• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

『ハーフ&ハーフ』通信 VOL.10

 みなさんお疲れさまでした!
 ようやく待望のゴールですね。
 
 わたしはすごく楽しめました。
 皆さんはいかがでしたか?

 これはまぁ、初の試みでしたからね。
 いろいろと至らない点もあったと思います。
 が、それ以上に力強い作品の数々で想像以上の盛り上がりになったと思っております。
 勢いって大事ですよね(笑) 
 
 先日、霧野さんのエッセイで、書くことのいい練習になった、というようなコメントがありました。
 かつてPWSを開催したときには、構成とか伏線の練習になった、なんてコメントもありました。
 この企画がそんな風に誰かの役に立つ、書きたい気持ちにさせる、そんな作用があったならうれしいものです。
 かくいう自分もまたこの企画を通してそんな気持ちになっています。

 改めて思うのは書くのは楽しいという事。
 それを純粋に感じていただければ、この企画は大成功と言っていいと思いました。

 あとはまぁ、これは持論ですが、いろんなタイプの話を書いてみる、というのはいい訓練になると思ってます。

 書いていると好きなジャンルに偏るものです。それはいわばあなたの背骨です。ですがそこにいろんなジャンルを書くことで筋肉をつけていくイメージですね。
 ホラーからは心理描写を、ラブコメからは楽しい気持ちの書き方とか、コメディーでは間の取り方とオチの付け方。まだありますよ、ミステリーなら組み立てを、それぞれのジャンルならではのエッセンスを取り込むというか。

 まぁ余談ですね。

 とにかくこの企画、本当に楽しめました。
 これはもちろん皆さんのおかけでです。
 改めて最大の感謝の気持ちをみなさんに。

 さて、もう一つ。
 むしろコチラが本題。
 この企画の最大の功労者はゆうけんさんです。
 企画設立の当初からずっと助けてもらっていました。
 ゆうけんさんに改めて感謝の気持ちを。

 そしてゆうけんさんから、みなさんにプレゼントがあります!
 なんと参加作品のイラストを描いていただきました!

 すごい数です。
 しかもどれも綺麗で雰囲気一杯!
 イラスト描いてもらえる機会なんてそうそうないですからね、まさに最終回にふさわしいサプライズプレゼントです!

 そしてこれが予告していたナイショ企画の正体でした!
 最後まで他力本願な気もしますが(笑)

 ということで特設ページのリンクを張っておきます。
 ぜひ見てくださいね!

 ↓ ゆうけんさんの特設ノート
 https://kakuyomu.jp/users/yuuken/news/16816452221055651592


 ↓ 直接見るならこちら
 https://twitter.com/visLR

 ということでこの辺で。
 また次の機会に!

 みんなありがとう!

89件のコメント

  • 見ましたか?
    全員分ですよ。
    事前に顔写真を送っておいて良かった!
  • いまさら気付きましたが、
    ハーフ&ハーフ
    第一章のタイトルが『ショート&ショート ガイドブック』になってましたね。
    いや、うっかりもココまで来るとすごいですね(笑)
    笑えるので残しておきます。

    気付いた人いましたか?
  • 関川さんありがとうございました!
    お疲れ様です!
    私自身は更新出来て無くてせっかくお誘いいただいたのに申し訳ないですが、楽しんで書かせていただき、そして読ませていただきました!
    こっそり私からも関川さんへちょっとしたサプライズをおまけしてありますよ♪

    私のH&Hはまだ終わっていませんが、書き上げた方々もまだこれからの方々も皆様お疲れ様でした!
    楽しかったです!
    そしてまだまだ楽しみますのでよろしくお願いします!
    #切り紙 ヽ(´▽`)/✨
  • 絵師ゆうけんと言わしめる繊細さがバッチリ出ていました☆
    関川先生も、皆を引っ張るガイド役、本当にお疲れさまでした!
  • 関川さま
    改めて本当にお疲れ様でした!そしてありがとうございます。たまたまですが、こんな素敵な場に参加できて、完走できて。自分で自分を褒めてあげたいです。(誰)

    皆様と出会えたこと、楽しくて本当に泣きます。
    ありがとうございました(´ノω;`)

    次回のお題はどこですか?(・∀・)
  • サプライズプレゼント、驚きでした。
    予想を超えていました。

    僕は途中抜けてしまいましたが、最終回はこっそり参加してしまいました。
    大変だったけど楽しかったです。
    また、次の企画にてお会いできれば。
    楽しい機会を設けてくださりありがとうございました。
  • 実は……今回のサブタイトル、途中から詐欺になっちゃってたんですよね💦
    訂正する気もないんですけれどwww
    でも、まさかこんな嬉しいサプライズがあるだなんて……(´Д⊂ヽ

    連作企画も初めてなら、ファンアートなんてもう……。
    嬉しい初体験ばかり味わわせて頂きました。

    改めて、関川さん、ゆうけんさん、そして参加者の皆さまに感謝を込めて♡♡♡
    本当にありがとうございました✨✨
  • さすが絵師ゆうけんさんですね。
    細やかな心配りに人柄が現れていて感激します。
    (今、自宅ではないので帰ってからゆっくり見ます)
    企画主&突っ込みコーナーを担当されていた関川さんも、毎週大変なのにきっちり完了させて下さりました。おりたがたに感謝を。
  • 企画終了お疲れさまでした!

    結局突撃できませんでしたが、フリーの読者として楽しませていただきありがとうございました。

    色んな方の色や才能を垣間見て、とても刺激になりました。短いとはいえ、物語を作るエネルギーの強さを改めて感じました。皆さま、とてもフットワークが軽くて羨ましいです。

    いつかまた、機会があれば今度こそ参加したいと思います。

    その時は、これまで築き上げてきた『純愛小説の書き手』として参加できればと思います(笑)

    何はともあれ、本当にお疲れさまでした!
  • 関川様
    企画お疲れ様でした!

    ゆうけん様もファンアートありがとうございます!
    もうね、素敵すぎて号泣しそうですよ。
    初のファンアートがこれ程のハイクオリティなんて!

