• 現代ドラマ
  • ミステリー

共産党の台所事情

あくまで妄想?レベルの話だが…

政党助成金をもらわない唯一の政党、それが共産党だ。
ある種、それは潔い。
しかし、だ。

これがないと政党は立ち行かないことも事実だ。
なにしろ、議員一人あたり、年間5千万近く税金が振り込まれるのである。

そしてその使い道は、上層部の判断となる。

すなわち選挙の時、上層部の威力があからさまとなる。
他党でいえば、幹事長といわれる役職である。
なので当たり前のことだが、幹事長職には総理の意向を組む人物が据えられる。

共産党にはそれがない。
党首に力があるように思われている人も多いかもしれないが、不破てつぞう、、はまだ生きている。
あくまで実権は共産党、の委員長なのである。
彼が右を向くか、左を向くか、共産党は未だその意向に左右される。
彼がボケようが、精神を病もうが、関係ない。
毛沢東が最晩年、何をしたか…

では共産党は何でたべていくのだろう。毎回毎回、地方選挙に候補者を出し運動するほどの資金はどこから。

まず、赤旗新聞の収益、おそらくこれが最も大きい。次に下部組織である、日本最大の病院グループである民医連、そしてこれも最大の小売りグループである生活協同組合、最後に…
共産党議員たちの、「寄付」と称する上納金である。

しかしこれらの資金も厳しくなっている。
新聞収益は赤旗(しかもとってるのはほぼ党員、2重の上納金)に限らず基本、右肩さがり。小売りもインフレで厳しい。病院経営もしかり、生活保護をかき集めてロンダリングするスキームもそろそろ厳しい。そして上納金に至っては…これでは生活ができない。
彼らの存続はある種デフレ下で意義があったといえるのだ。

頼みの立憲民主党からも、つれなくされ、より孤立化を深める共産党。
揶揄するのも憚れるくらい、彼等は苦しいだろう。

御大、不破が倒れるのはいつか。
それを心待ちにしている党員は少なくないと想像する。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する