• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

『ハーフ&ハーフ2』通信 VOL.02

 ご参加の皆さん、お楽しみいただけますでしょうか?
 ハイ、楽しんでますよね! と信じております。

 前回に続いてご参加の方、新しく参加してくれた方、本当にどうもありがとうごさいます。おかげさまでにぎやかなスタートを切ることができました。
 それとノートに感想を書いてくれた方々もありがとうございます。私自身がそうですが、ちょっとしたことでも反応があると嬉しいものですよね!
 そうそう誰がどこで感想を書き込んでいるか分かりませんからね、ノートもマメに見ていただけるといいかと思っております。

 まぁ無理することなく、カクとヨムと創作を楽しんでまいりましょう。
 ここはとにかくそんな場にしたいと思っております。
 それに先は長いですからね(笑)

 さてあらためて。
 第一回目は大盛況でしたよね!
 新しい書き手さんも加わって、さらにいろんな物語が広がっていくのがわかりますね。書き手さんによって、後半がこんなにも分岐し、色づいていくのだな、と実感しています。

 ちなみにお題はなるべく『無色透明』なものを目指して書いています。
 性別、年齢等、どうとでも取れる感じにしているつもりですが、けっこう色づいていくのが悩みの種です。
 もともと詰め込みタイプなせいだと思います。

 ということでお題パートは書きやすいように自由に改変してくださいね!

 あとですね、お茶漬けでどれがよかったかコンテストやろうと思ってたんです。
 が、意外とどうやっていいものか分からないことに気づきました(笑)それになんかどれもよくて選べないなと。

 まぁそんな感じですよ。

   ●

 ということで次回のお題です。

 カレーの具材とよく似ているシチューです。
 お題はホワイトシチューとしてますが、好きに変えてください。

 なぜホワイトシチューにしたかと言えば、苦手設定を盛り込むためです。
 それだけですが、物語的にはこういう回も必要かな、と思ったわけですね。
 二人の関係がうまくいかない回というやつです。
 
 なんて考えつつの第三回のお題は下記に。 


第三膳『シチューと苦手料理』

 今日のメニューはホワイトシチュー。

 だが、ツレは珍しいことにスプーンにも手を付けず、その両手は膝の上に乗ったままだった。しかもなんだか泣きそうな顔をしてじっとシチューを見つめている。

 まぁこれまで何度か一緒にご飯を食べてきて、相手の好みも大体は把握していたつもりだった。特に今日は寒かったから、体の温まるものをと考えて用意したのだ。

(ということは……牛乳が苦手だったか)
 なんだか微妙な空気がわたしたちの間に流れている。
 ボタンを掛け違えたような、しっくりこない違和感だ。

 まぁ大人になってもやっぱり苦手な食べ物はあるものだ。
 だからこそ食べたくない気持ちもよくわかる。

「……わたしもね、昔は牛乳が苦手だったんだ。ついで言うとセロリとグリンピースは今も苦手なんだよね」

 その言葉にキョトンとした顔でわたしの顔を見つめてくる。

「まぁ苦手なものなんて誰にだってあるよ。無理する必要はないんだ。でもね、ちょっと食べてみたらどうかな?」

 でも同時に食べてみてほしいという気持ちがある。
 人の味覚は食べたものによって変化していくものだからだ。
 昔は苦手だったものでも、食べた料理によって好物に変わることだってあるのだ。

 知り合ったばかりなのに、ちょっと強引だったかな? たぶんそうだと思う。でも、これをきっかけに牛乳を使ったたくさんの料理が大好物になるかもしれない。

「元牛乳嫌いのわたしが開発したとっておきレシピなんだ。味見だけしてごらんよ」

 ニッと笑ってそう言うと、覚悟を決めたのかツレは神妙な面持ちでうなずいた。

「い、いただきます」

 それから慎重に、おっかなびっくり、スプーンの先をシチューにひたした……

 ⇒ to be continued


42件のコメント

  • この場ですが、『カラス天狗の平九郎』も更新しました。
    お時間できたら読んでみてくださいね!
  • 次はシチューですね。なるほどなるほど。
    ふむふむ。

    『カラス天狗の平九郎』、後半書き終えてから読みに伺います♡
    ほっこりできるので、楽しみです!
  • むむーー、牛乳嫌いにも食べさせられるシチューww

    縛りましたね!

    牛乳搾りでなく、牛乳縛り!

    牛乳でシバクなんて、関川さん・・舐めても良い、このミルクw(#^.^#)
  • >それになんかどれもよくて選べないなと。
    日本語訳:
    何かひとつを選ぶとパブリックイメージに響くのさ(-。-)y-゜゜゜


    それから慎重に、おっかなびっくり、スプーンの先をシチューにひたした……

    『痛いっ!』
    「「⁉」」

    スプーンを引き上げ、もう一度慎重にひたしてみる。

    『痛いって!』

    「関川さん、これって…」
    「活きが良いね!」
  • 関川さま、こんばんは。お題の更新、ありがとうございます。
    今日は珍しくこの時間まで夜更かししておりまする♪
    お茶漬け、一つを選べないのわかりますー! だって、どれも美味しそうで。仮に「あの中から一つ選んで投票」とか言われたら、悩みますもん。
    おかげさまで、最近のお昼ご飯はもっぱらお茶漬けです(笑)

    さて、関川さまはじめ、皆さま続々とカレー回をアップされてますが、読みに伺うのは明日以降にしたいと思います。この時間帯ということでお察しの通り、ワタクシ酔っ払っておりますのでw
    せっかくの作品、ちゃんと読みたいですからね。えへへ。
    それと、酔った勢いで言うわけではないのですが、そのうちハンバーグ回も設けていただけると嬉しいです。実は、KAC『出会いと別れ』での「つばめグリル」がずっと頭に残ってまして……もし、お題に空きがあればということで。