    関川さんのツッコミという名のコメントも全員分に書いている凄さですよ。
    コメントの返信でもここまでマメにできませんよ
  • 関川 二尋様

     素敵な企画をありがとうございました。
     参加させていただいて、本当に幸せでした。お世話になりました。
     たくさんのお気遣いをいただきまして、関川さんもお疲れ様でした。
     それから素晴らしいサプライズ! ゆうけん様の素敵なイラストもとても嬉しかったです。
     そして参加者の皆様の優しさに支えられて、なんとか完走することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
     ありがとうございました。
     この出会いを大切にしていきたいと思っております。
     これからもよろしくお願いいたします。
  • 関川 二尋様。おはようございます。どこから話したらいいのでしょうか。あれは、PWSのこと。なぞるような物語しか書けないでいました。そして、ハーフ&ハーフでは、お題を変えていいとの許可をいただき、なるべく取り込むようにして、お題に色を添えました。その為か、自分色が出せたと思います。一話完結でいて、連載タイプに耐えられた点が最も異なると思います。内容は、あまり飾った言葉も少なく、拙い表現のものとなりました。キーになるキャラクターにはがんばって貰いました。それから、サプライズですが、本当に驚きました。ゆうけん様には頭が上がらないです。以前、CMAβを書いていただいたのも大切にとってありますよ。今回、いただいた、繊細なイラストも本当に素敵です。ひなぎくさんが長いポニテになっているし、プロフェッサー黒樹みたいな紳士も嬉しいです! ありがとうございます。
    ◇◇◇
    皆様。おはようございます。ご執筆お疲れ様です。完結おめでとうございます。肩の荷がおりた感じがいたしますが、皆様はいかがでしょうか。いつも拙作を応援してくださり、これ程力強いものはありませんでした。同じお題を前半に構えた身として、同志の感じがあります。これを機に、また、何かの縁があるといいなと思っております。個人的には、叶良辰様の次にコメント欄に書かせていただくのも面白かったです。応援コメントが付いていないとき、数秒待つと投稿されるので、バタバタと自身のテキストを張り付けておりました。斥候は、向かないですからね。皆様、これから、お邪魔することもあると思います。その際は、よろしくお願いいたします。
    いすみ 静江🌸 _(._.)_
  • 関川さん。おはようございます。

    極秘任務でしたが無事に完遂できましたね。最大の功労者は関川さんに決まってるじゃないですか!ですが、これで我々の崩れ落ちたパブリックイメージも回復出来たかもしれませんw

    皆様の温かいファンアートへのお言葉。本当にありがとうございました。心から安堵し嬉しいです(´;ω;`)
    文章での企画盛り上げに絶望し、自分に出来ることを模索した結果のサプライズ企画でした。色々と相談に乗って頂いた関川さんには感謝の言葉しかありません。

    まだ、皆様の最終回は読んでいませんが、ここまで楽しめたのは主催者関川二尋の先導あってこそ。重ね重ね感謝です☆

    みんなと一緒に何かを。
    一緒にわいわいと祭り騒ぐ楽しさを。
    苦労あれど、みんなで騒げば楽しくなる。

    これこそカクヨムならではの素晴らしさ。



    ……関川さん。何かサプライズの裏話します?
    私はいっぱいありますよw
  • 関川さん
    おはようございます!
    企画、本当にお疲れ様でした✨
    私はまだ終わっていないので、しばらくお邪魔させていただきますが!!
    楽しく参加できたのも、なんと言っても関川さんのおかげであり、こちらにいる皆さんがとにかく素敵な方ばかりだったからです♡
    ╰(*´︶`*)╯♡

    ゆうけんさんのところにもお邪魔してきます!

    改めて、本当にありがとうございました✨
    (私はまだウロウロしますからね?←しつこい笑)
  • (徘徊まりこ爆誕)
  • 関川さん、みなさま

    お疲れ様です。叶です。
    まだ終わったわけではないのですが、とりあえず節目ということで。楽しい企画をありがとうございました!

    実は私は「自分のために書く」ということがなかなかできない性分です。意外と思われるかもしれませんが、完全に「使われる側」の人間というか、自分から自発的に「あれをしたいこれをしたい」ということをやらないタイプなものですから、きっと周りに生かされているのですね。今回の参加者の皆様の中にも似た方がいらっしゃる気がしますが、お題に沿って書くということ、それもKACとは違い、ある程度のストーリーに沿って書くというのは、個人的に割と性に合ってる気がしました。


    その意味では前回のPWSもそうだったのですが、今回は前回以上に「成功させたい」という気持ちが強かったです。その思い入れが強すぎたせいか、いろいろと差し出がましいことをしたかもしれません。ただ、基本路線が周りに生かされている人間なので、自作品よりも企画を優先して考えるというか、周りに引っ張られつつも、周りを引っ張って行かなければならない。そう考えてました。

    具体的には、後に続く方が書きやすいように配慮し、イメージが被らないようにするという点と、できるだけ楽しく、明るく、理解しやすくして参加者の間口を広げる一方、ハードルを上げ過ぎないこと、そして他の参加者の作品とのバランスを取る、という事を初期は心掛けてました。

    最後の方は自分本来の路線というか、ストーリーを作る感じに切り替えたのですが、結果的にいろんな作品が生まれたことを考えると、全体的には上手く行ったのではないかなと。
    (誤解されるのはまあ、いつもの事なので💦)

    とりあえず今は成功の余韻に浸りながら休んで、可能であれば次回また参加させていただきたいですね。

    そしてゆうけんさんの裏話、めちゃくちゃ気になりますねw
  • (徘徊まりこは皆を引き止めたい)
  • ゆうけんさんの裏話、ぜひ聞きたいですね!
    予定より一週間の前倒しで大変だったとか、心当たりが(笑)
  • 叶様
    最後に胸を締め付けるようなハーフでした。でも、やっぱりラストは裏切らないH&H節。今後の土曜日はなにを楽しみに生きればいいのか。
    改めて執筆、完走、そして不動のトップバッターお疲れさまでした。


    なみさとひさし様
    最終問題に戻ってきてくださるなんて憎いです!
    現代のエエじゃないか。どこまでいくのかと思ったら、ついには御用になってしまったなんて……最後の方はリアルで涙が出そうになりました。
    新作執筆大変ですよね……お疲れ様でございます。


    ※漏れた方いらっしゃったら仰ってください。飛んで行きます。

    🐻🐻🐻

    わたしも、まだまだうろつきます。こっそりと(´◉◞౪◟◉)
    徘徊まりこ様の作品も、次回の企画も楽しみにしております。
    これからも皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

    そして、裏話ぜひ! あれだけの量描くの本当に大変そうです。
  • 関川さん

    > 予定より一週間の前倒しで大変だったとか、心当たりが(笑)

