• 異世界ファンタジー
  • 現代ファンタジー

いくひ誌。【1271~1280】

※日々人は成長するのだと目を瞠り、ではじぶんはどうかと目をつむる。


1271:【電子書籍の消費期限】
販売所がつぶれたので、購入した電子書籍のデータが消えてしまった。読めなくなった。そういった事案が起きているようだ。課金型のソーシャルゲームやスマホゲームでも同様の問題が生じているはずだ。いったい顧客は何に対して対価を払うのだろう? ストリーミング配信型のサービスであるならば、その流通サービスの利用を目的に、契約を結んでいる。提供元がサービスを維持できなくなれば、自然と契約は解かれるはずだ。契約期限を明確にしておけば、そしてその期限までサービスを提供しつづけたならば、そこに理不尽さは生じない。ただし、もし電子書籍や、任意のデータそのものに対価を支払ったならば、それは提供側がかってにそれらデータを消したり、利用できなくしたりすることは理不尽であり、問題だ。データは再生できてはじめて、データたり得る。顧客の過失で破壊されたのではないかぎり、提供元には、データをデータとして維持する義務があるはずだ。物理的な商品だろうが、電子データだろうが、それは変わらない。書店がつぶれたからといって、その書店の都合で、購入したはずの本が開けなくなったり、白紙になったりしていい道理はない。これはソーシャルゲーム(スマホゲーム)でも同様だ。ゲームの配信サービスが終了したからといって、購入したデータが使用できなくなるのは、いささか企業倫理に欠ける。サービスを停止したとしても、そのゲームそのものは継続して遊べるようにしたほうが好ましい。現状、ソーシャルゲーム(スマホゲーム)がどのようにサービスの停止を実施しているのかは知らないが、世界各国で、集団訴訟が起きてもふしぎではない。


1272:【ゲノムについての備忘録】
一卵性双生児のゲノムは、まったく同じなわけではない。割合として、同じと見做せないくらいには、そこそこ異なる。あいまいな言い方で申しわけないが、たとえばヒトとチンパンジーのゲノムであっても、違いはおよそ1パーセントなのである。言ってしまえば、個々人の違いなど、ヒトとチンパンジーに比べたら微々たるものだ。そのなかでさらに一卵性双生児、いわゆるふたごの違いとなると、もう同じと言ってしまっていい。しかし、まったく同じではない。まったくの他人ではないにしろ、他人と見做せるくらいには、違いがハッキリと検出される。DNAにはゲノムが塩基配列として記録されている。そのなかで、人体の素(アミノ酸)を合成するためのコードが、いわゆる遺伝子である。RNAにゲノムが転写され、そこからアミノ酸(たんぱく質)を合成する。たほうで、非コードDNA領域と呼ばれる謎の塩基配列があり、それはヒトゲノムの98パーセントを占めている。ヒトゲノム解読時、非コードDNAは、アミノ酸(たんぱく質)を合成する役割をもたないので、人体を錬成する主とした遺伝子情報ではないと見做されていた。。では残りの98パーセントの非コードDNA領域(かつてはジャンクと呼ばれていた)は、なんの役割があるのか。ほとんど謎につつまれているが、解読された部位だけでも、思いのほか人体を形成するために重要な働きをしていることが明らかになってきている。なかには、生物の進化に不可欠な変異をもたらす仕組みが備わっていたり、生物がその種固有の形質を再現するために、敢えて正常な遺伝子の働きを阻害する機能を有していたりする。人体は、設計図通りに再現されているのではなく、むしろ、膨大な情報を事細かに加工され、抑制され、修正されながら、複雑な機構を組み上げている。そしてその加工の精度や度合は、個人単位で、変異が進行中である。非コードDNA領域は広いため、コード領域に比べ、変異を引き起こす確率が高い。ゲノムの変異は細胞単位で生じている(たとえば、紫外線や、放射線でDNAが破壊されるのも、変異の一つだ。外的要因だけでなく、ゲノムの転写時にも、数々の変異が生じている。ただし、子孫に引き継がれるためには、生殖細胞のDNAが変質しなければならない)。ゲノムの変異が生殖細胞に引き起きれば、子孫に遺伝され得る変異となる。また、頭脳や神経細胞を合成するときに働く非DNAコード領域は、割合として変異しやすくできている(イントロンと呼ばれる塩基配列は、長いため、転写時に千切れやすい)。変異するのは非コードDNAなので、正しく機能せずとも、アミノ酸は合成される。ただし、どんなコードの働きを抑制するかによって、合成のされ方が変わってくる。非コードDNA領域は、人体の素(アミノ酸)を合成するのに不可欠な要素ではないからこそ変異しやすく、また、進化にはうってつけの変質を種にもたらすのである。私見だが、次世代の人類はまず、脳の仕組みから進化していくのかもしれない。(読んでいる本の備忘録です。記憶に残った、あやふやな情報を元にしたためています。精確に出力されてはおりません。真に受けないようにお願いします)(どれくらいあやふやかと言いますと、DNAと染色体の違いもろくに説明できません。DNAに何かが加わったものが染色体ですか? その何かは、DNAが合成したアミノ酸と関係あるのでしょうか? 知らないことがいっぱいです)


