• 詩・童話・その他
  • 現代ドラマ

愚痴か弱音か創作の進捗か、お礼か 宣伝も あとほかに?

がんばった翌日に気が抜けて何も出来なくなるなら、平均して毎日少しずつやったほうがいいなあ、と思う、歩です

タイトルの意味ですけども、私が近況で語ることです

そんなものですよと改めて示しておけば「まあ、ちょいと見てやろうか」と思ってもらいやすくなるかなあと



愚痴? 弱音? 進捗になるのかな?

創作論、ではないので、私のやり方?

私は「どうでも」で語っているようにプロットって正確に言うと書いていません
https://kakuyomu.jp/works/16817330647977589672/episodes/16817330648362105459

プロットの書き方も知りません

けれど、今でもそうなんですけども、執筆入るまでに膨大な数のメモを残します

それがいわゆるプロットになるのでしょうし、構成メモと言えるものになります

私の物語の構成の仕方としては「結末から考える」なので

キャラクターとか、世界観とか、とにかく書き進めながら固めていくというのが苦手です

つまり、構想する中で終わりが思い浮かべば、それにもっていくために構成練って、その過程でがちっと世界が決まって……、となるから、一つの作品を公開出来るまでが長い!

短編くらいだと思い付きで一気にも出来なくはないんですけど

長編となると、一つずつ段階踏んでやるので「構想8割、執筆2割」になってしまいます

これは公募の、原稿で送るときのやり方でもあります

公募だと長編一本「続く」なしで、しっかり終えないといけないので

送ってしまえば修正利かない、許されない、つじつま合わせをあとからするなんてこと出来ないですから

web小説はその意味では自由度が高い

公開始めてから修正できますからね

読者と共に物語を育てていくともいえます

そういうやり方もあこがれますし、いずれはやりたいです!

それは連載漫画のような「ずっとその世界が続いていく」と同じなんでしょう

それはそれでwebならではで、それが求められているところもあると思います

カクヨム様に来るようになって実感しています

それもまた素敵です

「ビリーブ」で書きながら物語を育てていくは失敗したのですけども

次の、いや「モニかな」以前から書いている、「クロきつ」はweb小説ならではの、そんな育てていく長編として出して、それに挑戦してみたいですね!

「クロきつ」は中編で考えていたんですけども、主人公の目的、あるいは終着点があいまいなのです

結末は決まっているんですが、いまいちその結末にパンチがない、すっきりと「いい終わりだった」と思えるものではないのです

それならいっそ、主人公の成長と物語の成長をリンクさせてもいいんじゃないかなと最近思っているのです



あとほかに?

例えば京都のお話とか、私独自といえばウォーキングのこととか、そういうのはネタ的にちょこちょこ上げていますよね

語りたいより、それこそおまけ的な

今日はそんなウォーキングで使っている靴

半年経つとこうなります!

半年で新しいのに替えますが、ちょうどその時期なので



最後は宣伝!

・コレクション「モニかな」
https://kakuyomu.jp/users/t-Arigatou/collections/16818023212218807947

二つだけ抜き出し

・「モニかな1」【モニカのはじめてのおつかい、できるかな? ~王国の運命は幼女に託された!~】
https://kakuyomu.jp/works/16817330669717008980

・「前日譚」【モニカとビックリ箱、なにが入っているのかな? ~幼女、伝説の大魔獣ケルベロスと出会う~】
https://kakuyomu.jp/works/16818093073413152305

こうして宣伝すると、ちょっとでも読んでもらえるし、お星さまをささげていただけることも!

大木げんさま
https://kakuyomu.jp/users/okigen
Li'l Hatterさま
https://kakuyomu.jp/users/lilhatter

ありがとうございます!

・【浮世草子「源十郎隠奇譚」】
https://kakuyomu.jp/works/16817330648515261241

よろしくお願いします
(*歩v歩*)

さあて、今日はこれから! 「モニかな2」また頑張りましょう!

8件のコメント

  • こんにちは!

    半年で靴底がこんなことに!
    わたしの靴はこのようにはならないな〜。
  • もっちゃんさま

    ですよねえ~(笑)
    自分でもびっくりです!

    ウォーキング、毎日ではないんですけども、それでも削れていきますよね
    普段靴はそうならないんですけど

    これ、公開するの、実はちょっと恥ずかしい💦
    左右ですり減り方ちがうので、姿勢が悪いのがばれるぅ(苦笑)
  • 歩さん、利き足は左?
  • オカンさま

    よくお分かりで❤
    あとやっぱり、パソコンに向かうこと多いとそれで体歪むようですね💦
  • 歩ちゃん、こんばんは😊

    半年でこんな靴底に?!
    毎日頑張って歩いている証拠ですね。
    左側が特に削れてるので、力の入れ加減が違うのでしょうね。
  • この美のこさま

    こんばんは&ありがとうございます!

    歩いているのは毎日ではないのですが、それでも一度出ると長い時間歩くので! 1万8千歩~2万歩弱なので!!
    自分でも無茶やっているなと思うときありますが(笑)
    がんばっていますねといってもらえるとすごく、すごくうれしいです!

    何か違うんでしょうね
    オカンさんには利き足も見抜かれたように、しっかりまっすぐ歩いているつもりでも、だんだんと削れて大きく違うようになるんだと思います
  • 私の宣伝までしていただいてありがとうございます!

    宣伝大事ですよね!
    URL貼り付けておいてもらえると、訪れやすくなるので、なおよし♪
  • 大木げんさま

    こちらこそ、いつもありがとうございます

    宣伝、大事です!
    名前を出していただいているだけでも訪れてもらうきっかけになりますものね♪
    URLも忘れずに
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する