    鬼ですねw


    くまでさん

    ありがとうございます! ここでの個人的な書き込みは極力控えていたのですが、感想いつも嬉しかったです。

    そして今回、くまでさんの最終話で第一話の伏線が回収されるという超ロングパスにビックリしました。いつも一見サラッと書いてるように見えますけど、実は凝った作りになってますよね。これからも楽しみにしております。
  • くまで企画さま、感想をありがとうございます。
    本当はこの際なので世相を斬るような内容も入れようと思ったのですが、止めて正解だったようです。
    執筆は本当に疲れますが、心地よい疲れです。
    また次の企画でお会いしましょう。
    それでは。
  • たくさんのコメントありがとうございます!
    いゃあ、楽しかったですよね、お互い大変だったと思いますけど。
    まぁそれだけの価値があるものなったならうれしいです。

    そしてイラスト企画、もちろんゆうけんさんのおかげなんですが、結構前から水面下でやり取りしていたんです(笑) しかしこうしてサプライズとして成功出来て、こちらもすごく楽しかったです。

    やっぱりいいですよね、良いサプライズ(笑)

    実はまだあまり読めていないので、ツッコミコーナーはまた後日にまとめて。
    まぁ言いたいことは後書きにこめたので、伝わっているといいなと思いつつ、またパブリックイメージが上がる日を夢見ています(笑)

    とゆうことでゆうけんさんの裏話を楽しみに待ちたいと思います!

    まぁ皆さんも少しお疲れでしょうから、まずはゆっくり休んでください。
    で、集まった作品をのんびり楽しんでください。

    次の企画アイデアなんかはまた別の機会に。

    とにもかくにも最高の夜でした!
  • 皆様、お疲れさまでした。

    この節目に出遅れ感が半端なく「こんな大事な週末にまで仕事のバカヤロウ。全部全部丸めてトイレに流してくれる!」という絶望的な終末感でいっぱいですが、とにかく楽しかったです。詰まりそうなので流してません。

    『お題に応じて書く』のは今回初ですが、ハーフ&ハーフは『お題』という名の前半のリードがあったからこそ書けたのかなあと感じています。「あんよは上手」の声掛けに乗っかって書いたような感じで。

    とにかく良い修練の場になりましたし、殆どの方がこの企画を通じて知ったようなものです。素晴らしい書き手の皆様を発見できたことも、あらためて感謝したいと思います。

    そしてこの企画を通して、二尋さんが『パブリックイメージ』の人というイメージが定着しました。作品を読んで、近況ノートにお邪魔しているだけの頃は、そんなイメージは無かったんですが、不思議ですね。そんなに意識しなくとも充分じゃないです?笑

    ゆうけんさんの絵、拝見しました。
    全参加者分って本当に凄いですね。みなさんの作品の印象的だったエピソードの好きなシーンが回想できて、とても感慨深かったです。
    粋な計らいだなあと感じました(*´艸`*)

    皆様の最終話、まだ何一つ読みに伺えておりませんが、ゆっくりとお邪魔しますヽ(´エ`)ノ
  • たまにパブリックイメージを、下げに来るゲストがいてですね(笑)
    まぁ冗談半分、本気半分のネタですね。
    これもまたハーフ&ハーフ。
    上手いことまとめてみました。
  • こんにちは!

    裏話をしに来ました。

    その前に……サプライズ企画を温かく受け入れて下さり、皆さま本当にありがとうございました!もう不安で不安で大変でした_:(´ཀ`」 ∠):


    さて、一週間前倒しになったのは、関川さんのせいでなく私の気分は変わったからです☆


    6月26日(土)に私はイラスト投稿しようと思ってましたが、関川さんとの細かな投稿時間をやり取りしている中で気付いたのです。殆どの方が回答を書き終えて、H&Hへの熱量は下火になる。次の土曜まで保たないかも……。それなら、第10回お題発表のタイミングで!となり、26日予定が19日になりました。


    そもそも、全員のイラストを描こうと思ったのはノートで発表された番外編でした。
    5月3日です。スタンド能力パブリックイメージ!これを読んだ瞬間に、誠実な姿勢、表情からの流れる美しいモーションで頭を下げる絵が鮮明に浮かびました。

    ここで、私はイラストを描こうと思ったものの悩みます。イラストに使える時間を計算したからです。参加者分の21枚のイラスト。クォリティにバラつきあっては駄目。贔屓無しにお祭り感のある内容にしなければ。一枚あたり10時間。計210時間を6月26日までに。約53日ある。1日あたり4時間イラスト作成。……無理。死んじゃうw
    じゃぁ、全体のクォリティを下げ、一枚にかける時間を5時間にする!色付けを諦めるんだ!
    当然、1日あたりの作業時間は2時間になり、なんとかなるかな?という状況になりました。

    イラテロに絵にはワンポイントな色がありますよね。あれはtolicoのアイディアです。ありがたい!


    今まで描いたファンアートと全く異なる描き方をしました。
    いつもは一つの作品を何回も読み完成度を上げていくのですが、今回は複数を同時に、同じクォリティに仕上げなければなりません。
    ですから、関川さんの参加者紹介の順にラフ→下書き→文字場所→下書きをトレス→ペン入れ→ワンポイントカラー(1色目)→全体のバランスを考えカラー(2色目)
    といった工程を参加者紹介順に何周も何周もしていました。正直、あと一週間あれば5色は塗れたと思います。


    今まで描いたファンアートは一枚あたり、20時間から100時間なので、サプライズ企画のイラストは付け焼き刃感は否めません。
    ですが、そこもサプライズ感があって良いよ!とtolicoに励ませれ完成に出来たのです。
    あと、手とか人体のバランスはtolicoが修正してくれたりとサポートしてくれました。ありがとう!


    とまぁ……
    まだまだ裏話ありますが……
    需要ありますかね?w
  • 関川さま、ほんとうにお疲れさまでした。参加させていただきありがとうございました!
    皆さまの高品質な作品に触れ、また皆さまと同じお題を元に書くことで、学ぶことがたくさんありました。何より書くのが楽しかった…!!
    私は途中参加でしたから、はじめはもう、本当におっかなびっくりで。でも、関川さまはじめ、ご参加の皆さまが優しくて、やりたい放題に書かせていただきました。

    ゆうけんさまのイラストも全て拝見してきました!
    どれも、作品と作者さまへの愛に溢れていて、感涙を禁じえません。
    (特に創世のペン、ペン先がすごく美しいです!! 嬉しいー!!)
    裏話、興味津々です! 需要大アリです! もしお時間が許すのであれば、お願いしたいです。

    何度言っても言い足りないくらい感謝しております。
    貴重な体験をありがとうございました!!
  • ゆうけんさん

    裏話ありがとうございます!
    これだけ気持ちのこもったアートに文句がある人は誰もいないと思います。

    というか凄いスケジュール感ですね。関川さんのせいじゃなかった!(PI微増)
    tolicoさんもありがとうございます。
    (お恥ずかしながら水面下でこんな事が行われていたとは全く思わずw)

