• に登録
  • 異世界ファンタジー
  • SF

「柱くくる冠」について

「柱くくる冠」
https://kakuyomu.jp/works/16818093088895008475

風土記系ファンタジー短編小説競作企画「構」 http://still-in-noise.a.la9.jp/fudoki/kikaku/2024_01_kamae/kikaku.html 参加作です。

遊牧で暮らしを立てる者が多い草原地帯で、町を作って生活しているデラフ族。他部族の不穏な噂が聞こえてくる中、町にやってきた隊商は、山向こうで拾ったという一人の少年を連れていた。
天真爛漫な族長の娘と、外から来た不遇な少年の交流譚。中世風な世界が舞台の物語です。

「何かしらの構造物、何かしら構築するもの、あるいは人の構えにまつわる物語」というテーマの、ど真ん中をなかなかのスピードで走り抜ける感じです。
諸般の事情で書き始めるのが遅くなってしまったため、締め切りに間に合うようデッサンやスケッチみたいな感じの短編にするかな、とか思っていたんですが、結局「 い つ も の 」みたいな感じに収まりました。これが作風ってやつかもしれません。

風土記系ファンタジー(風土記系FT)というのは、「異世界の気候や地勢、そこで暮らす人々の生活に社会のありさま、文化文物を味わえる物語」のこと。ファンタジーという大きなジャンルの中のサブジャンルですね。この競作企画を主催しておられるのが、オンライン小説リンク集「異世界風土記」管理人のヌーさんです。

ヌーさんの競作企画は、前々回の「祝」、前回の「調」、と毎回とても楽しくて、今回も是非とも参加したかったんです。特にヌーさんによる読書実況は、鋭い視点や軽妙なコメントが最高で、一度体験すると癖になりますよ!
今回からブルースカイが会場となっています。

風土記系ファンタジー短編小説競作企画「構」の関連ポストを拾うフィード
https://bsky.app/profile/did:plc:vzggytldbgqlly3drm32evgb/feed/kamae

話を拙作に戻しますが、今回、なんやかんやで着手するのが11/9、しかもプロットがまだ脳内というまさかのゼロ文字スタートでした。いつもは執筆開始時点である程度プロットが文字出力されていて、それを肉付けしていく書き方をしているため、まっさらなファイルにイキナリ小説を書き始めるなんてことがまずないのです。
間に合わなかったら一人後夜祭しよう、とダメモトで書き始めたんですが、思いのほか筆が進んで、なんとか最終締め切りに駆け込むことができました! 頑張った!

「祝」や「調」の時(それぞれ参加作は「渡座の祈り」「切々と望む」)は、文字数に見合わない大きなネタを選んでしまって、いくらか展開を圧縮しなきゃならなくなってしまったんですよね。それに比べると今回は、そこまで文字数を抑えるのに苦労せずに済みました。
成長wしたところを是非確認してやってくださいませ!

例によって例のごとく、そのうちにこぼれ話などをまとめるつもりですので、ブログへのリンクを貼りつけておきます。

ブログのユーザータグ「柱くくる冠」の記事
https://greenbeetle.blog.fc2.com/?tag=%E6%9F%B1%E3%81%8F%E3%81%8F%E3%82%8B%E5%86%A0


Photo by すしぱく@ぱくたそ https://www.pakutaso.com/20240854241post-52087.html

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する