だまっていたうさぎ

弦巻耀

だまっていたうさぎ


 あるところに、動物たちが仲良く暮らす村がありました。大きな動物も、小さな動物も、自分のできることを一生懸命やって村のために働くので、村はとても栄えていました。


 耳長のうさぎさんも、この村に住んでいました。

 うさぎさんとその家族は、以前は、村から離れた森の中でひっそり暮らしていたのですが、ある時、食べ物に困って村の近くまで出てきた時に、村に住むくまさんに助けてもらい、それが縁で村に引っ越してきたのです。


 うさぎさんがくまさんに初めて会った時、大きなくまさんはとても怖そうに見えました。でも、くまさんは、うさぎさんにとても優しく話しかけてくれました。

 くまさんは、「森の中より村のほうが安全だし、おいしい食べ物もたくさんあるよ」と言って、移住を勧めてくれました。


 引っ越してみると、くまさんの言うとおり、村の生活は天国のようでした。村の動物たちは、みんなくまさんと同じく、とても親切で、病気がちのうさぎさんの両親に、お薬や食べ物を分けてくれました。

 うさぎさんは、そのお礼にと、長い耳を活かして、村の暮らしに役立つ話をいろいろな所から仕入れては、きつねの村長さんやみんなに教えました。


 特に重宝がられたのは、高い空を飛ぶ渡り鳥たちの会話でした。


「明日は天気が荒れるから今日中に森を越えなくちゃ」

「今年の夏は短いらしいよ。すぐに寒くなるんだって」


 村の上を飛んでいく鳥たちの『お天気予報』は正確でした。

 長い耳で彼らの話を聞いたうさぎさんが、村のみんなに聞いたままを伝えると、みんなはその話に基づいて、畑の収穫を急いだり、次の季節に植えるものを決めたりしました。

 おかげで、村はますます豊かになりました。


 くまさんは、大活躍するうさぎさんの姿を見て、とても嬉しくなりました。うさぎさんは、たくさんの人に喜んでもらえるきっかけをくれたくまさんに、深く感謝していました。


 二人はすぐに親友になりました。くまさんとうさぎさんは、湖が見える小高い丘の、大きな木の根元に座って、いろんなお話をしました。


 時には、うさぎさんが、くまさんの恋の悩みを聞いてあげました。うさぎさんが、

「相手がくまさんのことどう思っているか、調べてきてあげる。すぐに分かるよ」

 と言うと、くまさんは顔を真っ赤にして、

「いいよいいよ。渡り鳥の天気予報と違って、当たって嬉しくないってこともあるから」

 と答えました。

 うさぎさんは、それ以上のお節介はしませんでしたが、優しいくまさんの想いは、きっと相手に伝わるだろうと確信していました。



 うさぎさんが昔住んでいた森の向こう側には、人間という恐ろしい生き物が住んでいました。でも、その大きな森が自然の塀となって、動物たちの村を守ってくれていました。

 平和な村で、くまさんとうさぎさんは、楽しく暮らしていました。




 ある年の夏、おかしなお天気がずっと続きました。晴ればかりで水が足りなくなったり、やっと雨が降り出したかと思ったら、畑に植えたものが根腐れしてしまうまで降り続いたり……。

 麦も木の実もあまり取れず、村では食べ物が足りなくなってきました。


 隣の村では、森に入る派遣隊を作り、それに志願した動物たちが、森の奥まで食べ物を探しに行くことになりました。森の中にはまだ食べ物がたくさんあるらしく、隣村の派遣隊の動物たちは、いつも、たくさんの食べ物を手に入れてきました。

 うさぎさんの村は、みんなでお金を出し合い、隣村から食べ物を買いました。おかげで、以前とほとんど変わらずに、豊かに暮らすことができました。



 ある日、隣村のトラの村長さんがやってきました。うさぎさんの村のきつねの村長さんは、丁寧に挨拶しました。


「いつも、食べ物を売ってくださって、ありがとうございます。うちの村の者たちは、本当に助かっていますよ」

「実は、そのことで相談したいのですが……」


 隣村のトラの村長さんは、難しい顔をして、ポツポツと話し始めました。トラの村長さんの話では、森には最近人間が出入りするようになってきていて、彼らと出くわした派遣隊の動物たちの中に幾人かの犠牲者やけが人が出ている、とのことでした。


「我が村民は、命をかけて食べ物を獲得しているのです。それを、幾ばくかのお金と引き換えに、気軽に手に入れ、何の不自由もなく食事を楽しむ、というのは、いかがなものかと思うんですよ」