    それでは酔っ払い霧野、そろそろお暇いたします。おやすみなさい。
  • あ、リクエストが出てる!ハンバーグ、いいですね!
    シチューも楽しそうです~。と言いつつ、これからカレー回を書きます。

    <第一膳御礼>

    ♪一帆さん
    🍺和響さん
    作品の方だけでなくノートにまでご感想、ありがとうございました♡

    🐚洞貝 渉さんも、ご感想ありがとうございました♡

    <第二膳感想>

    🌸悠木さん
    ショタを獣人にしないと核が飛んでくるとは(笑)
    今回、ケモミミとか羽生えてるのとかが多いから、オマージュでしょうか(笑)

    ☆愛宕さん
    うわ~~美味しそう~~!!
    カ〇ディで売ってる鯖カレー(缶)が大好きなんです。
    これはその上を行く鯵の姿焼きカレー!しかも高温高圧調理!
    いいじゃないか、いいじゃないか。
    ヘイクロウくん、思考はやっぱり大人そのものですね^^

    ❄️雪世明良さん
    大黒様引き入れ作戦、続行中なのですね♬
    前回のオチも効いてましたが、今回もいいですね!福神漬け♬
    揚げ野菜のカレー、好きなんですー。ジャガイモ揚げてあるのいいですね!トマトとヨーグルト、私もよく使います(毎回じゃないけど)
  • ↑ 柚さん、シチューに一体何が…… ↑

    それにしても、ほんと大盛況ですね。展開もバラエティ豊かで面白い。
    今日の朝食は奥森さんとこの『卵&塩昆布茶漬け』にしました。
    卵茶漬け美味しい!塩昆布がほんと良い仕事してくれました。
    ごちそうさまです。

    次回はシチューですか。テーマは『二人の関係が上手くいかない』

    お題を考えるのも中々大変ですよね。二尋さん、いつもありがとうございます。霧野さんのハンバーグリクエストに続き、私もラーメンを推しておきます。枠がありましたら〜
  • >それになんかどれもよくて選べないなと。
    日本語訳:
    何かひとつを選ぶとパブリックイメージに響くのさ(-。-)y-゜゜゜

    な、な、なに言ってんの! そそそ、そんなわけあるわけないじゃない! バ、バッカじゃないの!

    つばめグリル、わたしも食べに行きたいんですが、ちょっとランチには躊躇する値段ですね(笑)

    ハンバーグもラーメンも頭に入れました!
    どっちもバリエーション豊富ですからね。

    にしてもこの企画やってから、食べたいものがすごくはっきりと切るようになりましたね(笑)
  • 第一膳のときは、みなさまに読んでいただき、また、たくさんの感想をいただき、本当にありがとうございました。
    とても嬉しかったです。感激です……。

    それにもかかわらず、前回は作品にお邪魔したときに、無言でごめんなさい。

    今後は、うまく書けないとは思いますが、できるだけ感想をお伝えできたらいいなあと思います。

    ありがとうございます。
  • 蒼翠さん、早速お作り頂きありがとうございます♪
    実はわたしは今朝は蜂蜜チーズトーストを🧀☺️
    食べてる時の幸福感がハンパなくて笑
    あー、幸せなんて思いながら。とても美味しかったです。

    関川さん、メニューのリクエストですがデザートの回があると嬉しいなと思ってみたり。もし、構想にあえばご検討お願いします😊
  • なんだかいろいろと交流も広がっているみたいで、うれしい限りです。
    お互いのメニュー作ってみて、なんてのも飯テロ企画ならではでしたね。もっともそういう楽しみ方は完全に想定外でした。
    自分の昼とか夕飯に影響するかな、ぐらいに考えました。

    で、デザートですね。
    これはなんか最終回にちょうどいいですね。
  •  皆さん本当に美味しそうです(*´▽`*)
     私も実はオムライスカレー、今日の夕飯に作りました(^_-)-☆
     美味しかったです♬
     他にもチャレンジしてみたいのが増えて、少し料理の腕が上がったような気分になれて嬉しいです。これから作る癖に(笑)
     リクエストメニューとしては、餃子なんかどうかしらと思いました。もし、使えるようでしたら☆

     感想を書かせていただきます。


     🌸悠木 柚様
     実は会話劇の形で表現された物語。中年男性のちょっと危ない性癖が垣間見えたかと思えば、実は流行に敏感な敏腕プロデューサーかもしれないと言う気もしたり。でも、その間、少年は夢中でカレーを食べ続けていたことが伝わってきました。
     ケモミミ回で話を逸らすと核飛んでくるのは困りますね。気をつけます。

     ❄️雪世明良様
     じゃがいもを揚げてから加える手間のかけ方に、流石料理人と思いました! 美味しそうです。そして今回も大黒様引き止め計画が失敗に終わって残念でしたね。大黒様にまつわる蘊蓄が素晴らしくて、オチが鮮やかで面白いです。お勉強になりました。
     
     🌞春川晴人様
     カレーの辛みを抑えるために、牛乳と生クリームと板チョコを加える方法、今度試してみたいなと思いました。コクが出て美味しそうです。カレーは修正が難しい料理のイメージがありましたので、こんな風に相手に合わせて工夫できるって素敵だなと思いました。

     🐚洞貝渉様
     リコピンとDHA、どちらも絶対に必要で体に良いですよね。
     フィッシュカレーは日本では珍しいですが、本場のインドでは割とメジャーな気がします。食べ始めたら止まらなくなってしまった様子が伝わってきました。美味しそうです。
  • 今回もコメ欄だけの方への感想です。


