★★★ Excellent!!! 物の値段には理由がある 濱野乱 我々消費者は、物の値段がつく仕組みを知らないので、文句を言いがちです。 そこには目には見えない苦労とかコストが含まれていたりするのです。 うっかりすると何のために働いているのかわからなくなる現代社会への警鐘。 レビューいいね! 0 2018年1月23日 10:24
★★★ Excellent!!! ファンタジーに経済を混ぜた作品 パクリ田盗作 ヒノキの棒一本でいくつかの経済学を学べるとは思いませんでした。 流通や需要と供給、その他もろもろ、短い文の中にこれだけ詰め込める知識と文章力に脱毛……じゃなかった、脱帽です。 レビューいいね! 0 2017年5月10日 07:57
★★★ Excellent!!! 武器屋TUEEEEE! 結城かおる 自主企画「会話劇」でこの作品を知りました。 RPGでのいつもの光景を「経済」という角度から切ると、何と新鮮に見えることでしょう! 分かるような、分からないような「物の値段」「物の価値」について、 胡散臭さを漂わせながらも、武器屋さんの営業トークが冴えるさえる。 まさか、ここで「景品表示法」なる語句にお目にかかるとは。 武器屋さんと勇者のテンポの良いやり取りを楽しみ、ラストでズッコケました。ははは。 にしても、この武器屋さん強いですね~。 勇者がチマチマとレベルを上げて最強の剣使ってラスボスを倒すよりも、この武器屋さんがお話合いでラスボスを丸め込んで一発で世界を平和にしたほうがコストがかからないし、時間的にも早い気がしますな。 レビューいいね! 0 2017年5月9日 23:06
★★★ Excellent!!! 武器屋に学ぶ経済学 安里 夜 このシリーズで、金属の変動相場に絡めてオリンピック需要で銅の剣と鋼の剣が高騰とか値段逆転とか面白そうだと思いました。書いてください(笑) レビューいいね! 0 2017年5月3日 09:35
★★★ Excellent!!! ああ、なるほど。 三塚章 この小説を書くために麓清さんは色々と調べたんだろうなと。 「D〇3のエンディングには、魔王を倒した武器がロトの剣と呼ばれるようになった、という表現があるので、ゾーマにひのきのぼうでとどめを刺したら設定上ロトの剣はひのきのぼう」ってネタを思い出しましたw レビューいいね! 0 2017年1月21日 18:39
★★★ Excellent!!! オヤジさんVS勇者の白熱する問答。物の本当の価値とは…? aoiaoi もしかして…実はこのオヤジさん、とてもIQの高い詐◯師様では…!?(物騒な言い方でごめんなさい!) 読み進めるうちに、誰が正しいことを言ってるのか分からなくなり…まさしくこれを「煙に巻かれる」というのですね。参りました。 「ものの本当の価値」とは、何を以て測るのか。そんな難しい問題を掘り下げた面白さが魅力的です。 テンポの良さがなんとも痛快です。内容と文章のボリュームもぴったりで、勢いに乗ったまま最後まで心地よく読み切れてしまいます。 今後の作品も期待しています! レビューいいね! 0 2016年12月5日 16:48
★★★ Excellent!!! 衝撃のラスト 匿名絶望 素晴らしいほどのテンポでサクサク進んでいくのがいい。 またモノの価値は変動するということも学べるいい資料だと思う。」 レビューいいね! 0 2016年10月30日 09:29
★★★ Excellent!!! ファンタジーのリアルさが感じられましたw ししゃもマヨ 納得のいく製作過程にその価格。物の価値に思わずクスリと笑ってしまいましたw レビューいいね! 0 2016年10月4日 12:48
★★★ Excellent!!! ひのきのぼうが『わざわざ店で売られている謎』に答えを出した快作 湊風紳 煌騎 本作は「どうしてひのきのぼうという、大して役に立たない代物が武器屋でわざわざ売られているのか?」というドラ◯エファンなら最低1度は謎に思う事柄に、ある答を用意しました。その内容は非常に説得力があります。詳しい内容は本作をご覧下さい。きっと貴方も大いに納得する事でしょう!! それから店のオヤジの台詞は、セールストークのお手本ですね! この親父さんの店なら、自分もひのきのぼうを思わず買っちゃいますね♪ 本当に最高です!! レビューいいね! 0 2016年9月23日 08:35
★★ Very Good!! 異世界でありそうなやり取り おっぱな まあ、言われてみればそうだ。 この世界の覇者を倒した伝説の剣が一般人が扱えるはずがない。 それは心技体初めて揃って強者というものは倒せるもの。 店先でこのようなやり取りをしている事を実際に聞いたら、「この勇者絶対に何にも倒さずに殺されそうだな... ...」と思う事だろう。 レビューいいね! 0 2016年9月23日 06:46
★★★ Excellent!!! ひ、ひのきのぼうください!!『価値のわかる貴方』は読むべき短編 北乃ガラナ おもしろい! この発想はなかった。 オヤジの舌鋒すごすぎ(笑) これ、けっこう物事の本質をついている気がする…… ひのきのぼうください! レビューいいね! 0 2016年8月27日 07:51
★★★ Excellent!!! オヤジ! そのトークもう1回! 汐凪 霖 (しおなぎ ながめ) いやー笑いました。笑わせていただきましたよ、ひのきのぼう。 最高じゃないですか、この発想! そして流れるような営業トーク! ああ面白い。 ちなみにワタクシ、ひのきのぼうになれなかったひのきが欲しいのですけど、オヤジさん、おいくらですか?(へそまがりめ、ひのきのぼうくださいって言えんのか!) レビューいいね! 0 2016年8月26日 19:56
★★★ Excellent!!! ひのきの棒より、ハリセンボン…マジですか? 桜雪 ひのきの棒って自作できそうな武器ですよね。 あらためて考えると…RPGの武器って銅の剣より下は自分でなんとかなりそうな気がしました。 冒険ついでに貿易始めたらいい。 それが感想です。 レビューいいね! 0 2016年8月26日 19:15