とにかく勢いが凄い。一気に最後まで読ませる筆力は、学ぶべきところが沢山だ。滋賀という土地が持つ一種の愛らしさと、凶暴とも言える野望のギャップが素晴らしい作品だ。
滋賀を愛する筆者の思いを載せたお話です。華やかな町・京都、賑わう町・大阪に比べてやや、影が薄い滋賀県。だが、だからこそ彼らに心の内に秘めた思いがある。大人しい人ほど、怒ると手がつけられない。それは振れてはいけない領域に入った時です。これを読めば滋賀人の心を知ることができるでしょう。おすすめです!
水不足がギャグにできるって羨ましいです。地元四国でそれやったら普段はリアルドスファンゴ(猪)に放たれるライトボウガン(ライフル銃)やガンランス(散弾銃)が自分に突きつけられるっすよ(汗何が野望だったのかよくわかりませんが郷土愛溢れる作品でした。
何度も声を出して笑いました。いやー、面白い!滋賀県には数年間住みました。引っ越した当時は琵琶湖を「うみ」と呼ぶ滋賀県民に「エ?」と思ったのですが、今はそれを恥じています。そう、琵琶湖は母なるうみ!そこは湖国。我らはうみっこ!滋賀県民の誇りがステキな物語!
こういうセンスのある作品大好きです( ´∀` )他県民のシリーズ化もあったらいいなぁ( ´∀` )
すみません!馬鹿にしてないです!ほんとに、恐ろしいと思ってます!でも、笑ってしまったんです!!!心のひろーい滋賀県民さま、許してください!ほんとに、声出して笑ってしまったんです!正直に言いましたから、許してください!!水を止めないでください!!!!!
滋賀県民の琵琶湖愛を、ここまで赤裸々に語ったストーリーが今までにあっただろうか。地味に大阪・京都に対する恨み節を語ったストーリーと見せかけて、実はその辺りは割とどーでもよく、本作の最も注目すべき重大なテーマは『崇高なる琵琶湖愛』にある。そのつもりで心して読むべし。琵琶湖に溺れる前に、笑いに溺れて呼吸困難になるであろう。こーゆー愛のある作品は好きだ!
琵琶湖に始まり、琵琶湖に終わる物語です。ただ、それだけでなく滋賀県の歴史も随所に散りばめられており、勉強になりました。
良く調査してあるな~と思います。もしかするととんでもない領域まで知ってしまったのかもしれません。
もっと見る