1273:【温暖化は寒冷化】
温暖化の要因は二酸化炭素の増加だけではないと考えられている。海底に眠るメタンが徐々に大気中に噴きだしているそうだ。メタンは二酸化炭素の数十倍の温室効果がある。ただし、海中に溶け込んだメタンを養分にして、プランクトンが異常増殖し、そのけっか、大気中の二酸化炭素が局所的に激減する可能性も指摘されている(植物プランクトンは光合成によって二酸化炭素を消費する)。二酸化炭素が減るので、温暖化は起きず、あべこべに寒冷化する。ひょっとすると、かつて地球をおそった大規模な氷河期も、じつはこうしたプランクトンの増加によって引き起こされたのではないか、と類推するものである。断片的な情報をもとに述べているだけである。信憑性はない。いくひしの言うことは八割が嘘であり、残りの二割は勘違いである。知ったか野郎とはいくひしのことなので、ぜひ憶えていってもらいたい。


1274:【胃もたれ】
アイスー! こにゃちゃ、いくひしだす。あのさー、きょうさー、アイス食べたのね。で、寝たのね。起きたらね、ヨッタきもちわるいー!!! 胃が重い、もたれてる、ヨッタもたれかかってる、体重あずけてくる、ちゃんとつり革にぎってください、ぐてーって、電車の揺れに身をゆだねないでください、足踏ん張って! はい。いくひしね、アイス好きなんですよ。甘いものだいすき。でもね、もうね、胃がついてかない。胃もたれってなんなの? なんでもたれるの? つり革ないの? じゃあ座席のとこの銀色の棒つかんどいてよ、ぶー! あ、ごめん、ごめん。きもちわるすぎて、感じわるくなっちゃった、ガラスに映るじぶんのかおがきもちわるすぎて、口わるくなっちゃった、ごめんよごめんよーって、だれのかおがきもちわるいって!!? 車内でマックのポテト食べちゃうぞ! いい匂いでおなかぺこぺこにしてやる!!! はぁ。もうさぁ。いくひしのね、きらいな言葉。どりょく。努力がきらいです。だって報われないじゃん? いいことなんかなんもないじゃん? 無駄じゃん? 好きなことならいくらでも努力できるだろって? アイスでさえ胃がもたれるのに、おいちくもなんともない、ただときどき楽しいだけのことしてまいにちハッピーになれるんだったら、この世から負け犬なんていなくなるし、挫折に身もだえして、身体じゅうどろんこの捨て猫だっていなくなるんだよ、そこんところ世の、自己肯定感モリモリきらきらヒューマンどもはわかってんのかね。わかってるの? そっかそっか。わかってない!!! ぜったいわかってないよ、言葉だけの肯定なんていらないんだよ、偽りの自己肯定感でごまかせるほど、いくひしのなんちゃってニヒリズムをおなめでないよ。もうね、みんなおんなじ。ごじっぽひゃっぽですよ、どんぐりの背比べです。たいして変わらんよ。役立たずに、無能に、非力に、ヒトデナシ。でもね、いいんですよ。それで。だってどんなにがんばったって、人間であろうとすることはやめられないですからね。人間はみな例外なくヒトデナシなんですよ。人間なのに、ヒトデナシなのです。ヒトデナシだからこそ、ヒトは人間になろうとあがくのです。あがきましょう。胃もたれくらいなんだってんだ。んなもんに気ぃ削がれてらんねぇですよ。努力が報われない? んなもんね、ひと皮でも、ふた皮でも剥いてやってですね、人間の皮を脱ぎ捨てて、ヒトデナシのじぶんと向きあってやればいいんですよ。でっかい偽りのじぶんを思い描いてるから、本当は一歩しか動いてないのに、そらでも飛んだ気になっちゃう。みみっちぃんですよ、日々のなんかの積み重ねなんて。報われなくて当然です。あっちかな、こっちかな、それともひょっとしてこっちなの? そうやってああだこうだとあがくほかないのです。ときおり、そんなあがきのなかで、お?と思う、手ごたえがある。もうね、シャベルを振りおろしたらなんか「ガ!」ってきたぞ、釣竿がグイグイいってるよ、みたいなね。ちょっとの興奮というか期待を抱いて、脳内麻薬がぱぁってなる。その瞬間を噛みしめるほかないのだね。そのあとにどうなるのかなんて関係ない。単なる石ころかもしれないし、長靴かもしれないよ。でもね、脳内麻薬がぱぁってなったのは間違いない。あなたはその瞬間、たしかに人になったのだ。で、またすぐにヒトデナシに戻っちゃう。その繰り返しがあるばかり。それでいいじゃん、問題ない。何に当ろうが、何を釣りあげようが、いくひしたちがヒトデナシであることに変わりはちっともないものだ。まずは目のまえのコツコツを積みあげて、ときおり人間になりましょう。だって、アイスを食べてですら胃もたれだってしちゃうんだ。何を得たってそういうときもあるものだ。努力が報われない? 報われて当然のことなんかないのだよ。何一つとして、万に一つも、ないのだよ。報われたからって、そこで終わりじゃないのだよ。そのあとですぐにまたヒトデナシに戻っちゃう。寄せては返すさざなみの、振り子じみた繰り返し。猫みたいにじゃれついて、支点をあっちにこっちに変えてみて、勢いつけて跳ねてみて、遊んでみるのもいいかもね。いまの着地はナイスだね。アイス片手に自賛して、目のまえの遊びにかかりましょう。胃もたれ、身もだえ、なんのその、目のまえ、猫飼え、にゃんとこしょ。努力はちっとも好きにはなれぬれど、がんばるあなたの姿には、胸をグラグラ揺らされます。ときおり世界がぱぁって輝くような、予期せぬ揺らぎがあるといいね。


1275:【ブロック】
見たくないものはブロックし、目障りなものには蓋をする。個人がそうした判断を日常的によしとしているのだから、国にその性質が反映されても驚きはしない。見えなくすればいい、という問題ではないのだ。個人であろうと組織であろうと、それは変わらない。見ないようにすることと、見えなくすることのあいだにはちいさくない差異がある。(むろん、目を逸らしつづければいいという話ではないし、害を加えてくるものであっても受け入れなくてはならない、という話でもない)


1276:【絵】
絵ーっとですね。いくひし、きのうから絵を描きはじめました。まいにち何かしら描く練習します。マンガ描けるようになりたーい。でも、絵が壊滅的に、ぐちゃぐちゃなので、練習します。幼稚園児から進歩してないのでね。立体感がナッシングで、しょうじき言うと、きのうは描いた絵をぜんぶ消しました。残したくないくらいにへたっぴだった。でも目を逸らしてたらいかんよね。あとで振りかえられるように、残します。で、3年後にね、なんかの賞、マンガのやつ獲れたらいいなーって思ってます。かかってこいやー! はい。マジな話です。月に一作、短編をつくれたらいいなって。32ページくらい? 16ページのほうがいいのかな? わからん。まずはネームですか? 4コマからはじめたらいいのかな? 目標達成期間は3年ありますからね。36作はつくれるぞ。ただ、コマ割りから、何から、まったく分からんので、最初の一年くらいはプロのマンガ真似しまくります。で、並行して絵の練習ですよね。デッサンて言うの? 手とか自転車とか何かしら描いていこうかなと。まずは可能なかぎり線をすくなく描く練習します。で、きのうきょうと描いてみてわかったのが、空間把握能力が皆無だなと。いくひしさん、空間把握能力がゼロでした。見たまんま描いたつもりが、なんで親指だけそんなデカイの?ってなる。カップの取っ手だけヘビですか?みたいになる。下手すぎる。あ、そうそう、あとね、いくひし、自作の表紙を描けるようになりたい。だからデザインというか、ロゴを上手にかける練習もしていけたらなって。自作のタイトルをロゴ化したときに、Tシャツにして着たくなるようなものをつくりたいわけです。はい。前から思ってたんですけど、絵が描けるひとは魔法使いですよね。おおげさでなく、そう思います。ホントすごい。リアルな絵もすごいけど、デフォルメされた絵のほうが、そのひとだけの世界って感じがして、真似したくなる、欲しくなる。何を削って、何を強調するのか。見たものをじぶんなりにデフォルメできるようになりたい。あたまのなかを表現したい。ひとまず、3年はつづけます。ただ、いくひしが目指す境地には、さいていでも30年はかかるかなと感じています。かなり楽観的に見積もってそれだけかかる。色塗りだけは最初から諦めます。センスないのと、そこまで時間はとれないな、という打算です。線画に特化します。どうせ数年後には色塗りはAIがやってくれるようになるでしょう。そういう期待を抱きながら、三日坊主にならなきゃいいけど。計画性ゼロ、根気が皆無のいくひしまんでした。