    そしてまだ続きがあるのですね? 楽しみです。
  • 霧野さん。叶さん。
    嬉しい反応ありがとうございます☆

    では、引き続き関川さんのノート汚しましょうか(∩´∀`)∩


    何故、数ある作品からあの話をイラスト化に選んだか……
    これって気になる方は多いのではないでしょうか?
    連作されている方は物語の雰囲気を重視し絵に落とし込む。ある意味で作りやすい環境です。連作ですのでキャラの情報量も多いですからね。逆に短編形式で参加している方は、最初に読んだ時のインパクトで決めました。じっくり読むと私の思考や好みがガンガン入ってくる可能性があるからです。それでも、毎週毎週、こっちの方をイラスト化したかった!なんて想うのは当然な感情で、参加者様の繰り出す物語に悲鳴を上げながら仕上げましたw


    一番書き直したイラスト。
    以外かも知れませんがエントリー№8の悠木さん。問④「今日は何の記念日?」パブリックレールガンのイラストです。コブラですよ!コブラ!w
    アニメのOPに使われているBGMをかけながら描いていました。関川さんのイメージとオマージュのコブラを合わせる表情に何回も書き直し、更にtolicoまでもが拘り続け、ペン入れ段階までいったのに、ラフから戻るという試行回数を何回かしたイラストです。あと、蒼翠琥珀さんの「無二の朝飯前」も構図段階で5回ほど書き直しています。


    逆に一番すんなり描けたイラスト。
    ありません。本当に私はアホで効率が悪いというかw
    これで良いのか?もっと素敵に魅力的に描けないか?全体のバランスを変えれば?と21枚すべてに悩んでいました。そうですね。19日最終日に書いた「Preants for all Half and Half」最後に投稿した男女二人が腕でハートを作っているオリジナルイラストが一番気楽に描けましたね♬


    5月23日。サプライズ企画を関川さんに提案。
    3日にファンアート描こうと決意するものの、主催者関川さんの許可を相談するまでの20日間。ラフ画を沢山描いてました。
    これは秘密のURLで私の隠れpixivアカウント。まったく使っていないやつでして、これに私と関川さんの一部のやり取りがみれます。
    https://www.pixiv.net/users/16144536/illustrations
    (ここにあるイラスト、近いうちに全て削除しますので悪しからず)
    古いイラストから辿れば、どう変化していったかわかりますよ。
    ちなみに関川さんとの最終調整で、このURL(pixiv)を張ろうとしていた関川さんがいたのはナイショです☆


    はい。まず最初に謝罪いたします。
    pixivにある愛宕さんのイラスト。とんでもない勘違いをしています。
    ホント、アホなゆうけんです。大変申し訳ありません。
    「マリア」と「ジェーン」の名前が入れ替わっています。ロン毛の方を何故かマリアだと思って描いてます。マリアって名前からお姉さんってイメージが先行したようです。そして、原作を読み直すと妹ポジであったマリアはロン毛……。もう、ゆうけんの脳みそワッカンネーナーという混乱状況でした。
    そして、愛宕さんは私のサプライズ企画を薄々気づいていたのです。恐ろしいほどのキレ者。愛宕平九郎。さすが探偵話を紡ぐ方だ。
  • ゆうけん さま
    興味深い裏話、ありがとうございました!
    お忙しい中、このような膨大な過程を経てあの素晴らしいイラストの数々が出来上がったのですね。改めて、感謝の念を深くしました。
    いただいたイラストは創作のお守りとして、朝な夕なに拝ませていただきます。
  • 霧野さんに裏話。
    あの万年筆のペン先デザイン。大まかな所は私ですが、精密に描いたのはtolicoだったんです!
    ΩΩΩ〈〈〈ナ、ナンダッテー!!
  • そういえばショート&ショートってわざとじゃなかったんですね……

    お題も回答もショートショートのボリュームでって意味だと思ってました。
    それで私は自作の中で『ショートさせる』とか『最短経路で』とか書いてたんですが。笑

    そう言えば、前倒しでスタートした時と番外編のお題が公開された時、私の中で二尋さんは『天使のキグルミを着た鬼教官』にジョブチェンジしました。過酷なペースに必死で食らいついてくる者たちに、笑顔で、楽しいよね、頑張ってるねって声かけて惑わせるキャラです。笑 毎終末、出現します。


    ゆうけんさんの時間とエネルギーの投資はハンパないですね。tolicoさんまで尽力下さってたなんて。
    しかも拙作分はお題の回答編の関川君ではなく、うちの無二と巫儀を書いていただきました。全然性格も雰囲気も違う同じ顔を、似せつつ見事に書き分けて下さったなあと。嬉しすぎます。ゆうけんさんの絵は、特に目が特徴的ですね(๑´ڡ`๑)
  • こんばんは!
    いや、コメントとかノートとか多くて返事が書ききれず嬉しい悲鳴を上げているところです。
    なんか本当にみんな楽しんでくれたんだな、と今更に実感も湧いてきます。
    そしてゆうけんさんのイラテロが本当に感動的だったな、と実感しています。

    さて、ゆうけんさんがイラスト裏話を載せてくれたので、私も本編裏話などを。ちなみに誇張して書きますので真面目に受け取らないように。


    ①スタート
     何度も書いてますが、三年越しの企画でした。
     なんでこの時に始めようと思ったのか? たぶんKACが終わって、あまりに凪の状態だったせいかと。
     コンテストの後とか、寂れたシャッター街みたいな雰囲気になる事。
     で、最初に始めたのは三年前にゆうけんさんと話していたノートのおさらいをすることでした。

    ②最初は順調
     まぁ叶さんがいきなりぶち込んできたのには驚きましたが(笑)
     ただ真っ先に来てくれた喜びが大きかったのは事実。
     で、最初の三話くらいはストックがあったので口笛拭きながら投稿してました。
     
    ③やべぇ、連作派がけっこういる
     愛宕さんはじめ、けっこう本格的に書く方たちが参戦し、これはお題を寄せていくべきかと。
     迷った挙句 Vol.1.5を立ち上げましたが、ゆうけんさんのアドバイスもあり、既定路線へ。
     この辺り、ゆうけんさんもラストのコメントで書いてありましたが、認識の違いがありましたね。
     結局、前半は改稿オーケーだからと納得しました。

     が、改稿しない派もけっこう多かったですね(笑)

    ④ストックがない
     もう四話目あたりからコレでしたね(笑)
     だいたいね、二択で迫られるってなかなかないんですよ。
     ということで寄せていただいたお題は片っ端から採用へ。
     ホント助かりました!

    ⑤悠木さんの番外編
     ゆうけんさんのノートで出していたんですね。
     あえてこちらのノートではなくゆうけんさんのノートに。
     しかしこの路線で本編に載せるのは……ということで番外ノートの誕生です。
     びっくりした方も多いのではないかと。

    ⑥叶さんからの突然の提案
     というのはレーティングを賭けておいた方がいいんじゃないですか? という親切なアドバイス!
     あれ? そういう過激なお題は避けてきたんだけどな……と思った直後。
     本人がヤバいのコメントで載せてんじゃん! と気付く。
     運営さんに睨まれる前に対処しないと!
     と、いうことで慌ててレーティングかけました(笑)

    ⑦これ、いつまで続けんだろう?
     と途中でふと思いまして。
     特に連作をしている方も多かったのでどこかにエンディングがないとまずいなと。
     で、切りよく10回かなと。
     やく二か月と半分。
     ぎりぎり遊びに付き合ってくれる長さではないかと。

    ⑧ゆうけんさんからの告白!
     「関川サン、できちゃったみたい……」
     な感じでゆうけんさんからの突然の告白。
     「え? それって」
     「……全員分のイラスト描きました!」
     で、手を引かれるままにPIXIVに行ってみたら、大量のイラストが!
     しかも全員分。ほぼ完成してました。
     それを見た瞬間、エンディングの打ち上げ花火はこれしかねぇ、と。
     これなら100%みんな喜ぶに違いないと。

    ⑨隠密活動
     で、ゆうけんさんの過去ノートにこそっと連絡。
     連絡したらすぐに削除する用意周到ぶり。
     お釈迦様でも気づくめぇ、とそんな感じで。
     着々と日時と段取りの打ち合わせをしてました。
     が、一週間前倒しになったのですが、結果的にこれで良かったのかなと。
     ゆうけんさんにはすごく負担をかけたと反省してます。
     でもどうせなら一番の盛り上がりで発表したかったのも本音。

    ⑩そして最終回
     10回目のお題投稿、イラスト企画の発表、あとがきの追加、ノートも書いた!
     まぁ大変でしたけど、みなさんが喜んでくれたのが伝わってきました。
     私的にはすごく盛り上がった気分になりました。
     
     ということで裏話でした!
  • 長いな。
    あと匿名希望さんの番外編も個人的には面白かったなぁと。

  • 最終回くらい、間に合わせて、みなさんと終わったねー! お疲れ様!って言いたいのに、まだ問➉をのろのろ書いている一帆でございます。

    ここに来るのも、月曜日になってしまい、ほんと、なきそーです。
    みなさんの最終回も読みに行けてない。ほんと、ごめんなさい。


    関川様、今回はH&Hに参加させていただき、ありがとうございました。
    H&Hのような企画ものに参加するのも初めてで、すごく勉強になりました。
    みなさんの紡いだ物語も、目からうろこなことばかりで、ほんと、自分の視野が広がったような気がします。このH&Hに参加していなかったら、性描写はきっと書かずに生きていたと思います。


    それから、ゆうけんさまのイラスト、見てきました。
    すごいです! イラストを描いてもらうのも初めてで、もう感謝感激雨あられ状態です。裏話まで読むと、ほんとうにゆうけんさまのお住いの方角に足をむけられない!

    ほんと、みなさま、ありがとうございました。
    最終回を書き上げきれない一帆を、温かい目で見守ってくださいませー。
  • 関川様、ゆうけん様
     
     お忙しい中、素敵な裏話をありがとうございました。
     お二人の愛情をたくさん感じて感激しております。 
     
     それからtolicoさんもありがとうございました。
     そして匿名希望さんも☆

     皆様お疲れ様でした。
  • 関川さま、ゆうけんさま、皆さま

    本当にここが温かい場所で何度も足を運んでしまいます。
    叶さま、なみさとさまも返信いただいてしまい恐縮です。

    裏話、そんなことになっていたなんてと五体投地しても土下寝しても足りません。ファンアート、そうですよね。すごく時間が掛かりますよね。tolicoさまも本当にありがとうございます。感謝しかありません。
    そして、企画。3年越しの企画にぺろっと参加します~って来てしまい震えています。でも温かい場所だからきっと許してくれると信じてます(o*。_。)oペコッ

    あまり長くしてもあれなので、再びの感謝と御礼を申し上げて、寝ます!
  • 皆様お疲れ様です。

    ゆうけんさんのpixiv開いたら、やたら私の名前があってめちゃくちゃ恥ずかしいのですがw

    というわけで私からも裏話を。

    三年越しの今回の企画、まだご覧になってない方もいらっしゃるかと思いますが、その三年前のH&Hの立案段階はこんな感じでした。
    (まだPWSの途中だったのですね)

    2018/4/7 のゆうけんさんの近況ノート
    https://kakuyomu.jp/users/yuuken/news/1177354054884882721#comment-1177354054885582700

    これをしばらく読み進めていただくとわかりますが、なんと当時からパブリックイメージにこだわってた人がいるw

    ……しかし、この企画は動きませんでした。

    まるで封じられた魔王の存在が人々から完全に忘れさられたかのように。おかげで我々ノーマル一般人は平和を謳歌しておりました。
    (というか企画者自身がすっかり忘れていた疑いが濃厚)

    ところが、そんな時代に終止符を打つべく、魔王の復活をたくらむ者がいたのです!


    その者とは、何を隠そうあの


    満つるさんだったのです!!
    (というわけで満さんあとは宜しくお願いします)
  • あ、今ノート読み直したら、魔王の復活をアシストしてたの私でしたわ。ごめんなさい🙇‍♂️
  • ゆうけんさま、tolicoさま
    ペン先の絵、あのtolicoさまが描いてくださったですね! 光栄です! 感激です!!
    いま連載中のファンタジー中編に例のペンとあのカップルが出てくるので、その描写に早速取り入れさせていただきました。
    私の拙い文章で、イラストの美しさを充分に表現できているか不安ではありますが……あの絵のおかげでイメージが膨らみ、思い入れ深いパートになりました。ありがとうございます!