    🌸悠木 柚さま

    キーマカレーがお好きとは今回初めて知りました(笑)
    先日のお礼※1にある通り、キレた時のフタヒロ氏は番外編という名の元にパブリックイメージを崩壊させに来ますからね
    今回も被害者が出るのか、密かに期待します(笑)
    さて、ケモミミを放置したら核が降ってくる、大変勉強になりました(笑)

    ☆愛宕平九郎さま

    鯵の姿焼きカレーとは、これ如何に?でしたが、高温高圧調理とはこれまた本格的で美味しそうです。
    手土産「うまい棒」でこれほどのカレーをいただけるとは、わらしべ長者もびっくりですね(笑)

    ❄️雪世明良さま

    カレーは美味しい、きっと美味しいはずなんです!
    でも、気遣いが一歩足りないとは料理の真の難しさを体現してくれます。
    大黒様は怒りのあまり破壊神化していましたが、家が破壊されなくて幸いでした。

    🌞春川晴人さま

    辛いものが苦手な彼のために甘口カレーをとっさに用意する機転の良さに惚れ込みそうです。
    おいしくなーれ! のおまじないも良いですね。
    関係も中辛の距離感も甘く近づきそうです

    🐚洞貝渉さま

    リコピンとDHA、トマト缶と鯖缶という食材を美味しく料理する腕前が見事です。
    お手軽であるけど「コスパの高さ」ですね。
    本当に美味しいとは夢中で食べるということですね。
    してやったりのニヤリが上手いです。
  • 関川さま

    この度は、拙作「フェニックスは朱華色に輝く」に素敵なレビューをいただきありがとうございますm(_ _)m
    この場をお借りしてお礼申し上げます。

    嬉しくて何度も読み返してしまいました。

    コンテストに応募し読者選考に落ちてしまった作品で、忙しい中仕上げたのもあって、自信がなかったのですが、温かいコメントをいっぱいいただき、とても励みになりました。

    関川さまの作品の面白さには、私はまだ程遠いなと、お世辞ぬきで思っています。
    最初読了したときは本当に衝撃的で、同時に私もこのような小説を書きたいと素直に思いました。

    私の後学のためにも、また関川さまの作品を読みに行きたいと思います。

    今後もよろしくおねがいいたします☆
  • 奥森さん、涼月さん、濃厚on濃厚のメニューを試してくださりありがとうございます!やったー!

    二尋さん、叶さんの『変態の館』でも呟いてきたのですが、ばっちり食生活に影響しておりますよ。昨日インドカレーを食べに行ってきました。(作らないのかよ、というツッコミは華麗に受け流す。カレーだけに)

    お題案も飛び交って益々賑わってきましたね。

    では感想を投下します。
  • 🚩二尋さん
    辛いカレー後の「水が美味い」。そう!そうだ……でもそれをあえて言語化してくれる。だから読書は楽しいんだという気づきがここにも。平九郎くん目線で関川さんが書いた関川さんを眺めるのは、なんだかクセになりそうです。

    🍷出っぱなしさん
    こだわりのタンドリーカレーに合わせるワインにもこだわる。この贅沢を共に楽しむ日を、あの日以来今か今かと待っていたわけですね。存在感が一気に天に上り詰めたカノーさんは一体、何者……!?もちろん作中の人物の話です。

    🌸柚さん
    ホットなニュースが紛れ込んでいたおかげで、辛めのカレーだったのかなと深読みしてしまいました。(ちょ、おま、それを素で食えるんかい!超ド級☆激辛カレーやで?ちょっと待ったらんかい!え?ホンマに?み、水……いらんの?)そっち方面へのテロ展開もアリか。

    💎玖珂李奈さん
    遠のいていった美奈さんの視線と紅子さんの強烈な視線の対照性が印象的でした。烈さんの中に残る元カノさんの辛い記憶が、煮込まれた牛すじと共にホロホロに溶けてゆけば味わい深いもの(良き思い出)に昇華してくれそうですが……消化にもよさそうだし

    ☆愛宕さん
    フィッシュカレー、美味しいですよね。こちらのカレーはインパクト抜群!確かに黙って合掌する少年の口から大人の声が漏れ聞こえてきたら耳を疑って二度見するかもしれません。これから関川くんの手料理と手土産の応酬が始まるのでしょうか。

    🍻霧野さん
    これまた可愛らしい手土産を。嬉しいものですね。風呂上がりでふっくら乾いた時のもふもふ具合が気になるところです。そうそう、二日目のカレーと神様は甲乙付けがたし。良い勝負をするに決まっていますね。

    ❄️雪世明良さん
    大黒様の身なりが状態を反映しているとは面白いです。会心のカレーなる一撃を一刀両断する大黒様の変わり身が鮮やかでした。思惑通りにいかないように見せかけて、きっとまた来てくださるような気がしてなりません。

    🍏琥珀さん
    ちょっとお題部分を改変しすぎじゃないですか?のちのち、お礼参りに来られたらどうするの?