1277:【それでも、羽ばたかない】
絵を描きます、ってきのう言ったじゃないですか。なんでいまさら?どうしたの?って思うひとは思うし、思わないひとはどうでもいいって興味なさげだと思うんですけど、なんでかって言いますと、いくひし、基本まいにち二時間くらいつづけてることあって、それをね、こう、一時間に減らそうと思うわけですよ。で、あまった一時間をどうしよっかなってなって、じゃあ絵を描こうかと。そう思ったのでした。はい。きょうはヨネダコウさんのマンガの感想を並べます。読んだのは先週なんですけど、感想すぐに出力できなかった。なんでじゃろ? 「囀る鳥は羽ばたかない5巻」と、「それでも、やさしい恋をする」の二冊です。どちらも購入したのは二月とか一月とか、そこらへんだと思います。ジャンルで分けるとすればBLなのですが、どちらかといえば、「囀る鳥は~」のほうはヤクザ物で、質のいいサスペンスというか、人間ドラマになってます。BLとして評価するよりも、物語としてよくできていると思うのです。ちなみに、ヤクザ物が、いくひし苦手です。野田彩子さんの「潜熱」という、ヤクザに恋する乙女のマンガがあるのですが、あのヤクザのリアルさには、ちょっとした吐き気をもよおします。なんでや!!ってなる。伝わらない? ヤクザに対する憧れみたいなもの、吐き気がします。たぶん、その憧憬が解らないでもない、というか、どちらかというと解ってしまう気持ちわるさでしょうか? でもヨネダコウさんの描くヤクザは、そこまでヤじゃない。ちゃんと人間らしく描いているからですかね? ヤクザだって人間だよって、ちゃんと伝わってくるところがよいと思います。ヨネダコウさんの特徴として、ああいるいるーっていうキャラクターを描くのが突出しているな、とつよく感じます。そういう意味では、「それでも、やさしい恋をする」の前日譚というか、前編というか、ヨネダコウさんのデビュー作「どうしても触れたくない」の、リアリティは、読んだ当時2017年にちょっとしたショックをいくひしに与えました。よく憶えてるよ! で、たぶんそのショックがつよすぎて、いっしょに購入した「それでも、やさしい恋をする」は、一気読みできなかったのかな、と今になっては思います。で、時間を置いて(半年くらい?)、あたま冷やして読んでみたら、あー、あー、またショックを受けてしまった、こんなん勝てるわけないやろーって落ち込んでしまった。ああいうキャラ、つくってみたいです。なかなか真似できないんですよ。悔し、落ちこみ、のいくひしまんでした。


