七年目の記念日
蒼山皆水
七年目の記念日
「
玄関に入り、重たい荷物を下ろす。
真波とは、一緒に暮らしてもう七年目になる。
俺が、世間とは隔離された窮屈な暗闇から抜け出せたのも、真波のおかげである。しかしあのときは、真波にもつらい思いをさせてしまった。だから、今度は俺が真波を助ける番だ。
「お帰りなさい。もうちょっと待ってね。先にお風呂に入っちゃってもいいわよ」
「そうか。じゃあ、風呂いってくる」
風呂場に直行し、服を脱ぐ。いったんシャワーで体を流してから、湯船につかって、蓄積された疲労を逃がすかのように、全身をお湯に預ける。
「ふぃー」
気持ちよくて、思わず親父くさい声がでてしまった。
湯船から上がり、頭を洗い始める。シャンプーで髪を泡立てながら、不安がふつふつと沸き上がってきた。
真波は、もしかして今日が何の日か、忘れているのではないか。朝、家を出ていくときも何も言われなかったし、さっき帰って来たときだってそうだった。ちょうど七年目の大事な記念日なのに……。
その不安を削ぎ落とすかのように、いつも以上に念入りに体を洗った。
風呂から出ても、その不安は解消されることなく、俺の心に居座り続けた。
「ご飯できてるわよ」
真波に声をかけられテーブルにつくと、美味しそうなハンバーグと白米が視界に入る。
「いただきます」
俺と真波は手を合わせ、同時に言った。
相変わらず、真波の作るハンバーグは美味い。気づかないうちに白米が減っているのだ。
そして、結局真波からは何も言われることなく夕飯を終えてしまった。
「ごちそうさま」
ご飯を一粒も残すことなく食べ終えた真波は、手を合わせて唱えた。
「ごちそうさま」
俺も同じように呟く。
一緒に住み始めてから、『“いただきます”と“ごちそうさま”はちゃんと言わなきゃダメ』と真波は俺に、口を酸っぱくして言っていた。俺が無意識に言えるようになるまで、飯の度に何度も繰り返した。はっきりとは覚えてないが、それまでおよそ二年くらいかかったのではないか。
結局、夕飯の後ですら真波からは何も言われない。不安はやがて、苛立ちへと変わっていった。
この後はいつものように、二人は別々の布団で眠るだけだ。
三年前くらいまでは、毎晩真波と一緒の布団で寝ていた。真波を抱きしめたときの、幸福が満たされるような懐かしい感覚が蘇ってくる。ブルーだった気分が、さらに青みを増していく。
不安と苛立ちと悲しみが入り交じった複雑な気持ちで、俺は真波に問いかける。
「真波、今日、何の日か覚えてる?」
「え? ん~。何の日だったかしらね」
曖昧な笑顔で最愛の女にそう言われ、俺が泣きそうになった直後、ドアの開く音がした。
「真波ー! 帰ったぞ」
そう言って帰ってきた父は、大きな箱をテーブルに乗せる。
いつからだろうか。父を真似て、母親のことを名前で呼び捨てるようになったのは。
「もう、遅いじゃない」
「すまん、道が混んでて」
「じゃあ、計画通りいくわよ」
真波が父にこっそり何かを渡す。
「せーの」
小さな声で、父と真波が合図をする。
パーン! とクラッカーが大きな音を立てる。
そう、今日は俺の誕生日なのだ。
イチゴの乗ったバースデーケーキがテーブルの上に姿を現す。
ケーキに立てられた七本の蝋燭に火が点けられ、明かりが消される。
「七歳のお誕生日おめでとう!」
七年目の記念日 蒼山皆水 @aoyama
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます