★★★ Excellent!!! 風習、伝承、民話が好きな方に。 空代 短い中でしっかりとまとめられた読みやすい物語でした。 非常に秀逸ですが、ネタバレになってしまうのでひとこと紹介につきます。 少女が見つめたものがなにか、読み届けてください。 レビューいいね! 0 2019年4月24日 19:05
★★★ Excellent!!! ひとりの少女が見た文明開化の時代 日崎アユム 山の中の社で、神に祈りを捧げるためだけに養われている少女。 けして悲壮な雰囲気の物語ではありません。しかし退屈を持て余す凛子は普通の少女に見えて、読みながらふと切なくなることも。 まだ十歳の彼女には苛酷な運命ですが、神性を守るため、日本中で、いえ世界中で似たようなことが行なわれてきたのではないかと想像させられます。 とは言え、村人たちが悪いとも思えません。村人たちの信仰は素朴で純粋なもので、殖産興業のために追いやられていくのを寂しくも感じます。 何が凛子の幸せだったのだろう。何がこの村の幸せだったのだろう。 民俗学的なものがお好きな方におすすめの短編です。 レビューいいね! 0 2017年7月3日 16:55
★★ Very Good!! 山から失われたのは 星霄華 ‘神’と‘巫女’という好物に惹かれてみれば、意外な展開になってびっくりでした。まさか、そういうことになるとは……。 でもそうですよね、そういう時代ですものね。救いは、彼女の亡骸がどこにもなかったことでしょうか。鏡に映っていたのは何だったのか、彼女はどこへ行ったのか……続きが気になるような、ここで終わってもいいような、民話の空気が楽しめた作品でした。 レビューいいね! 0 2017年2月6日 23:28
★★★ Excellent!!! 神を祀る一人の少女の幻想 黄鱗きいろ 最初の逆立ちをしていたシーンからは考えられないほど、幻想的な作品です。 山の巫女と変わっていく顔、そしてラストのあのシーンが切なく繋がっていくのが見事でした。 レビューいいね! 0 2016年12月22日 15:06