• 現代ドラマ
  • ミステリー

昨今話題の「コラボ」問題

暇空茜?氏が昨今、ぶっこんでいる。
いわゆるプワービジネス、不正請求問題。
大きな声ではいえないが
「そんなもの、20年以上前からあるよ」

と言っておきたい。

今回、百田、有村という保守論壇まで参加し、DVやネグレクトで保護した女性、子供を使って、過大請求し数百~数千万規模の、「極めて疑わしい」不正があるとのこと。
東京都へ情報開示請求をしているようだが、法的には問題ない、との結論らしい。今のところ、しかしきわめて怪しい、、みたいな監査人の発言もあるようで、まだバトルははじまったばかりだ。

共産党、立憲民主、政治の絡みも浅くはないようで、つい最近まで赤旗にも応援記事みたいなのがあったらしい。

どう思います?
弱者をテコに聖者のふりして税金を強奪する?こういった行為?

マクロでいえば、これって、日本の経済が沈滞していることの写し鏡だと思う。

ようは普通の経済活動じゃ儲けられないから、グレーゾーンの制度を使って私服を肥やす的な。。
石井?って保守系ジャーナリストが記事書いてますよ。
検索してみてください。

経済が苦しくなればなるほど、プアービジネスは活況となります。
いわゆる医療もそうです。
文化的な最低限の生活は憲法26条で保証されてますので。
しかし生活保護受給者の最も大きなコストは医療費なんですよ。

岸田政権の政策が続く限り、民間企業は落ちぶれ、医療機関は史上最高益を更新するでしょう。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する