• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

『ハーフ&ハーフ』の企画とその他あれこれ

さて、そろそろお題に飢えてきた頃じゃありませんか(笑)
ということでそろそろ『ハーフ&ハーフ』の次の企画を考え出してもいい頃かなと。

しかし。まだ慌てる時間じゃありません。
あれやこれや考えるのが先です。

前にノートでも書きましたが、次は飯テロをテーマにしたいと考えています。
というのも、このジャンルはいろいろと応用が聞くからですね。
食べてる描写、味の表現、こう言ったものは確実に物語のスパイスになりますからね。
ということで、あくまで主軸はおいしそうな食べ物の描写に。

とはいえ、これを魅力的に書くことに苦手を感じる人もいるのではないでしょうか?
ということで書き手ごとの味の表現を披露しあうのも悪くないのでは、いい勉強になるのではと考えてます。

しかしそれだけでは大喜利で終わってしまうわけで。
ここにストーリー性を追加していきたいと考えています。

前回と同様に全十回。

ペースはのんびりと隔週かなと。
これは考え中ですね。

これまで通り、お題パートの改変は自由。
ベースのストーリーラインはざっくり決めてはじめたいなと。

十話完了後のボリュームは中編と短編の間くらい。
出来れば短編でも成立するようにしたいなと。

その時々でテーマにするメニューがあります。

お題はコメディー主体ですが、シリアスどちらでも行けるようにしたいと。

ちなみに現在考えているのは下記の感じ。

①出会い 主人公が相棒と出会います。
②同居決定 相棒と暮らすことが決定
③すれ違い さっそく相棒とのすれ違いが
④相棒の過去 すれ違いの原因とは
⑤仲直り 相棒の過去を知り料理で仲直り
⑥料理修行 相棒が料理をはじめたいと
⑦居心地のいい暮らし 二人の共同生活は幸せいっぱいに
⑧過去の清算 相棒が再び過去の事件に巻き込まれる
⑨共同戦線 二人で事件を乗り越えます
⑩さよなら、こんにちは エンディングはおまかせ

まぁざっくりとこんな構成かな。
相棒は同性でも異性でも自由。

構成に関しては要検討でしょう。
それでもなんとなく起承転結の流れだけはつけておきたいと。
盛り上げる展開が欲しいですしね。

なにかいいアイデアとか思い付きあったら教えてくださいね!
参加表明なんかもあったら嬉しいですね。
(あ。tolicoさんだけは強制参加です)


※ということで、今回は以前【マニアの暗い情熱シリーズ①~切り絵はとにかく簡単でキレイ~】で載せていなかった切り絵の画像を。
(大神切絵草子からの作成です。フレームは得意の百均)

※知らせてなかったのですが『チェッカーズ』に一話を追加してますので、ご興味ありましたら是非。

※ちなみに次回でノート200回です。めでたい。

26件のコメント

  • 切り絵がすごすぎて企画が頭から飛んだー!!
    めっちゃカッコイイんですけど…関川さんは万能アーティストですか?
    チェッカーズのキャラとかやってみてほしい…!

    企画、面白そうですね!
    ちょっと気になる点は
    ・カクコン準備で忙しい方が多いかも?
    ・一話だけ参加、はできなさそう?
    ・苦手もしくはよく知らない料理が来たらちょっと変えちゃうかも

    というところですが、できそうならぜひ参加したいです^^
    相棒~どうしようかな~♬
  • こんにちは〜。お邪魔いたします☆

    しっかりと展開を作りながらの飯テロとは、前回よりもハードルを上げてきましたね。さて、参加表明はいかがしましょうか。どうやら強制参加はtolicoさんのみのようなので、悩む余地はありそうですね(笑)

    切り絵のデザインがカッコいいです!
    今までは、切り絵のデザインとなると和っぽいのばかり見てきたので、色々と進化してるんだなぁと感じました。上手く切れてますね☆
  • こんばんは。^^! 切り絵、カッコいいですね。✨。反転してもよさそうな感じです。小豆の地に白だと透けそうなので灰色あたりとかどうかなと個人的に妄想しました。デザイナースナイフのエッジがきいてますね! おかしな文章ですが、褒めています。黒須友香様の挙げられた点は、私も少々気になります。今日、一つのコンテストの原稿上がりました。完結すると安心ですよね。その分、次のコンテストに手を休めていたことが、創作ノートを見て分かります。紙に書かないと気が済まないタイプで、大学ノートに書いています。関川さんは、創作はパソコン、スマホ派でしょうか? ペーパー派でしょうか? ナイショでも大丈夫です。この所、お天気が変わりやすいので、ご自愛ください。
    いすみ 静江🌸
  • 切り絵カッコいいですね!
    多才で羨ましいです。

    企画面白そうです。
    飯テロ、大好きです。(笑)
    時期によっては忙しいかもしれませんけど、隔週で前回と同じ全10回なら難しくは無さそうです。

    できれば参加したいですね。
    あ、早く異世界物の続きを書けと怒られそうですけど(笑)
  • 切り絵、かっこいいです! なんかフサフサっぽいところ、細かくて大変そう……