    🍺和響さん
    関川くんにそっくりな男の子そっちのけで、関川くんに夢中な日々を爆進中の模様。そういえば、こだわりがあるのは、関川くんが日本料理好きってことなのでしょうか。料理に精通した人のテクニックのようなものも垣間見えますね。

    📞琳さん
    子供は誰しもカレーを通じて辛さを学ぶのかもしれません。それはストリートの過酷さを上回るものかもしれず。猜疑心と心の安寧を求める気持ちの狭間で、葛藤する少年の内側がなんとも悩ましいです。でもきっと温かさは伝わっているはず。

    🐤小鳥つむぎさん
    あらためて『語られぬ物語』という作品のタイトルがいいなあと感じられます。時代の変化を眺める中での、ひょっこりと現れた子どもとの微笑ましいひと時。この当時ならこの肉も違和感なく常用されていそうです。

    🌞春川晴人さん
    甘口カレーと甘口カレーをブレンドするという知人がいますが、こちらは手が込んでいて随分まろやかなカレーになっていそうです。優しい味がしそう!ただ腹を満たすだけでなく、口にあうようにしたくなるのは人の性ですね、きっと。

    🐚洞貝渡さん
    ストック食材から生み出される栄養満点のカレーは魅力的ですね。見慣れないカレーでもやっぱりその香りから意識を引き剥がすのは難しい。カレーを出してくれた方がサバサバした雰囲気なあたり、高度な駄洒落であると慄きました。

    💐涼月さん
    一人の侘しい食卓が一転して華やかな雰囲気に。握りしめた桜花は雨が降りしきる中で天使が人知れず祈りの修行をしていた名残でしょう。関川さんの幸せボルテージが一気に突き抜けて修行が即完了し、次話でかぐや姫よろしく天界に帰ることになったらどうしよう。
  • 一気に載せたらえらく縦長になっちゃいました💦 新手の飯テロか。

    感想は好きで書いておりますので、お気遣いや気負いなくということで。

    時間がない週は私も無言ヨムヨムにてスルーする可能性もありますので、あしからず🍏
  • 楽しい企画、ありがとうございます!
    感想くださった方々もありがとうございました!
    以下、感想を失礼します。

    ―――

    🍷出っぱなしさん
    ワインとカレーの組み合わせは意外でした! 猫耳の少女とのほっこりとしたお話になるかと思いきや、最後に不穏な空気が……。タマ、という名前と主人公のただならぬ様子も気になります。

    🌸悠木柚さん
    前半と後半のギャップにやられました。白熊のことは考えるな効果なのか、カレーについてほとんど触れられていないのに、カレーの存在感が(獣人の次に)すごいです。

    💎玖珂李奈さん
    烈さんの過去がゆっくりと明かされるのとは対照的に紅子さんの謎は深まるばかりです。奥ゆかしい女性を「カレーは飲み物」状態にしてしまう牛すじカレー、すごくおいしそうです!

    ☆愛宕さん
    本場のスパイシーなカレーを彷彿としました。鯵まるまる一匹を頭から食べられるって、すごく贅沢です。それから、食レポに終始していて忘れかけていましたが、この少年、本当に何者なのでしょう……?

    🍻霧野さん
    テン君が可愛すぎます! おみあげにお花を持ってきたり、油揚げに反応したり、おいしいカレーにつられたり! 肉も野菜もしっかりと煮込まれているカレーなんて、もうおいしいに決まっています。しかも、二日目のカレーなんて、テン君じゃなくても心が揺れそうです。

    ❄️雪世明良さん
    着実に地雷を踏みぬいていく……! でも、なんのかんの仲良さそうだな、なんて思いました。この二人(一人と一柱?)の掛け合いは見ていて楽しいです。カレーにマスタードの隠し味は初めて知りました。今度試してみたいです。

    🍏蒼翠琥珀さん
    手土産の使い方がすごいです! カレーって言うとインド料理店のごちゃごちゃした店のイメージや実家のようなアットホームさの印象が強かったのですが、琥珀さんのカレーはおしゃれな喫茶店のイメージが広がりました!

    🍺和響さん
    一つ一つの料理に、思い出があるのですね。カレーなのに、甘いです。それにしても、この男の子の存在、気になります。人間なのか、幻なのか、妖なのか……。そして、どうして彼女の前に現れたのか……。

    📞久里 琳さん
    食うに困っていて、梅干しさえ知らない子どもには、ちょっとスパイスが効き過ぎたのでしょうか。なんとなく、この子どもは“おいしい”、ということを知らないのかもしれない、と考えさせられました。

    🐤小烏つむぎさん
    カエルの肉はまだ食べたことはないのですが、鶏肉みたいな味がしてけっこうおいしいらしいですね。海老もある、ということは具材は海鮮系でしょうか。今でこそ家庭料理として定着したカレーですが、この時代から脈々と受け継がれたカレーと食卓における、ほっこりとした雰囲気を感じました!

    🌞春川晴人さん
    さらりとアレンジしている様子から、人のための料理をやり慣れているのだと感じました。この二人の空気感、いいですね。カレーの好みだけではなく、これから時間をかけて徐々にお互いを知っていくのかな、と想像させられます!

    💐涼月さん
    天使さんと桜の組み合わせ、可憐です! 修行内容が地味にブラックなのに、気にした様子がないのは図太いのか天然なのか……。カレーの匂いと、カレーの旨さを引き立てる食材の描写に、よだれが出ます!
  • 🍁空草うつをさんが参加してくれました!

    お茶漬け回にまたおいしそうなメニューが追加されておりますので、見てみてくださいね!
  • それと餃子!

    いいですよね。なんか一緒に作るシーンもできそう!
  • ちなみに、和・洋・中を織り交ぜていきたいと思ってます。

    1膳目が和。2と3が洋、次あたりは中華かなと。

  • 🍷出っぱなしさん……サフランライスとヨーグルトと蜂蜜とまたおいしそうなカレーを披露ですね。しかも写真付きとは!