 

 隣村のトラの村長さんは、うさぎさんの住む村と合同で大きな派遣隊を作ろう、ときつねの村長さんに提案しました。



 早速、きつねの村長さんは、村の動物たちを集めて話し合いをしました。


「確かに、隣村が命がけで手に入れたものを私たちは食べるだけ、というのは良くないよね。うちの村も派遣隊に参加するべきじゃないかな」

 と、若いいたちさんが言いました。


「食べ物を探しに行って死んじまったら、何にもならん。村の中で食べ物をもっとたくさん作る方法を工夫すべきじゃないかね」

 と、年配のやぎさんが言いました。


「村の中で十分な食べ物を手に入れる方法があれば、それが一番だけど、工夫するといっても、急にはできないわ。明日食べるものはどうしたらいいの?」

 子だくさんのねずみさんのママが言いました。


 会合に参加していた他のみんなも、どうしたら一番いいかと一生懸命考えましたが、結論は出ませんでした。



 数日後、再び隣村のトラの村長さんがやってきました。


「我が村では、5日後に派遣隊を森に送ります。その時は、あなたの村からも何名か参加してもらいたいですな」


 きつねの村長さんは慌てました。


「待ってください。まだみんなで話し合っている途中なんです。いままで、こんなことは経験がないので、なかなか意見がまとまらないのです」


 トラの村長さんは、軽蔑的なまなざしできつねの村長さんを見据えて、言いました。


「食べ物が少なくなっているという状況で、ずいぶんのんびりとしたことですな。あなたの村からだれも派遣隊に参加しないというなら、今後、あなたの村に食べ物をお売りすることはできません。それで、よろしいですな」


 トラの村長さんの恫喝的な物言いに、きつねの村長さんは、困ってしまいました。


「急に言われても、本当に無理ですよ。うちの村の者たちは、今まで森に入ったこともなければ、人間と出会ったこともないのですよ」


 ふうむ、と首を傾げたトラの村長さんは、しばらくして、いいことを思いつきました。


「なら、森の中でも、より安全な場所で食べ物を探してもらう、ということでどうですか? 西の森なら、人間は少ないと聞いています。鉄砲を持った人間は、さらに少ないようです。そういう場所なら問題ないでしょう? 二つの派遣隊でそれぞれ集めたものを合わせて、平等に再分配する。これでどうですか」