    関川さま
    匿名希望さんの番外編、わたしも楽しく読ませていただきました!
  • 私からの裏話も少しだけ。
    そもそもは私が数年ぶりのお絵描きにハマってしまったので、それを見たゆうけんのイラスト描きたい欲を刺激したらしいです。
    そしてゆうけんが描いてるのを見てたら私も何か手伝いたくなってしまったという。
    そんなわけで微力ながら、手が足りないところをちょっとだけ描かせていただきました!
    ゆうけんは主にシャーペン、私は鉛筆で描くので、よく見ると分かるかも?
    コブラの目が特に楽しかったです☆
    ゆうけんのサービス精神とマメさは本当に半端ないなと思いますね!

    叶さん>
    こちらこそ名前使って下さったり真っ先に読みに来て下さったり、嬉しかったです!ありがとうございました!
    Twitter見られてるから結構バレてるかもと思ってましたw
    バレてなかった!やったね☆

    蒼翠琥珀さん>
    成る程!だから最速だったんですね!
    実は私はショート&ショートって書いてあるの全然気づいてなかったです(笑)
    私が描いた部分は本当に微々たるもので、ゆうけんのドジっ子部分をフォローしてただけですよ☆

    ☆涼月さん☆>
    喜んでいただけたら何よりです♪
    ゆうけんと画策したのはとても楽しかったです!

    くまで企画さん>
    お疲れ様でした!
    喜んでいただけたら何よりです!
    切ないお話でした。時計の時間が違う描写が印象に残っています。
    いつも読みに来てくださったのとても嬉しかったです♪
    ありがとうございました!

    霧野さん>
    喜んでいただけて何よりです!
    模様は私が描かせていただきましたが、全体とペンの形を考えたのはゆうけんですよ!
    イメージが膨らんだとは嬉しいです!お役に立てて光栄です!
    霧野さんの美しい物語があってこそのイメージイラストですよ♪
  • ⑩の感想を書きに伺ったら、さらにまた熱いお話が……!!
    読んで感動していたら、叶さんの爆弾発言に心臓が……ウッ💦
    危うく止まりそうになりました(@_@;)
    ヤメてくださいよー、私のガラスの心臓を叩き割ろうとするのは。
    ドキドキを隠しつつ、

    叶さん/やっぱり最後は門ですよねー。そうだと思ってました。ちゃんと原点回帰されるって。そして新たなパートナー、霧野さんを伴って。あんなに色々な彼女たちがいたのに、最後は女王サマの元に走る姿はお約束過ぎて、いっそ清々しいです。エンディングテーマまで用意されるその段取り力は、先陣を切って走る姿にぴたりと重なります。最後まで愛に溢れた素晴らしいラストでした。完走お疲れ様でした♪

    なみさとさん/挙げられた中では六角家しか行ったことがないのですが、読んでいるうちについ食べたくなる飯テロ、迫力がありました! そしてそれ以上のド迫力、エエじゃないか、の大攻撃!! あまりのパワーに押されて、私まで留置所の中にご一緒してしまいそうになる、圧巻のラスト。文字通り、お疲れ様でした、としか言えません(泣) あとがきに寄らせれた言葉までオチがきいていて素敵でした✨

    裏話はまた後で伺いますー💨💨
  • 満つる様、嬉しい感想をありがとうございます。
    六角家、憧れていましたが遠かったのでとうとう行けずじまい。
    似たような名前の壱角家はセントラルキッチンなので家系とは見なされていないようです。

    井伏鱒二の厄除け詩集を探していたので満つる様のラストを読んでいてオオっと驚きました。
    調べたら紀伊国屋本店では置いてなく、Amazonでなら買えるみたいです。

    ともあれ、敷居の低さのおかげで僕みたいな者でも参加して楽しむことができました。

    ハーフ&ハーフに関わったすべての皆様に感謝を!
    ありがとうございました!
  • 一執筆者として皆様と同じ気持ちなのが嬉しい叶です。

    で、以前のノートでお伝えしたオフ会について、勝手ながらこの場でアンケートを取らせていただきたく。

    当初、お住まいの地域のご事情で直接参加が難しい方のことを考え、オンライン飲み会を予定していたのですが、逆に諸々の事情によりオンライン参加が難しい方がいらっしゃることが判明しました(なんと関川さん)。

    そのため、直接参加(東京某所)もしくはオンラインそれぞれの可否を以下のような形でお知らせいただけるとありがたいです。

    東 オ
    △  ◯

    ◯か✖️か△で上記のような感じでお願い致します。
    (条件などあればご記載下さい)

    あと、東京のお店で良いところをご存知の方は是非教えていただきたく。場所はどの地域からも便の良い秋葉原あたり?で考えたいです(つまりまだ何も決まってない)。遠隔地の方とzoomでつながれるお店とかがベストですね。

    もちろん直接他の参加者様に会ったり顔出しすることに抵抗がある方もいらっしゃるとは思いますし、決して強制ではないのですが「このお祭りをもうちょっと長く楽しみたい」と思われた方には是非ご検討いただきたいです。
    (全体として、今回企画に実際に参加された22名+1名を想定しております)

    表明はこのノートでもOKです(勝手ながらw)し、叶にわかるところに書き込んでいただいても大丈夫です。

    それでは皆様にお目にかかれる日を心よりお待ちしております。
  • とりあえず私、叶は

    東 オ
    ◯ ◯

    でございます。
  • 東◯
    オ❌

    あとは時間区切ってノート座談会も気軽かも。
    綾束さんがやってるやつですね。
  • 東 オ
    ❌ ❌ 

    なんかズレてしまった。
    魅力的なお誘い。
    特に秋葉原は近場。
    しかし今の僕はリアル無職。
    今回は見送ります。
    スミマセン。
  • ゆうけん、tolico

    東 オ
    〇 〇

    五輪が7月23日(金)~8月8日までなので、リアル飲みの場合はこの期間は避けたいですね。
  • 東 オ

    △ △

    どちらも時期次第ですね。

    特にリアルは大型連休なら
    オンラインなら週末ですね
  • 関川さん、なみさとさん、ゆうけんさん、出っぱなしさんありがとうございます。

    >五輪が7月23日(金)~8月8日までなので、リアル飲みの場合はこの期間は避けたいですね。

    となるとゆうけんさんの場合は二週間前予約が必要だから、オリンピック前なら7月の第二週か第三週、もしくは8月以降って感じですね。
  • こんばんは! 
    関川さんのオンライン参加は厳しいのですか……。
    この状況でなければ、私もオフラインでも大丈夫だったのですが。
    申し訳ないです。
    東  オ
    ✖  〇
    よろしくお願いいたします。
    いすみん🌸
  • ゆっきー了解です!
    ご家族いらっしゃいますもんね。