    🌸悠木柚さん……カタクナにカレーの話に行かないところに矜持を見ました。それより大事なのはモフモフがらみの描写ですね!(笑)

    💎玖珂李奈さん……やっばりメチャ飯テロ上手ですよ。カレーのおいしいポイントがズラズラっと並んでててもう(笑)

    ☆愛宕平九郎さん……そういえばシーフードカレーって出てこなかったようなと思ってました。今はこっちの丸ごと魚が主流なのかもしれませんね!

    🍻霧野さん……豪快さを感じさせるすね肉を使ったカレー!酢漬けの小皿を並べたあたりが上級者ですね。

    ❄雪世明良さん……そうか、福神漬けね。まいどオチに驚かれさてます。なんか盲点を確実についてきますね!

    🍏蒼翠琥珀さん……やっばり飯テロものは得意ジャンルですね。とにかくおしゃれな感じにしあげてくるのがまたすごい。

    🍺和響さん……日本料理仕込みのカレー! これもまたおいしいんだろうなと想像させてくれれる筆使いでした!

    📞久里琳さん……知らない子供から見れば怪しい黒いシチュー、しかもご飯にかけて、ですよね。そこから美味しそうに持っていくのが久里さんのすごさ!

    🐤小烏つむぎさん……カレーはさすがに時代的に厳しいかなと完成していたところにこの作品! すごいです。

    🌞春川晴人さん……辛いカレーをいかにおいしく甘いカレーに変えていくか。なんか読んでるだけで幸せになれますね。


    🐚洞貝渉さん……鯖カレー。食べたことはないし、むしろ避けていたんですが、ひょっとして食わず嫌いだったかと傾きました。

    💐涼月さん……隠し味から実食まで、とにかくカレーのおいしいポイントがぎっしりと詰まってました。いや、これだけカレーの話読んでいると、もう明日はカレー以外に何食べていいか分かりませんね(笑)

    🎐風鈴さん……来ましたカツカレー! わたしも好きなんですよ。胃が持たれるのはわかっているのにどうしても食べたくなるんですよ。アレは魔法がかかってますね(笑)
  • 関川さま、ご参加の皆さま、こんばんは!
    コメント欄のみで発表されている方へ、カレー回の感想を書きにきました。ちゃんと書けてるかな。ドキドキ……


    悠木 柚🌸 さま
    獣人の扱いがそんなに重要だとは知りませんでした。勉強になります! 今後気をつけたいと思います。
    ※1 キレた時のフタヒロさまがどれほど怖いのか、遠くからこっそり見てみたいと思うのはあまりにも命知らずでしょうか。
    ※2 それは私も思いました。


    ☆☆☆ 愛宕 ☆☆☆ さま
    鯵カレー! 切り身をカレー味のムニエルにしたことはありましたが、カレーにドッカンと入れるのは面白そうです。しかも骨ごと食べられるだなんて! ゴローさんもびっくりですね。


    ❄️雪世明良 さま
    前回のお茶漬けに続き、またもやクスッと笑ってしまうオチでした!
    大黒さまったら、怒りはするけど完食してから……っていうのがちゃっかりしてますよね(笑)
    ことごとく地雷を踏みに行く主人公さん。果たしてお店再建の夢は叶うのでしょうか……


    春川晴人🌞 さま
    この彼は昔のお知り合い? もしや元彼? などと妄想しながら読ませていただきました。
    牛乳と生クリームにチョコですか。なるほど、マイルドになりそうです。そしてそこまでしてあげるなんて、なんと親切な女性でしょう。彼と彼女、これから新たな関係を築いていきそうな予感がしますね♪


    洞貝 渉🐚 さま
    お饅頭茶漬けに続き、鯖缶とトマト缶のカレー。意外性のある組み合わせに興味津々です。リコピンとDHA、栄養満点ですね。
    奇しくも本日、鯖の水煮缶をカレー味でいただいたところでした(笑)トマト缶もあったのに! この作品を先に読んでいれば。悔し〜い!


    風鈴🎐 さま
    こっ、これは! 飯テロに加え、前回のテーマであるラブコメ要素も網羅しているですと?!
    手土産のカツに手作りカレー。いいですね♪ カツカレーでおつカレー! であります!(言ってみたかった)
    このコーチ、終始タジタジで押されっぱなしでしたね(笑)対になったマグカップがラブラブで眩しいです♡


    もし漏れている方がいたらごめんなさい。
    次のシチュー回も楽しみにしております!
  • お題は和洋中で攻めてくるのか。ドキドキしますね。

    🍁うつをさん(お茶漬け)
    干しエビの旨味が堪りません。と思ったら、彼女の想像力は悠久の時を超えて思いを馳せていたのですね。香ばしいお茶漬け、堪りませんなあと幸せな想像を巡らせていたら、思わぬ視点の急展開に慄きました。

    🎐風鈴さん
    月桂冠のリードが良かったなあと。何の競技だろうと想像を巡らせつつ。ゲン担ぎのカツカレーもオツカレーも、二人で噛みしめれば美味しいに違いありません。本格おこちゃまカレーと言いつつ、こだわりが詰まってる!
  • 感想をいただいて本当に有難うございますm(__)m
    私も個々に感想を書きたいのが本音ですけど、ヒールなのでパブリックイメージの上昇が怖く断腸の思いで我慢。でも真剣に拝読させていただいております。

    霧野さん
    >キレた時のフタヒロさまがどれほど怖いのか、遠くからこっそり見てみたいと思うのはあまりにも命知らずでしょうか。

    いやホンマ自分、知らんからそんな悠長なこと言えるんやで。ここだけの話やけど、ウクライナとロシアに武器融通してるの、あれどっちもフタヒロ先生やからな。遠くから見てるつもりがいつの間にか引きずり出されて番外編の餌食になるで。しょうみの話。
  •  蒼翠様、洞貝様、関川様、こちらにまで感想をありがとうございます!
     ありがたや~☆