「なるほど、それなら村のみんなも納得できる」


 隣村のトラの村長さんときつねの村長さんは、固い握手を交わしました。



 きつねの村長さんは、再び村の動物たちを集めて、隣村の村長さんと話し合ったことを伝えました。話を聞いた動物たちは、手を挙げて質問しました。


「『安全な場所』とはどういう意味ですか?」


 小柄なねこさんが聞きました。


「人間が少なくて、鉄砲を持った人間はもっと少ない場所、ということです。鉄砲を持たない人間は、大したことはできません」


「西の森が、村長さんのいう『安全』な状態かどうかというのは、どうやって分かるのですか?」


 少し神経質な性格のたぬきさんが聞きました。


「隣村の村長さんが、安全だと言っていました」

「その話、確かなんでしょうね?」

「もちろん、私たち自身でも調べます」


 そう答えた村長さんは、会合に参加していたうさぎさんを呼びました。


「うさぎさん、君は西の森にすむ小鳥たちと知り合いだと言っていたね」


 うさぎさんは、長い耳をピクピクと動かしながら、はい、と答えました。

 うさぎさんは、以前森に住んでいた頃、森の小鳥さんたちとよく遊んでいました。村に引っ越してからも彼らとの友情はずっと続いていました。


「小鳥さんたちに、西の森にどのくらい人間がいるのか、そのうち何人が鉄砲を持っているか、できる限り話を聞いて、分かったことを私に教えてくれるかい?」

「分かりました。すぐに聞いてきます」

「頼むよ。君の話を聞いてから、派遣隊を作るかどうか、決めるからね」


 うさぎさんは大急ぎで森へ走っていきました。



 半日走って西の森に着いたうさぎさんは、小鳥さんたちを呼びました。


「小鳥さん、久しぶり。教えてほしいことがあるんだ。このあたりで人間を見かけることはある?」


 色とりどりの小鳥さんたちが集まってきて、一斉に喋り始めました。


「あるよ。最近は多いね」

「木を切り倒したり、畑を作ったりしているよ」

「時々何人かで連れ立って森の中を探検しているみたい」


 うさぎさんは、もう一つの質問をしました。


「その人間たちは、鉄砲を持っているか知ってる?」


 小鳥さん達は、また口ぐちにさえずりました。


「畑を耕している人は持っていないみたいだよ」

「大きな男の人が持っているのを見たよ」

「三人連れで歩いていて、その中の一人が大きな鉄砲を担いでいるのを見たよ」


 にぎやかな小鳥さんたちの話をまとめると、どうやら、西の森にいる人間のうち、5人に2人が鉄砲を持ち歩いているようでした。



 うさぎさんは、小鳥さん達にお礼を言うと、いちもくさんに村に戻り、きつねの村長さんの家を訪ねました。


「西の森でも最近は人間が多いそうです。5人に2人くらいが鉄砲を持っているようです」


 そうか……、ときつねの村長さんは難しい顔をして、しばらく考え込んでいました。やがて、きつね特有の切れ長の目を細めて、言いました。


「鉄砲を持っている人間が5人に2人、ということは、半分以下ということだね」

「はい」

「なら、危険な場所ではない、ということになるね」

「そ、そうですか?」

「危険な人間が全体の半分以下なんだ。たいしたことできない人間のほうが多いんだ。それはつまり、『安全』ということだろう?」


 うさぎさんは、きつねの村長さんの言うことが、どうも腑に落ちませんでした。先の会合で話していた『安全』ってそういうことだったかなあ、と一人でぶつぶつ言っていると、村長さんは急に怖い顔をして、きっぱりと言いました。


「西の森は安全だ。報告ありがとう、うさぎさん」

「でも……」


 困った顔で何か言おうとするうさぎさんを、きつねの村長さんは鋭く睨み付けました。


「細かいことにこだわって、いまさら『完璧に安全とは言い切れないから派遣隊は出せません』なんて言ったら、隣村との関係が悪くなって、食べ物を売ってもらえなくなる。そうなったらみんな困るんだよ。とにかく、君は今回の話を誰にもしてはいけない。もし喋ったら、一家そろってこの村を出て行ってもらう」


 うさぎさんには、体の弱い両親の他、小さな弟妹もいました。これまで、うさぎさんの一家は、うさぎさんが生活に役立つ話をみんなに教え、みんなから食べ物を分けてもらう、という助け合いの中で、暮らしてきました。村を追われ、みんなと離れてしまったら、たぶん、家族そろって生き延びることはできないでしょう。


 うさぎさんは、泣きそうな顔で、逃げるように家に帰っていきました。



 翌日、村長さんは、「安全な」西の森に食べ物を取りに行く派遣隊を結成すると発表し、志願者の募集を始めました。大きな体の動物たちが次々に集まりました。

 俺に任せて、と言わんばかりに、意気揚々と参加の意を表する彼らを、うさぎさんは木の陰からじっと見ているしかありませんでした。



 数日後、うさぎさんのところに、親友のくまさんがやってきました。


「うさぎさん、元気ないね。どうしたの?」


 優しく聞いてくれたくまさんに、うさぎさんは事情を話すことができません。何でもないよ、とうさぎさんは寂しそうに答えました。


「明日は派遣隊の出発式だね。僕も派遣隊の帽子をかぶって行進するんだ。うさぎさんも見に来てね」


 うさぎさんはびっくりしてくまさんを見上げました。


「くまさん、派遣隊に志願したの? どうして? 君は三か月前に結婚したばかりじゃないか」


 昔、うさぎさんに恋の悩みを相談していたくまさんは、ずっと好きだった相手にやっと想いを伝え、最近ようやく結婚したのです。うさぎさんは、白いドレスを来て恥ずかしそうに微笑んでいたくまのお嫁さんの姿を思い出しました。


 くまさんは、誇らしげな顔で派遣隊の話をしました。


「みんなのための仕事ができるなんてカッコイイだろ? 僕は体も大きいし、荷物もたくさん運べるから、派遣隊の仕事にはピッタリだよ。たくさん食べ物を取ってくるから、楽しみに待っていてね」