    でも、オンライン飲み会に理解のあるご家族がうらやましいです。
  • いやあ、とんでもない。編集長様が小説のご講義をくださるとき、知らないうちに子どもが音量下げていて、聞えなーい!とやっていたら、参加なさっている知人から、いすみさんのは聞こえてますよと教えてもらい、子どもがまた寝ないで、音量について喋っているのを多くの方々に聞かれ、寝なさいねと言ったのはママです。恥ずかしいー! 無事ご講義を拝聴できました。何てこったい!_(._.)_🌸そんなこんなで、Zoom、いまいちしか使えないです。そこで、本題ですが、顔出しはどうしますか? 勿論自由ですが。なんて、前書きが長いんだ!(笑)
    いすみん🌸
  • 🐟〜〜〜🐟🐟〜〜〜〜
  • なんか言ってよw
  • 🐟〜〜〜🐟🐟〜〜〜〜
  • 顔は出します。でないといろいろとフェアじゃないと思うので。
  • そもそもリアル飲みの場合も顔出しですからね。まさかお面を被って飲む訳にはいきますまいw
  • 東京組が多くていいなぁー✨
    (皆さん、北海道に来てくれてもいいんですよ!笑)

    ということで、東京開催は残念ながら参加出来ませんが、オンラインは日にち次第ですが、参加出来ると思います。
  • まりこさん承知しました。

    ですよね〜。というか私も久しぶりに北海道行きたいです。
    飯がうまい!
  • 北海道行きたい!酒が美味い!
  • 北海道行きたい!
    アイスが美味い!
  • 嬉しい!
    飯、酒、アイス、送ります(笑)
  • まりこさーん♡ 私も北海道行きたーい✈
    アイス食べたーい✨ 六花亭食べたーい🍪 きのとや食べたーい🍨
  • ……じゃなくって💦

    裏話、ありがとうございます!!
    日付をじーっと見ていて、ああ、当初の予定だとまだ頂いてないはずだったんだと改めて気づくと、やっぱりこの前のあのタイミングが一層素晴らしかったのかなあと、ご苦労を思いつつ改めて感謝しています✨
    時間的な余裕がない中で、あれだけの枚数、皆さんのイメージに合わせて描くことを考えると、本当に言葉もないです。
    ゆうけんさんとtolicoさんとの細かい役割分担も微笑ましく素敵ですね♡

    関川さんの
    ⑧ゆうけんさんからの告白!
     「関川サン、できちゃったみたい……」
     な感じでゆうけんさんからの突然の告白。
    には吹きましたwww
    近況の裏話にまで笑わせにかかるそのサービス精神\(^o^)/
    このサービス精神がなければ、これだけの企画のホスト役は務まらないのだなあ、としみじみと。改めて、ありがとうございますm(__)m
  • わたしは北海道にはなにかと縁がありまして。
    生まれだけは札幌ですし、親戚は北海道が多いし、前職では北海道への出張が多くかなりいろいろと回りましたね……。
  • すみません、9時過ぎちゃったんですけど、仕事が立て込んでおりまして、本日のカノーステーションは急遽お休みさせてください。
    (楽しみにされてらっしゃる方がいるのかどうかはわからないのですが💦)
  • そんな忙しいDJカノーに代わりまして、匿名希望さんからのリクエストをかけたいと思います。

    「カノーさん、いつも楽しく聞いてます。先日最終回を迎えたハーフ&ハーフのエンディングテーマをリクエストします! お仕事遅くまでご苦労様です。頑張ってください💛」

    では今夜最後の一曲を貼り付けます。


    H&H エンディングテーマ「明るい週末(邦題)」
    https://m.youtube.com/watch?v=8GZr3Wxew_c

    君がいて ボクがいる そんな自然な 未来描き
    儚く美しい 大団円 見据えて
    企画と 共に成長する仲間と 留められた明日を変える
    愛と感動 満ちたストーリー フワッと広がる 眩いワード
    まだ見ぬあなたの 御心へと 届けと
    さざなみ 散らす岩 分かれた流れは 揺れ動く想いに
    苦痛な 試練を力に変えて今 受け入れる珠玉の 刻

    革鞭でしばかれて 熱い蝋を垂らされて
    かかとで踏みにじられても……屈さn……

    母さんボク たくましく 今では立派な 変態です
    輝きあふれる 刹那さのときめき
    連打を 受け過ぎて よろめくバディに 追い打ちかける霧野サマ
    苦痛の 秘部から力を抜いて今 受け入れる珠玉の 塔

    高みを 目指せ行こう 手を取り合って
    明るい終末 目指す金曜日
    (パッパララパッパララパッパララパッパ♪
     パッパララパッパララパッパララパッパ♪
     パッパララパッパララパッパララ
     ランランランランラ~ン~ラーラー♪
     パッパララパッパララパッパララパッパ♪
     パッパララパッパララパッパララパッパ♪
     パッパララパッパララパッパララ
     ランランランランラ~ン~ラーラー♪)

    ふぁ〜
  • ちょwww
    よりによってなんでそれ?w
  • なんだか盛り上がってますね。
    H&H エンディングテーマに、ほんのり週末と終末が香っている辺りが嬉しいです。それにしても霧野さんの絶大な存在感漂うテーマソング。お見事です。
    今では立派な変態……( ゚д゚)ハッ! 主語は誰だろう。

    叶さんがおっしゃていたオフ会ってリアルな話だったんですね。
    ネタかと思っていました、スミマセン。
    (叶様という名の招き猫が手招きしている姿を想像しつつ……)

    ほんのりと二尋さんが『北海道なら行ってもいい』みたいな雰囲気を醸し出しているように感じるのは気のせいでしょうか。

    東京  △(え? 山里下りて向かっていいの?)
    北海道 △(え? 遠隔地から行っていいの?)
    オンライン  ✕(え? オフ会なのに!?……ZOOM使ったことないですね。苦手というか、やらず嫌いみたいなところありまスミマセン)

    見知らぬちんちくりんの狸が同席しておりましたら、それは私かもしれません。って、皆さん対面するのにあまり抵抗なさそうですね。
    元々面識がある方同士も居るのかな。
    でも、東京にしろ北海道にしろ、単純に行きたいですね(自粛しなさいよ)。
  • 琥珀さん、ご回答いただきありがとうございます。

    おっしゃる通りテーマソングはH&Hのコンセプトと皆様のネタを集結して作りました。特に曲は「明るい週末」という曲名を見た瞬間に運命的なものを感じましたね。実際に聴き直しながら 「なんだ……この絶望的な終末感は……」って思いましたw

    オフ会は嘘から出た誠ではないですが、関川さんとゆうけんさんにこれだけお世話になった以上、何かしら恩返しの場があっても良いかなと個人的に思いまして。私もオフ会とか初めてでして、面識など一切なくて不安いっぱいなのですが、それ以上に参加された皆様のお人柄から期待の方が上回った感じです。まあ恥も外聞もないので抵抗感がないのが正直なところですが(笑)。
  • (と、手招きしながら)
  • ということでかなり遅れましたが、ツッコミコーナーを。
    まずは全員に向けては共通のこの一言。
    完走お疲れさまでした!
    ほんとどれもこれも見事にベクトルがバラバラで面白かったです!