     キレた時のフタヒロ氏は番外編(笑) 思い出しました。面白かったですよね(笑)

     ☆愛宕平九郎様
     スープ状のカレーって、実はこちらの方が元祖ですよね。あのとろみは日本独自かもしれないなんて思ってしまいました。骨まで柔らかい鯵に味が沁みていたら、もう止まらなくなりそうです。口調と体のギャップを感じさせる描写に、謎が深まりますね。

     🎐風鈴様
     コーチと生徒さんの、汗と涙の青春と愛の軌跡ですね。キレキレのダジャレに真面目な月桂樹の話まで絡ませていて、面白いです。
     色々な隠し味があるのですね。試しにやってみたいものと、どんな風になるのだろうとドキドキするものがありました。そしてこの彼女も隠し味的働きの選手だったのですね。末永くお幸せに☆
  • おはようございます。
    感想の続きです🐹

    🌞 春川晴人さん
    牛乳は入れたことありますが、チョコも入れるんですね!
    コクが出て美味しそうです🍫
    カレーってたくさん作っちゃいますよね。また食べに来てほしいですね♡

    🐚洞貝渉さん
    カ◯ディで売ってる鯖カレー缶が大好きなんですー。その味を思い出しながら読みました。
    お魚カレーって、肉カレーとはまた違う味わいで新鮮なんですよね♬🐟
    トマトも、カレーに入れる定番ですね。我が家はドライカレーの時に入れます。
    体に良さそうなカレーです♡🍛

    🎐風鈴さん
    色々たくさん入れるのですね!我が家もローリエ入れます。
    その時々で味に変化がつけられるのいいですね。
    私は現在カレーライスを作らない(家族の担当)ですが、以前作ってた時、勝手に味を変えると家族に怒られました^^;
    マグカップのプレゼント、素敵です💘
  • 感想の続き

    🎐風鈴さま

    隠し味が種類豊富ですね(笑)
    それだけ愛情もたっぷりなのでしょう。
    甘いカレーと甘々な二人、2つの意味で甘いお話でしたね。
    マグカップのキューピーちゃんにどちらがハートを射抜かれたのか、おそらくどちらもでしょう(笑)
  • 皆さん力作ぞろいです!
    ひゃー!
    感想です。

    🎐風鈴様
    カレーのレシピがすごいです!
    コピーして今度作るときに参考にしないと!
    そして隠し味はカレーだけではなかった。2つのマグカップは、このあとどんなお話しを見聞きするのでしょう。

    🐚洞貝渉様
    サバとトマトのカレーですか。
    さっぱりと食べられそうです。
    思考がグンと味覚に乗っ取られる味!
    素敵な表現ですね!

    🌞春川晴人様
    ボールに牛乳と生クリームとチョコ!
    そのままショコラとして飲みたいくらいですが、辛口を和らげることが出来るのですね!

    ❄️雪世明良様
    大黒様は、すでに胃袋を掴まれているのでは!と思ったところに「牛問題」からの福神漬けジョーク。
    大黒様には通じなかったのですね。
  • コメント欄で作品を発表されているかたがたへの第二膳の感想を、こちらに書かせていただきます。
    素敵な作品を読ませていただき、ありがとうございます。


    🌸悠木 柚さん
    なるほど、獣人属性とかモフモフというのは、とても重要なものだったのですねっ!
    二人のテンポがリズミカルで、凄く目に心地よかったです♪
    食べていたカレーも、思わず話題にしたくなるような美味しさだったのでしょうね。出番は少なくても、印象的でした。
    最後の※1と※2を読んで、一人PCの前で笑ってしまいました。


    ☆愛宕平九郎さん
    わ、ホロホロの鯖が丸ごと乗ったカレー、「映え」と「美味しさ」が見事に両立していますね!
    ジャスミンライスと一緒に、いくらでも「飲め」そうです♪
    関川くん、さすがです。
    お土産、いろんな種類があって美味しいですよね笑


    ❄️雪世明良さん
    出だしの大黒様の台詞がかわいいですー!(あ、かわいいなんて言ったら失礼にあたるかしら……)
    揚げたジャガイモのひと手間がおいしさをプラスしますし、丁寧に作られたカレー、これなら大黒様の胃袋をぐっと掴みそう!……と思ったら……ああ、確かに、そうでしたね笑


    🌞春川晴人さん
    わああー、この二人のやり取りがほほえましくてもう!
    カレーがマイルドになったのは、チョコレートや生クリームのが入ったから、というのはもちろん、彼女の「おいしくなーれ」の心が溶け込んだからかな、なんて思いました。
    優しい味のカレー、美味しそうです♪


    🐚洞貝 渉さん
    リコピンとDHA! 確かに鯖とトマトの組み合わせは舌にも体にもよさそうですね。
    鯖缶って、便利なストック食材ですね。とっても美味しそうでチャレンジしてみたくなりました。抗酸化作用もありそうだし。(抗酸化のワードにときめく年頃)
    スプーンを持つまでの心の動きに、ふふっと笑みがこぼれました♪


    🎐風鈴さん
    お土産のカツで、カツカレーを作る。「二人の共同作業」な感じで、それだけでおいしさが増すかもしれません。
    凄く色々な隠し味を入れるのですね。凄い! 辛味は控えめでも、奥行きが深くて美味しそうです♪
    そして最後のお土産で、心がきゅっとあったかくなりました!

