない。不幸な事故や病気、負傷の類が無いわけではないが、少なくとも公式記録としては、軍人の戦死KIAはゼロとなっている。

『おはようございます、大佐。なんの第一号ですか?』

 現状を伝える機載AIのメッセージの合間に、人間の声が聞こえる。基地のオペレーターの声。まだ若い男の声。どうも独り言を拾われたらしい。

 狭い火星地上基地、知らぬ相手ではないとはいえ、少し気まずい。

「公式な軍事作戦の、だ。おはよう、准尉殿。よく眠れたかい?」

『大佐の後始末で寝不足です』

「そうか。面倒をかけるな」

『仕事ですから。ミッション概要は確認済みですか?』

「確認済みだ。タイムスケジュールだけ頼む」

 そう言いながら、何度も読み込んだ作戦概要を、頭の中で復唱する。作戦名は『オペレーション・ダモクレス』。想定ケースは402c、ミッション内容は、軌道阻塞ドクトリンに基づく火星低軌道域の限定封鎖。

 軌道阻塞OBドクトリン。それは、道路を通行止めにするのとよく似ている。惑星・衛星軌道上をデブリで埋めて、事実上使用不能にする。宇宙へ上がる道そのものを塞ぐ、攻撃的ドクトリンだ。

 だが、そこまでやると後始末が面倒なので、概ねその前段階として軌道を機雷等で封鎖する戦法を指す。道路に喩えるなら、検問を設定するようなもの。

 それだけで、地表に拠点を持つ相手は迂闊に身動きがとれなくなる。そして、俺の仕事はオプションユニット04……『ヒルデガルド』による封鎖用の軌道爆雷オービタル・マインの設置とその護衛。つまり、爆弾と一緒にブースターで宇宙へ上る楽しい楽しいミッションだ。

(楽しすぎて、誰かに代わって欲しいくらいだよ……)

 危うく口に出そうになった言葉を、心の中に何とか留める。また聞き耳を立てられては敵わない。

 フォボス・コントロールから宇宙艦で機雷を落とせば、一瞬で済みそうな仕事を俺がやる羽目になっているのは……現在運用試験中のAMSきたいとオプションユニットの運用実績が欲しいから、というのと、火星情勢が微妙な現在、宇宙戦力を大っぴらに動かしたくない、という政治的事情が半々だろうか。

 迂闊に宇宙艦を動かせば、地上したの人間に軌道爆撃の準備と受け取られかねない。あくまで地球軍は穏便に事を済ませたい、というのが作戦概要の端々からも伝わって来た。

『ストレス値が増加傾向のようですが、健康状態に問題はありませんか?』

「大丈夫。作戦前は誰だってそうなる」

 落ち込みそうな気分を逸らすには、仕事、そして人間との会話が一番だ。たとえ新人オペレーターとの杓子定規なルーチンであろうとも。

 だからこそ、打上プロセスがほぼ自動化された現在も、こうして人間がバックアップに付いている、のだと思う。

『タイムスケジュールが出ました。打ち上げ予定時刻は20分後。軌道遷移後、作戦指揮と管制は『フォボス・コントロール』へ移行します』

「わかっている。通信バンドは変わらないな?」

『デブリ散乱による通信障害に備え、予備バンドがあります。状況に応じて切り替えを』

「了解した。短い付き合いだが、よろしく」

 まぁ、万一のための用心だ。軌道まで数分の旅路。そこで予備の通信経路を使う羽目になる、というのは、即死よりマシな程度の事態が起きた、という意味だ。


 定刻。

『射出カウントダウン、Tマイナス10から、そちらのタイミングでどうぞ』

「カウント・スタート」

『カウント開始します。10 9 8 7 6 5 4 3 2 1』

『0』

 腹の底に、ズシンと重さがかかる。機体がレールの上を滑り出す。

 久々の1G。この僅かの間だけは、持続的に地球よりも大きな重力がかかる。

 AMSきたいの加速とは違う感覚、重さに、懐かしさを感じるか……と言われれば、そんなことはない。人は適応する生き物だ。火星に適応した体には、重さを感じる、というだけのこと。

 だが、刺激的であることは間違いではなく。これで射精する奴もいるとか、いないとか。正確には、加速が抜けた後の一瞬の浮遊感が良いとか、なんとか。

 しかし、生憎と今回は強行軍だ。カタパルトを抜ける直前瞬間からスラスタを回し、最速最短で軌道へ到達するコース。身体にかかる重みはそのまま。レールから外れる手前でエンジンが始動し、機体振動は途端に激増する。

 不自由な体と裏腹に、重みの刺激を受けた思考は飛躍する。ミッションのこと、地球のこと、この星のこと。そして、つい先日交戦した、敵の……

 けれど思考は瞬く間に整理され、最後に残ったのは、前の日に食べたチキンソテー味レーションが死ぬほど不味かったな、などという、どうでもいい感慨だった。

 機体のステータスとレーダーのアラートに目を光らせながら、思いを巡らせていると、瞬く間に機体は空へと届く。火星の薄い大気が見せる、青い夕焼けを視界の隅に捉えた時。

『軌道遷移確認。フォボス・コントロールへ移管します。ご武運を』

 俺は、宇宙に放り出されたことを感じた。

「地球標準時刻……は、省略。『オペレーション・ダモクレス』、スタート」

 剣は宙へと吊るされた。赤い大地に生きる人々に、その覚悟を問うために。

 ……などという詩的な感慨は、数秒後にぶち壊されることになるのだが。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

チキンウィング 碌星らせん @dddrill

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る