「ヤン•サミュエル•モロー卿の受注案件」の続きを「ドロテ•ド•オーバン」というキャラクターの視点で描いてるのですが、服装について参考にしたものを書きます。
の前に、名前について。
モロー卿やドロテにはセカンドネームやファミリーネームがあるのに、なぜイネスやセリーヌ、オーバンにはないのか。
この部分に関しては、平民はセカンドネーム以下の名前を持たないが身分が上がれば後から付ける事ができる、という設定を採用しています。
では服装について。
ミニスカートは男性を誘惑する為のものではなくて「女性の解放のシンボル」であるという歴史を、ドルテの「バイレイシャル」に絡めてアレンジしました。昔のヨーロッパの女性はテニスとかする時もロングスカートでした。
そして、ミニスカを描くなら当然下着も考えなければ、という事で、そちらも色々と調べて「男性モノの下着」と軽く描いてますが、ボクサーブリーフのようなモノを穿いてます。
何故軽く描いたのかというと、細かく書き過ぎると社会派小説みたいになってファンタジーから逸脱してしまう、と考えたからです。
では、男性モノの下着について。
ボクサーブリーフを開発したのは、カルバンクラインというデザイナーが立ち上げたファッションブランド、という事になっていますが、実は中世以前にもブリーフとボクサーブリーフのようなモノはありました。それは処刑される男性を描いた絵画から見ても明らかです。
で、大昔の女性はスカートの中には何も穿いていなかったのですが、それでは馬に乗ったりする時とかで、股を痛めたり性器が露出したりするので一時期、男性用の下着を模したショーツを穿いたりもしたそうです。
しかし宗教観的に「女性が男性の服装を真似るのは悪魔的」などの理由で、中世ヨーロッパの時点では廃れてしまいます。生理中の女性は紐パンみたいなのを穿いたりしてたというのもあるのですが、基本的には膣口をギュッと締めて、排便時なんかでまとめて出してたそうです。昔の人はそういうコントロールをできていたみたいですね。
ドロテは草箒に跨ったりし、それもタブーとされてるのですが、彼女はそれらも含めて「そんなの今さら」と一蹴し、独自の個性を貫いてます。
男の僕がこんな事調べて書くの、かなりキモいかもですが、ああ、やっぱりキメェ。
ので、作品で詳しく描いてない理由はキモい作品にしたくなかったからかも知れません。笑
ああ、まだ公開してないです。
デワデワ!