「でも、西の森は……」

「安全だって村長さんが言ってたよ。鉄砲を持たない人間ばっかりいるんだって? それなら怖くないさ。人間が邪魔しにきたら、ガオーって脅かしてやる」


 くまさんは、両手を上げて、人間に襲い掛かる真似をしました。


「くまさん、村長さんが安全だって言ったのは、本当は……」


 うさぎさんは途中まで言って、声が出なくなってしまいました。話せば、一家そろって村から追い出されてしまいます。


 くまさんは、自分を見上げるうさぎさんが震えているのに気付かず、にこにこと笑いながら、ガッツポーズをして、帰っていきました。



 翌日、村では盛大な出発式が行われました。


 くまさんを含む派遣隊のメンバーは、隣村の派遣隊と合流して、森に向かいました。森の手前まで来ると、一緒に宿営地を作りました。

 そして、隣村の派遣隊は危険な人間が多い東の森へ、くまさんがいる派遣隊は、鉄砲を持つ人間が「いない」と言われる西の森へ、それぞれ入っていきました。


 西の森には食べ物がたくさんありました。くまさんたちは、張り切って、たくさんの木の実や、葉や、畑に植えられそうな種を見つけては、持っていたカゴに入れました。


 やがて、全員の持つカゴが一杯になったので、宿営地に戻ることになりました。その時、木の陰から人間が一人、現れました。西の森の派遣隊は、初めて人間と遭遇して大騒ぎになりました。

 くまさんが大声で叫びました。


「人間は大したことできないよ! 僕があいつを驚かすから、その間にみんなは取った食べ物を持って先に行ってて!」


 くまさんは、人間のほうへ走っていきました。数メートルのところまで近づいた時、立ち上がって、得意のポーズをとりました。


 ガオー!


 西の森全体に、重い金属的な音が二回、響き渡りました。




 湖が見える小高い丘の、大きな木の根元に座るうさぎさんを、後ろから呼ぶ声がしました。うさぎさんが振り向くと、親友のくまさんの奥さんが、うつむいて立っていました。

 若い奥さんは黒い服を着ていました。


「西の森の様子を調べたのは、うさぎさんだと聞きました」


 うさぎさんは、体が固まったように動けなくなりました。


「西の森の人間は鉄砲を持っていないから安全だと、あなたが村長さんに言ったのだそうですね。村長さんは、その話を聞いて、派遣隊を作って森に送ることを決めたのだとか」

「そ、それは……」


 少し違います、と言おうとしたうさぎさんは、黒い服を着たきつねの村長さんがこちらに近づいてくるのに気が付きました。


 村長さんは大股でうさぎさんとくまの奥さんに歩み寄りました。


「どうして、もう少しきちんと調べてくれなかったのですか」


 泣きながらうさぎさんに詰め寄るくまの奥さんを、きつねの村長さんが優しく止めました。


「このたびは、本当にお気の毒なことです。お辛いでしょうが、どうか、うさぎさんを責めないでやってください。彼も、できる限りのことをしてくれたのですが……」


 きつねの村長さんはそこで言葉を切って、くまの奥さんの肩越しに、うさぎさんを鋭く見つめました。それから、優しい顔に戻って、再び口を開きました。


「派遣隊を送ると最終的に決断したのは村長の私です。責めを追うべきは私でしょう」


 くまの奥さんは、涙を拭いて言いました。


「主人はいつも、村の役に立ちたいと申しておりました。たとえ、西の森に危険な人間がいると分かっていたとしても、村のみんなのために食べ物を取りに行く必要があるのなら、やはり志願して行ったでしょう。でも、鉄砲を持った人間がいると事前に聞いていれば、初めからもう少し用心したと思うんです。いつ、どうやって逃げるべきか、前もって考えておくことができたと思うんです。そうしたら、無事に帰ってこられたかもしれない……」


 村長さんは、はっとして、再びうさぎさんのほうを見ました。その目は、後悔の色を帯びて、とても悲しそうでした。


「くまの奥さん、もうすぐ村の葬儀が始まります。ご列席できますか?」


 若いくまの奥さんは、きつねの村長さんに付き添われ、その場を去っていきました。



 うさぎさんは、湖が見える小高い丘の、大きな木の根元に、ずっと座っていました。かつて、くまさんと一緒に座っていろんな話をしたその場所で、今、うさぎさんは一人ぼっちで、風に乗って聞こえてくる葬儀の音楽を聞いていました。


 僕はどうしたらよかったの?

 もっと早く、本当のことをみんなに伝えればよかったの?

 病気の父母や、弟妹たちのことは、どうすればよかったの?


 うさぎさんは、空を仰いで泣きました。声が枯れるまで泣き続けました。どんなに泣いても、親友のくまさんは戻ってはきませんでした。




 (終)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

だまっていたうさぎ 弦巻耀 @TsurumakiYou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