奴隷邂逅【14-1】

【27】


 決意を固めた翌日、俺は勤務の後で基地の武器庫に立ち寄った。現状で時間外の射撃などと、お遊びにかまけている余裕はない。余裕のない身でこのおどろおどろしい施設を訪れたのは、表沙汰に出来ない別の目的がある。

「やあジム、基地外へ持ち出したい装備があるんだけど」

 武器庫の受付で雑多な書類を整理している火器管理係――連隊の人間ではなく、陸軍から期限付きで派遣されている――へ、にこやかに語り掛ける。神経の擦り減った素振りを覗かせてはならない。連隊の外部の人間が相手なら尚更だ。ペンの尻を噛む管理係がけだるげに首をもたげ、にべもなく火器の借用に関する記入用紙を寄越した。我々は通常部隊より遙かに秘匿性の高い情報を扱うから、彼らは過度に連隊の人間と睦まじくならない様に達しを受けている。淡泊な記入用紙の要項――必要品目・借用理由・拝借期間等を書き込み、氏名と認識番号を確認して管理係へ提出する。頭をスキンヘッドに丸めた彼は無言で用紙を検分していたが、にわかに薄い眉をひそめて訝しげな視線を差し向けてきた。

「熱探知スコープ、九ミリと三〇八口径のサプレッサー……それにPVS-14も?おい、夜盗でもやらかす気か。しかもこの装置は……」

 警戒を通り越して焦燥を露わにする管理係は、語を最後まで結ばずに口許を覆う。連隊の職務への不干渉を命じられているとはいえ、個人が借り出すには不審な品目群に警鐘を黙らせてはいられなかったらしい。一般市民はサプレッサー(減音器)の所持を認められていないし、PVS-14はアメリカ製のNVG(暗視ゴーグル)だ。我々は特別に輸出を受けているが、本来なら外界への流出は禁忌である。おまけに、品目には更に犯罪じみた装備が書き加えられていた。余程の間抜けでない限り、疑念を抱かない方がおかしい。無論、これに対策を講じないクラプトンの血筋ではない。

「問題です、これは何?」

 足下の紙袋から、小型の砲弾ほどの紙筒を受付のカウンターに乗せる。褐色の光沢を放つ円筒に、ジムの双眸が釘付けになった。アイリッシュ・ウィスキー、〈ジェイムスン〉の十二年だ。

「申請を受理してくれるね?」

 ジムの表情から、葛藤が手に取って窺えた。軍人としての責務と自らの欲望とが、瞳の中で殴り合っている。結果、彼は人間として正しい選択を為した。

「……幾ら何でも、こいつを貸し出すのはまずい。こいつはシュレッダーに掛けるから、新しく書き直してくれ。こいつを除いてな」

 指で危険極まりない装置の項を叩き、ジムは荷の用意に姿を消した。やはり頭というやつは、頭突きだけに用いるのには勿体ない。数分後にカウンター上へ並べられた装備には、先のリストから除かれた件の装置も含まれていた。

「ご協力に感謝するよ、軍曹」

 心苦しげな面持ちを引っ提げるジムであったが、差し出されたウィスキーへは躊躇いなく手を伸ばした。

「分かってるだろうな、少尉。俺はここで一つでもとちったら、下士官の立場どころか即軍法会議ものなんだぞ……」

 お前はさんはそれを秤に掛けて、結果ウィスキーを選択した。全く、人間というのは面白い。


 武器庫で受け取った荷物を愛車へ積み、親父宅でブリジットを拾って帰ると、作業部屋でノートを前に知の格闘を開始した。マーティン・アボットは自身の要求を曲げる気は元より、こちらからの逆交渉に応じる可能性も皆無だろう。だとすれば、拒絶を前提とした俺の取り得る選択肢は少ない。第一には、やつを政界から追放しての無力化が挙げられる。が、こいつは事実上不可能だ。一つ二つ汚職の証拠をメディアへ送ったところで大した害にならないし、それを掻き集める時間も残されていない。仮にやつの名に打撃を及ぼせたとしても、効果が出るには時間差があり過ぎる。失脚を味わう前に、やつはブリジットを毒牙に掛ける。ウィルスで細胞が崩壊するのを待つのでは遅い。

 可及的迅速に、かつ独力で実現可能な行動は、一つだけだ。平和ボケした常人であれば、否定するであろう究極の手管。ロシアやイスラエル、時として我らが大英帝国が好んで行使する、最も効率高い非道徳的制裁。それこそが他ならぬ、暗殺だ。いい歳こいて聞き分けのない、力ある馬鹿へは身体に教え込むしかない。

 何かの拍子にブリジットが記憶を取り戻したり、何者かが彼女の出生の真相を告げたところで、あの娘がアボットの人生を潰そうなどと無意味を起こす子ではない。その点は、俺がよく分かっている。それをあの野郎は、わざわざ彼女の男に喧嘩を売ったのだ。黙ってちょっとした金をエプロンのポケットへ捻じ込んでやれば「お小遣いが増えましたね」で済んだ話を、あいつは最悪の形で自らの退路を絶った。誰がやつを赦そうと、あの子の旦那が逃がしはしない。

 と、勢い啖呵を切ったはいいが、本暗殺案は見過ごせぬ障害を内包している。通常、我々が敵拠点を攻撃する際には、事前に入念な偵察を行う。敵の規模や施設構造を確認せずに見切り発車した突入は十中八九、部隊史の汚点となる。ところがどっこい、そいつをやろうというのだから、我ながらきちがいじみている。映画かぶれの痴れ者ならともかく、現実を知る特殊部隊員としては落第点も避けられない。

 幸い、アボットは現在も自宅を寝床に使っているとの報せが入っている。それが本人である確証もないが、であれば本物の居場所を吐かせるまでだ。嬉しい事に、あのでぶは政界のみならず民間にも敵が多いので、首都郊外の住所が方々へばら撒かれている。標的の座標は、端から割れていた。

 巨大なナイロンバッグに〈アキュラシー・インターナショナル〉の七・六二ミリ狙撃銃を収め、基地より授かった物騒な機器や、必要になる衣服を車へ積み込む。その後、〈グーグル・アース〉で目標近辺の地形情報を収集し、数枚の地図を印刷した。古い石造りのアボット邸は周辺を山林に囲まれており、出入り口は鉄格子の正門のみだ。無論、そこまで俺も馬鹿ではないし、軟弱な職場にも籍を置いていない。印刷した地図で山の縁――麓を捜し当てると、邸宅から一キロも離れない地点に、人気なげな箇所を確認した。念を入れて第二・第三の候補も絞ったが、最初の地点が最も侵入に適していた。

 チョコレートバーで脳の糖分を補給しつつ、暗号めいた文字の羅列されたノートへとペンを放る。これから取り掛かるのは、事が済んだ後の仕上げの準備だ。革手袋をはめ、地下室から空のペットボトルを十本ほど物色し、作業台へぶちまける。

「まさか、またこいつに頼るとはな……」

 工具箱からニッパーと導線を引き出し、ペットボトルのキャップに繋ぐ。ガレージからガソリンのポリタンクを運び、漏斗で慎重にペットボトルへと移す。脱衣所から固形石鹸を幾つか拝借し、ナイフで薄く削ってガソリンに沈める……。アボットさん、あんたは知らないだろう。爆弾ってやつは、吹き飛ばすだけが能じゃない。ボトルのキャップを締め、玩具めいた小さな機械を括り付けると、樹脂の歪んだ曲面におぞましい笑みが映り込んでいた。――このツケは高くつくぞ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る