• に登録
  • 現代ドラマ
  • ミステリー

カクヨムコン前に

カクヨムで活動しているからにゃ、カクヨムコンという祭りに参加せねば。
そんな気持ちで、今回もカクヨムコンに参加しようと思っております。
前回は、短編を乱発するということをして、数作品が無事一次は通過できました。
今回は読者票が無くても行ける賞もあるらしいですね。

前回、長編作品は「吠えよ剣」のみのエントリーとなりましたが、見事に読者票をまったく稼げずに海の藻屑と消えていったわけですが、今年も長編部門にいくつかエントリーしたいと考えています。
あ、新しく書く話は無いですよ。長編を書き溜めたりはしていないので。
現在連載中の作品と完結済みの長編をエントリー予定です。
少しでも新しい読者が得られればいいかなってくらいの気持ちです。

ライトノベルを主軸としていない私にとっては、カクヨムコンはお祭りという風にしか見えていなかったりするんですよね。
きっとライトノベル主軸の人は、カクヨムコンで賞を獲ってデビューだ!
って、気合が入っているのだろうと思います。
そういった方々には大変申し訳ないのですが、私はお祭り気分での参加です。
もちろん、良い作品には星を置いていきますし、いつもよりも多くの作品を読みに行くかと思います。

カクヨムは作品を発表できるSNSという感じですので、私にとってはカクヨムコンはある意味、新しい人脈を広げる場所なんですよね。
普段、読まなかった作品でも、注目されていれば読みに行ったりしますから。
そこで交流が生まれたりして、良い刺激を受けて、さらなる飛躍を……。
といった感じでしょうか。

カクヨムコン。今年はどんな作品が待っているのか、楽しみですね。
また、とんでもない奇作が出てきて、ランキング上位にいて、運営の目に留まってしまい、消えていくのだろうか……。

6件のコメント

  • ライトノベルではない読者はこちらです。
  • 大隅様は、以前のカクヨムコンに出された小説を、今回再度出す(手直しなど込みで)、ということを、されますか?
    私、ちょっと迷っているので…。
  • ライトノベルでなければ、デビューがカクヨムではない方がいい気がしますよね。やはり外の公募に比べると、デビュー方法としては軽く見られがちになるので。
    それにしても次々と『書籍化』していくのを目の当たりにしていると、職業作家にすぐに手が届きそうに見えるのが罪深いですよね。
  • 月森さん、
    最近はライトノベル以外にライト文芸とか新たなるジャンルが出てきて、もう訳わかんなくなっています(笑)
  • 三奈木さん、
    私は前回出した作品を再度出す予定は今のところないですね。
    何が読者に響かなかったのか?そこが理解できていないというのがあるかもしれません。
    ここさえ直しておけば!という点があれば、そこを直して再チャレンジしてもいいかなーとは思いますが。
  • 朝吹さん、
    カクヨムがもっとエンタメ小説や文芸に力を入れる!と宣言してくれれば、頑張ろう!って思えますが、完全にライトノベル中心で行きますって宣言していますし、カクヨムから書籍化も……ねえって感じが。
    正直なところ、カクヨムから書籍化はどの層をターゲットにしているのか全然見えないんですよね。
    ライトノベルで行こうとしていると宣言しながらもホラーの「近畿地方……」を突然書籍化してみたり。
    まあ、人気があったから書籍化しようっていう気持ちもわからなくはないですけれども、それはそれでどうなのかと。
    どのような小説をどのようにして売っていきたいのかというのが見えないんですよね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する