1278:【pixivFANBOX】
こにゃちゃ、いくひしです。みなさん、pixivFANBOXってご存知ですか? 動画から絵からテキストまで、なんでも投稿できるんですけど、なんといっても応援したいクリエイターに支援できるサービスまであるんです。せんじついくひし、「SNSをはじめる時期」ってことで、pixivFANBOXみたいなサービスがでてきたらはじめるよーってことを並べたんですよ。https://kakuyomu.jp/users/stand_ant_complex/news/1177354054885662488←ここの「1262」です。てなわけで、いくひし、pixivFANBOXはじめました。まずはアカウント登録して、で、どんなもんかなーっていう試験運用的な感じでやっていこうかなと。計画としては、来年になったらここ、カクヨムに載せてある小説はぜんぶpixivFANBOXに移行しようと思います。こっちのやつは削除です。一年後ですよ? で、支援してくださった方には、なんと、テキスト以外にも動画を観られるようにしようと思います。いくひしの中のひとがどんなかなって、ちょっと気になってる方は、お得だと思います。載せたくなーい、観られたくなーいって、頭抱えちゃいますが、そんくらいしか提供できる特典がないもので。はい。お題くれたら短編くらいはつくってもいいかなーと思ってます。需要ありますか? ないですか。そうですか。あって!!! はい。小説は基本的に無料で読めるようにしていきたいと思います。ただし、過去作は支援してくださった方だけが読み放題という方向に調整していこうかなと思います。新作はでも無料です。アマゾンさんのほうの電子書籍はそのままですが、カクヨムのほうは来年をめどに利用しなくなるな、という意味です。がんばるぞー。支援してくださらなくとも、いくひしのつむいだ物語だとか文章を読んでくださってる方は、みんな例外なくいくひしのファンです。かってにそう見做します。ありがとー!ってかってに感謝する。あなたの好きな曲とかね。教えてもらったりして、著作権に引っかからないやつだったら、動画のほうに反映してもいいかなとかも考えていますので、ぜひぜひ。この機会にいくひしさんと交流をしてほしいな、と思います。しなくてもいいけど。ひとまず、そういう方針に変更していくよーってご報告まで。URLを載せたいけれども、カクヨムさんの規約に違反しそうなのでやめておきますね。「郁菱万」で検索して、アマゾンの著者説明のところに載せてあるので、おひまがあれば覗いてみてください、まだなんも載せてないですけど。ぜひぜひ。では!(追記:文字数制限があって、小説の投稿向きではなかったです。しばらくカクヨムさんでの無料公開はつづけていこうと思います。来年をめどに、なんとか「郁菱万」関係のデータをひとまとめで扱えるようになったらいいなぁ。願望ですか? 願望です。はい。ご不便おかけしてもうしわけございません)


1279:【きょうやったこと】
本日やったことです。pixivFANBOXのポートフェリオ用の画像を15枚用意しました。自作の冒頭を画像にしただけですけど、そこそこかかった。で、そいからpixivのほうに、連作短編「群れなさぬ蟻【裏】」を更新しました。短編が九つありまして、そのすべてに表紙をつけました。長編「群れなさぬ蟻」と百合小説「陰の薄いあのコの影になれたなら」も更新しまして、さっそく「陰の薄い~」のほうをブックマークしてもらって、やったー、うれしー!ってなってます。カクヨムのほうでも、なんかさいきん、ちょくちょく読んでもらえるようになってきているので、うれしいかぎりです。ありがとごじゃいます。やる気でるよ! はい。いっぱいがんばったかな、と思いましたけど、そんなでもないな。きょうは、あと二時間くらい、新作をすすめまして、おやすみなさい、します。あ、絵も描きたいから、小説は一時間半にしましょう。絵は三十分だけ描きます。新作のほう、7万、5万、4万、6千、とそれぞれ止まっているので、まずは4万字のやつをあと二万字以内で閉じてしまって、5万のやつをやっつけて、そいから7万のやつを閉じて、合間に6千のをちょちょーいって結んでしまいたいと思います。ジャンルで言うと、上から、現代ファンタジィ(雷獣)、現代ドラマ(作家モノ)、SF(超能力系)、異形ファンタジィ(異形が主人公)って感じです。そのあとに、BLとミステリィのふたつ、たぶんどっちも中編になると思いますが、つくっていこうと思います。中休みで、短編もぽつぽつつくっていこうと思います。で、本命、多重構造の新作を手掛けていこうと思います。プロットの構造はもうあたまのなかにいくつか展開してあるので、着手したら、ぽぽーいってすぐ終わると思います。いくひし史上、最高傑作になると思うので、いまから楽しみです。本当に楽しみなものは最後にとっておくタイプです。ショートケーキのイチゴとかは最初に食べちゃうけどね。あなたは、どんなタイプ? イチゴは残す? 食べちゃう? どうでもいい? なんでそんな冷たいの! 風邪ひくよ!! 昼間は暑いのに、夜になると肌寒くなるので、ちゃんと毛布をかけて寝てください。ぬくぬくしてよ! おやすみー。


1280:【無駄骨】
きのう、表紙を九つつくったって言ったじゃないですか。なんかね、連作短編は一本にまとめられたみたい。そっちのほうがいいよね? ってことでぜんぶ消して、一本にまとめたら、表紙べつにいらなくなった。むだぼねー。こういう無駄な作業、けっこうあります。やってしまう。三歩すすんで二歩さがる、みたいなの。や、非効率的な生き方してますよ、さすがはいくひしさん。きょうも無駄なこと、たくさんやって、同じこと繰り返さないように、二歩さがったら、その分、見落としていたものを拾っていこうと思います。なんかいいこと言った!

______
参照:いくひ誌。【951~960】https://kakuyomu.jp/users/stand_ant_complex/news/1177354054884575825

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する