    飯テロH&H、ぜひ参加したいです。ヘルズキッチン関川で参加しようかな。いや、わかんないですけど(笑)
    大まかな流れがあらかじめ示されていると、イメージしやすくていいですね。
    毎回テーマにするメニューがあるとのことですが、どこかで1回くらい「この限られた食材で何が出来る?」的な食材メインの捻り回があっても面白いかも? なんて思いました。
  • 黒須さん、こんばんは!
    そういえばカクコンあるんでした。
    なるべく書き手の邪魔にならないタイミングを見たいところですね。まぁこの企画もまだしばらくあっためることになりそうなので。
    前回参加してくださった方のご意見は参考にしたいと思ってます。とにかくストレスなく、のんびり楽しめる企画に今回はしたいんですよね。単発での参加も可能なお題提示を練ってるところです。
    ちなみに料理は有名どころしか出さない予定です。
    シンプルなものを以下に美味しそうに表現するか、そこが面白みかなと。
  • 愛宕さん、こんばんは!
    まだまだ企画をあっため段階ですので、ハードルがどのくらいになるかは未定ですね。ちなみに今回は自分も別立てでまとめてみたいな、なんて思ってます。あまり重くない新作みたいなものを書ければなと。
    愛宕さんも連載が落ち着いたら是非参加してくださいね!

    ちなみに切り絵は元のデザインがあるので、カッターで書く塗り絵みたいなものです。楽しいですよ、無心になれて。
  • いすみさん、こんばんは!
    切り絵、背景と線の組み合わせを考えるのがまた楽しいんですよね。
    今回、色画用紙も背景もフレームもカッターもマルッと百均です。
    ちなみに創作ですが、昔は原稿用紙に万年筆で書いてました。それからワープロになり、パソコンに移行してます。
    ただスマホは自分の入力が遅すぎて使えません(笑)
  • 出っぱなしさん、こんばんは!
    出っぱなしさんのワインと料理と思い出話、最高です。
    あんな風な構成で書くのもすごく楽しそうです。
  • 霧野さん、こんばんは!
    ヘルズキッチン、中二っぽさがあふれてて最高ですね(笑)
    食材からつくる展開も面白そう! キャベツと豚肉のお題だったら、みんな何を作るんだろう? なんて想像が膨らみますね。
    むしろそれメインでやるのもアリかも。
    お題考えるのが大変そうだけど(笑)
  • こんばんは〜😊
    切り絵美しいですね。線も一定ではなく強弱をつけて立体感を持たせているのですね。かっこいいです☺️
    ハーフ&ハーフ都合があえば参加したいです。今からぼんやりとキャラ作りもしとこうっと。
    飯テロですね、了解です🌟
  • 奥森さん、こんばんは!
    切り絵は面白いですよ。簡単だけど根気のいるところとか。
    この切り絵はたしか2、3時間で仕上げてます。
    とにかく無心になれるのがいいところです。

    ハーフ&ハーフ、ご都合会えばぜひ参加してくださいね!
    奥森さんの短編は面白さがあってファンですので!
  • 本棚を覗くのも楽しいですが、意外な特技や趣味を知るのもまた楽しいです。
    切り絵の素晴らしさに驚きました。
    題材もなんかカッコいい!

    今回は一話一話ごとのテーマがはっきりしているので書きやすいかな、なんて感じました。
    そうなると後はキャラクターの問題。
    これもテーマがはっきりしているのでイメージはしやすいかも。
    ちなみにカクヨムコンの準備、全然白紙です。
    それではこの企画が大成功に終わることをお祈りします。
  • なみさとさん、こんばんは!
    切り絵も無心になれて面白いですよ。
    ついでいうと、特にテクニックも必要なく、今期だけで必要なジャンルです。

    次の企画、まだ助走段階ですのでなにか楽しいそうなアイデア、思い付きなどあったら教えてくださいね!
  • 関川 二尋様

     お返事が遅くなってしまいすみませんでした。
     企画、また色々計画してくださりありがとうございます。
     そうですね。私の場合は飯テロを書くだけの筆力も料理の腕前も無いのですが、何か工夫すれば参加できるかな……汗
     カクヨムコンは参加できたらいいなと思っているのですが、まだ何も作品が書けていないので、どうなるかわからないです。昨年は書きながらの参加で、とてもしんどい&無謀だったなと思ったので、できれば今回はある程度書けてから参加したいのですが、どうなることやら(笑)
     そんな近況状況です。

     切り絵、素敵ですね。本当に器用でいらっしゃるなと思います。
     私、藤城清治さんの切り絵が大好きでカレンダーとか今も残してあるのですが、切り絵は影と光の部分で描かれるからとてもシンプルで魅力的だと思います。また作品ができたらアップしてくださいね。楽しみにしております。
     いつもお心遣いありがとうございます。
  • 切りえ、素敵ですね。すごく難しいのでは?