  • 抗酸化作用はリコピンの方。
    (どうでもいい追記すみません汗)
  • こんばんわ。
    どのカレーもおいしそうですー。

    🚩関川二尋さま
     後半部分、ヘイクロウくん視点がなんともたまらんです。食レポもそうですが、一挙一動にメロメロです。


    🍷出っぱなしさま
     あの日以来、ネコ耳ちゃんのために料理をつくっていただなんて!! でも、ココが『変態の館』だったとは、驚きです。

    🌸悠木 柚さま
     確かに、世の中は需要と供給。モフモフ、ケモミミの扱いには注意したいと思います。
     *お題改変しまくり、お礼参りの恐怖に慄いています。

    💎玖珂李奈さま
     ゆっくり、ゆっくり煮込んだ牛スジカレー。その時間の長さを楽しめるって素敵だと思います。元カノとは価値観が違ったのでしょう。

    ☆愛宕平九郎さま
     頭から尻尾まで姿焼きされた鯵のカレー! インパクト大です。
     姿は子ども、声は……。確かに黙って手を合わせたいですね。

    🍻霧野さま
     カレーの海に沈んだ押麦ご飯のあのぷちぷちっとした食感~。おいしいものを食べたら、本性がでるのは人間も狐も一緒ですね。

    ❄️雪世明良さま
     胃袋は掴んだというのに、なかなか大黒様は振り向いてくれませんね。応援しています。

    🍏蒼翠琥珀さま
     オムカレーのおいしそうなこと。墨黒の皿の上に、黄色の丘、緑のルッコラ、赤いパプリカ。視覚からも攻められてしまいました~。

    🍺和響さま
     大根、人参、カボチャ、里芋、……、余すところなく使って作るカレーはすごいです。

    📞久里琳さま
     辛さって、あとからぶわっとやってくるんですよね。本格的カレーを食べてしまったら、もう、忘れられなくなってしまいますよ?

    🐤小烏つむぎさま
     カリィに入っていたカエルは日本独自のものだったのでしょうか。料理人あくなき探求心を見た気がします。

    🌞春川晴人さま
     辛いのが苦手な彼のために作り直してあげるところがすごいです。
     チョコレートをいれるといいとは知りませんでした。

    🐚洞貝 渉さま
     鯖缶の使い道がここにあった! 初めての鯖カレーに戸惑っているところも、食べ始めたらとまらなくなったところも、納得です。

    💐☆涼月☆さま
     おいしいものを食べてニコニコしている色音ちゃん、可愛いです。言動が天然なので、この先が心配でなりません。

    🎐風鈴さま
     おこちゃまカレーといいながら、いろんなものを隠し味にして作るとは! 見習いたいところです。

    🐹黒須友香さま
     ハムは辛いカレーもOKなんですね。おっさんだからでしょうか。ナンの柔らかさとハムのほっぺを触り比べたい。

    🍁空草 うつをさま
     牛肉に赤ワインの本格的カレー。手が込んでいて本当においしそうです。想像しただけで、弥生ちゃんみたいにふにゃふにゃに蕩けていきますー。

    次回はシチュー。二人の関係がうまくいかない回とは、これまた難しいお題ですー。
     



     





     
     
  • 長々とごめんなさい。
  • ↑ むしろありがとうございます!

    これだけ書いていただいて喜ばない人はいません!
  • みなさま、こんにちは。

    たくさんのコメントをくださって、どうもありがとうございます。また、この場を提供してくださった関川さんにも、本当に心から感謝しております。

    カレーを甘口にするためのチョコレート、実際はやったことがないのですよ。すみません。ですが、なにかで見たので細かく刻んで溶かし込めば、コクも出るかなと思いまして。

    いやはや、みなさまの創意工夫のカレー、とても美味しそうです。ごちそうさまと伝えたく参りました。

    次回はシチューでしょうか。今からドキドキしています。
  • 深夜にこっそり滑り込みの感想を。

    🐹友香さん
    カレーのお題が出て勢い余ってカレーとナンを食べに行った私としては見逃せない!だけでなく随所に散りばめられたコミカルなやり取りに夢中です。何よりハムさんの感触を確かめたくなるエピソードでした。「ひゃれえ〜(やめて〜)」笑

    ♪一帆さん
    森暮らしの雰囲気が良いですねえ。水蓮さんの心の声と、天蓬さんの立てる擬音語のセッションが楽しいです。あと、肉の焼ける音が良かったなと。そういえば天蓬さんが水蓮さんの名前を聞いて一瞬怯んだようだったのはなんでだったんだろう……

    🍁空草さん
    赤ワインを駆使したカレーが美味しそうです!作り方を聞いてみたものの、やっぱり食べる方に夢中な弥生さん、可愛らしいですね。そういえばお土産の中身は一体……三葉虫型クッキーだったらどうしましょう。

    🐛奥森さん
    魚介の旨味を存分に濃縮するだけでなく、ダイブする海老の躍動感が素晴らしいですね。まるで舞い散る飛沫までもキラキラ輝くシンクロナイズドスイミング。にしてもワイルドな食べっぷりの彼女が気になりますね。

    そういえば、チラホラと噂が浮上している『番外編』って、今年もあるのかな。
  • 関川 二尋 様>
    大変長らくお返事をせずにいて申し訳ありませんでした!!
    今はリアルがとても目まぐるしく忙しい上、カクヨムにインする率が極端に下がってしまって、こちらの世界ではすっかり浦島太郎です💦
    前に言っていた通りの飯テロ企画!
    私も参加させていただきたいのはやまやまなのですが、今回は遠くから応援するだけに留めさせていただきます。
    皆様におかれましては、楽しくカクヨムライフを送られますように。
    簡単ではりますが、応援のご挨拶とさせていただきます。
    お誘い大変ありがとうございました!
    ✨ヽ(´▽`)/✨
  • 感想です!

    コメント投稿の方だけです。

    🐚洞貝 渉さま
    ああん、鯖カレー!
    これは、たしかに、アリです。
    鯖缶だったら、甘口なのかな?
    そして、トマト缶!

    この缶詰攻撃、たしかに、イケますね!
    これは、華麗にさばけましたってところでしょうか?
    鯖だけに!(#^.^#)

    🌞春川晴人さま
    ああ、マイルドになりますよね!
    作り過ぎちゃう、そうなんですよ。
    入れる具材とか、シンプルにすべきなんだけど、いろいろと処分するために入れたりとか。
    しかし、すぐにそういう調整をするのって、なかなか難しいんですよね。
    とろけそうな笑顔!
    お口の中も、とろけてるのでしょうねw
    そして、心もとろけるのでしょう!(#^.^#)

    ❄️雪世明良さま
    ああ~~、大黒様!
    まだ帰化してなかったんですね!
    こんなにスパイスを効かせているのに!
    大黒様、なんか腹黒くないですか?
    大黒だけあってw

    福神漬け、もしかして、もしかしてですよ、この大黒様、『つまり福の神であるあなたが「つけもの」』って聞こえたのではないのでしょうか?
    いやー、このジョークは、素晴らしいですものw(#^.^#)
    福神漬け、海外では缶詰があるのですってねw
    既に、福神漬けは世界に羽ばたいてますw

    ☆愛宕平九郎さま
    嗚呼、アジの姿焼きカレー!
    たしかに、その姿焼き、アジわい深いイチモツでしょう!
    しかし、手土産がうまい棒とは?
    これも、アジな事ではないでしょうか?
    次のもっと良いイチモツに期待大です!(#^.^#)

    🌸悠木 柚さま
    あっ、ショタの講義、そういうモノなんですね!
    プーチン、たしかに、戦災だ!
    こういう交流が、ふつうの会話でしょうねw
    しかし、フタヒロ、さん、そうなんですね!
    わたし、あまり知らないから………。
    また教えてください!!(#^.^#)

    🎐風鈴さま
    なげーよ!
    そして、今読むと、隠し味は少しで良いとか言いながらの、多いじゃねーか!
    ああ、量的に少なくていいという事なのね!
    そして、ドン!!
    こういうの、男子がいかにも好きそうなシチュじゃね?
    あざといから、問い質してるのだがね、きみ?
    なに?ドン引きするよりも良いって?
    うまい事言ったって思ったよね、いま?
    なに?ドンマイだと!
    クソッ!そういうダジャレも、男子だけにウケを狙ってるんじゃね?
    女子の大半は、ダジャレとか言われると細目になるからね!
    だから、あざといんだよ、君は!

    これ、長いって?
    失礼しました!(#^.^#)
  • 感想が遅くなってしまいました!

    コメント欄で作品をして独立してない方だけ書かせてください( ^ω^ )
    作品、全部伺ってるつもりなのですが、まだ来てないですよー!があれば、是非教えてくださーい♡




    🐚洞貝 渉さま
    トマト缶と鯖缶。リコピンとDHA。確かに!そして美味しいこと間違いなしですよね!今度一人ご飯の時にやってみようと思いました!
    デジャブ・・・。あるあるです。今日は酔っ払って小説を書いてしまったーと謝るデジャブを体験したばかりです。身につまされる思いで最後読了いたしました。ありがとうございました!


    🌞春川晴人さま
    チョコと生クリームで優しい味に変えてあげる優しさが愛しいです!そして最後の一言がすごくあったかいですね!ほっこりしました♡私もよく間違えて中辛使うときあるので、そんな時は、真似してみます。ごちそうさまでした( ^ω^ )


    ❄️雪世明良さま
    まさかの福神漬け。すごい。駄洒落の神様が見えてきました。「このわたしによりにもよって牛肉を出すなど」のところ、むっちゃ怖のだったけど、最後のオチで、楽しく読ませてもらいました。カレーが本格的すぎて、お口がカレー味です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


    ☆愛宕平九郎さま
    まさかのうまい棒で、高温高圧調理というやつで焼いた鯵カレー。美味しそうです。そして体に良さそう!魚のカレーと聞くとアジアな感じのイメージですよね。ジャスミンライスが爽やかー!探偵の方も面白かったです!


    🌸悠木 柚さま
    >前はまだ、キレた時のフタヒロを知らない。が気になりすぎて!会話劇面白かったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
    全く、ムーミン谷にいそうな名前のくせに、マジでお尻の穴に何か突っ込んでやりたい気分です。あ、こういうことを言っていると、パブリックイメージが上がらないから、番外編で下げてもらえない?!

      
    🎐風鈴さま
    駄洒落を組み合わせながらのほっこりストーリ。いつもキャラが立っててさすがですwカツカレー!私は思い浮かばない!駄洒落できる人尊敬です!



    悠木さんにパブリックイメージをあげとかないと、番外編で下げてもらえないということを教えていただいたので、ここで自己紹介をば。

    「私はとても真面目に子育てをしている、真面目な作品を書きたいと思っている、真面目な主婦です」

    脳内再生のパブリックイメージは、そんなイメージでお願いしたいです♡

    シチューの回、予約投稿しましたが、めっちゃ難しかったー涙

    三回目の皆様の作品も楽しみにしています!
  • ↑ なんか悠木さんに間違った情報を与えられている気がしてなりません(笑)
  • ↑え?そうなんですか?切れた二尋は怖いとだけ伺っています。w
  • ↑ それも間違った情報です。いつでも優しいですよ!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する