    飯テロですか?? 私が書いたら、菓子テロになるかも……。
    前回、すごく勉強になったので、都合がつけば参加したいなぁ。

    今は、1か月近く、書いては消して消しては消しての短編を書き上げたところで、ふうぅとしているところです。
  • 涼月さん、こんばんは!
    飯テロはわりと読みやすいジャンルなのかな、とは思っておりまして、これを中心にいろんなタイプの話の広がりもできるのではないかなと。
    読む方も書く方も楽しめる企画になればいいなと、いろいろと考えていきたいものです。
    なにかいいアイデアあったら教えてくださいね!
  • 一帆さん、こんばんは!
    菓子テロもおもしろそうですね、駄菓子テロとかも(笑)
    まぁいろんなものを書いてみるのは、いい訓練というか練習になると思います。
    違った視点や、普段なら書かないような話、こういうのも創作のプラスになるのではないかなと。
  • 関川 二尋様
    こんばんは^^! 今回のハーフ&ハーフは、急に別のコンテスト狙いだった作品でカクヨムコン7向けに一から書いて参加しようと思い、残念ながら、この時期では見送らせていただきたいと思います。来年二月七日以降でしたら、喜んで参加したいのですが。それから、もう一つ、お題を半分入れていますので、自分の作品として公開できない微妙さが、私には難しいです。PWSのときも、皆様と楽しく創作させていただきましたが、自分のですとは言い難い所だけが難点でした。関川さんのレールがあってこそ、仕上がったのですから、当然と言えば当然ですね。さて、今日は都民の日で、明日は学校はお休みですw。パパはお仕事があるけれども。手抜きでカレーライスを作りました。明日も食べられる~♪。ご飯ものの小説嫌いじゃないですよ。前回のハーフ&ハーフでは、光を当ててくださり、皆さんの仲間に入れてくださり、皆さんもとてもお優しくて、大変いい勉強にもなる機会でした。新しいひなぎくさんも描けて、ああ、私の分身の一つをさっぱりと書けてよかったと思いました。また、時期が異なるか別の企画で、仲間に入れてくださいm(__)m。ずうずうしいお願いをしに来ました。(;^ω^)。ご自愛ください。🌸
  • いすみさん、こんばんは!
    いや、私もカクヨムコンのことすっかり忘れてまして(笑)
    まぅ開始時期も未定ですし、内容もまだまだ詰めていく段階なのです。
    スタートは終わってからがいいかな、なんて思ってます。
    レールに関する下りはたしかにあるでしょうね。
    それだけに自由度の高い、アレンジしやすいお題になればいいなと考えているところです。どうも詰め込み過ぎる欠点はありますが。
    ということで誰もが楽しめね企画にしたいものだなと。
    のんびり考えております。
  • 関川さまーーー!!!
    拙作「アドラメレク」へ素晴らしいレビューをお寄せいただき、ありがとうございましたー!!! すごく格調高い物語みたいです! レビューを拝見し、背中から大量発汗しました。うひぃぃぃぃ☆
    お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません!
    長いお話だったのに、最後まで見放さずに読んでいただけてすごく嬉しかったです。
    「ぬすっと武田猛…」での大友先生の執念、理由がおわかりいただけたかと思います。というか、私の執念ですね。自分で書いたこととはいえ、あのジジイは許せなかった(怒)

    とはいえ、『ナイショ話』を拝読し、やっぱり構成やプロットって大事だなと痛感致しましたw 今書き直したら、半分ちょっとぐらいの分量で書けるかもしれないw(面倒なのでやりませんが)


    カクヨムコン、今年は短編も出せるんですね。一万字以下ということで、急遽短編を書きはじめました。鞭の話です。(落差ーwww)
    関川さまの企画のおかげで定着した(定着?)鞭キャラなので、一応先にご報告を。

    以上、お礼とご報告でした。本当にありがとうございました。
  • 霧野さん、こんちには!
    レビュー、喜んでいただけたようでよかったです。
    力のこもった長編でしたからね、レビューもしっかりと書いておきたいなと。
    アドラメレクを読むことで、大友先生の戦いの理由がしっかりと理解できた感じでした。
    まぁとにかく、すごく良い作品でした!

    霧野さんの鞭キャラは確かにしっくりと来てましたね(笑)
  • 関川さんこんにちは🐟おそらく覚えられていませんが、ハーフ&ハーフではお世話になりました。
    また企画をされるとのことで、詳細楽しみにのんびりお待ちしています。
    体力不足気味なので、全10回のうちいくつかだけの参加も許されると大変ありがたいです🙇!
  • なんようはぎぎょさん、こんにちは!
    もちろん覚えてますとも。
    まぁのんびりと企画を立てつつ、また盛り上がれるといいですね!
    ところどころの参加でも楽しめるように考えております!
  • 失礼します。地震で相当揺れました。そちらは大丈夫ですか?
  • 何事もなく無事です!
    いつも有難うございます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する