    叶さん、音楽を絡めたちょっち高尚な作品化と思ってずっと読んでました。それが霧野サマの登場でさらなる高みに! エンディングテーマに泣きました。

    いすみさん、ラストの読後感はまたよかったですね。人生楽しいことばかりじゃなく、楽しいこと、辛いこともあるけれど、心の持ち方でちゃんと乗り越えられるんだぞ、というようなテーマに感じました。

    悠木さん、ラストでまたひっくり返してきましたね。今回の作品群もヒネリが聞いててどれも面白かったです!

    なみさとさん、ラストの参加ありがとうございます!
    家系うまいですよね。私は横浜在住なのでいろいろと行って楽しんでます。でラストの熱量が良かったです! 人生はジョークだ。まさに。

    くまで企画さん、ラストは甘い展開でしたね! 当初の目的はまさにこういう甘い作品を書く練習企画だったのですよ。良かった!

    出っぱなしさん、この構成は良かったです。なんかクライマックスにふさわしい高ぶりがありました!

    満つるさん、ラストはまたヒネリの効いた感じでした。でもなんか短い詩の中に何かがフッと染み込んでくる感じがいいですね!

    涼月さん、ラストでまさかのSF展開! こういうの好きですよ。全編を通してしっかりと恋の物語を書いているのがまたすごい!

    ということで後半はまた後日!
  • 関川 二尋様。ゆうけん様。おはようございます。全編にわたって、こちらでも拙作の方でもいつもあたたかくお見守りくださり、また、ご感想をツッコミコーナーでも拙作の方でもお寄せいただき、誠にありがとうございます。とても丁寧なそして真摯な姿に心打たれるばかりです。関川 二尋様もランナーの一人ではなかったのでしょうか。「あとがき ~参加者のみなさんへ~」も目頭が熱くなることが綴られており、困ってしまいました。私は照れ屋で苗字だけで呼ぶのは苦手なのですが、このハーフ&ハーフでは、皆様の仲を引き寄せるように親愛を込めて呼ばれていると思います。ご執筆なされた皆様が半分を特に工夫してお書きになられておりますが、半分こにしようと持ち掛けるお題があって、集えたことと思います。私は途中から子ども達の期末考査に向けて勉強に付き合う為、遅くなりましたが、拝読させていただいております。新しい交流の場を設けてくださり、また、皆様には、拙作をご高覧くださり、コメントのやりとり、そして、近況ノートでも楽しくお話しくだだって、誠にありがとうございます。関川 二尋様の前出のあとがきにありましたように、私の作品は叶良辰様のひみつの館では、ご厚意に甘えてしまっておりました。また、読者選考のあるコンテストですと、新しくお客様がお見えになり、そこで、本気で読んでくださる方とも仲良くなれました。 盟友とご紹介もありますゆうけん様、拙作の美少女巫女CMAβ(略)のときも美麗な線画と着彩画をいただいたのですよ。カッコよくて艶っぽいそれでいてSF世界がよく表れており、この度のハーフ&ハーフの世界観やキャラクターを描いていらっしゃる背筋のぴんとした姿が被って感じられました。私も描く楽しみと大変さを少々分かっておりますから、なおさら感謝の気持ちで一杯で、直ぐに友人に見せました! バーン。ただの自慢ですね。もっと面白いお話を書かないとと思いました。そろそろ、コンテストものを本気出さないと追われる🐰になりそうですので、そちらを書くに当たっても、大変いい修練の場となり、お友達ができました。本当に、オフ会ができたらいいなーと、髪を切りに行く予定を立てている所でした。とても纏まりのない文なのに、とても時間をかけてます。ああー、いつも、こんな感じですよ。皆様、まだ、途中ですが、一旦の仕切りとして、お疲れ様です! 🐰いすみ 静江🌸
  • 長いよ、しずえちゃん……orz
  • オフ会の日程について、まだ漠然とした感じですが、やる事自体は決めたいのと、遅くなってしまうと難しいので、7月の9日か10日、もしくは16日か17日(それぞれ夜)で考えたいと思います。

    オンラインオフライン問わず、ダメな日がありましたらお知らせ下さい。
  • 個人的には、やるなら8月以降が希望です。
    まだ飲み会に対する社内視線が痛いのです。どっちかというと管理職なので。
  • なるほど、了解です。8月以降にしましょう。
  • すみません。
    なんか話の腰を折ってばかりで申し訳ありません!
  • いえいえ、関川さんが主役ですからね!
  • え? あ、あたしが主役?
  • 主役は霧野サマかと思ってました。
  • 関川さま

    何故そうなるw
    うもー、こっそり読んでたのに思わず出てきちゃったじゃないですか………
  • www
  • 叶様が手招きしておられる……
    最近、招き猫がよく目につくようになり、先日も招き猫と狸が並んで通りを眺める姿を見かけました。オフ会は初めてと言いつつ、ワクワク感が伝わってきます。

    今度の週末も霧野サマがお待ちでしょうか。もはや絶望的でも、終末でもなく、高揚感のような新たなベクトルが生じていたりして……|д゚)チラッ

    オフ会では二尋さんのスタンド『パブリックイメージ』が発動したりするのでしょうか。見てはいけないものを眺める背徳感を味わうことになりそうですから、ダメですよ。(なんの妄想?)
  • せせせせせせきかかかわさま!!!!
    拙作に過分なレビューをいただきまして、ありがとうございます!! まじ大天使!
    たった今見たので、ここでお礼を申し上げるのが正しいことかどうかわかりませんが、とにかく嬉しくてどこかに書かずにはおれませんでした!
    だってあのレビュー見たら、ちょう面白そうなお話に見えるじゃないですか!!! 実際よりずっと……いや、これ以上はやめておきます。せっかく誉めていただいたのに、自虐はかえって失礼ですよね。

    とにかく、ありがとうございました!!! すごく嬉しいです! 祝杯あげてきまーす!!!
  • 読み直したら、琥珀さまに予言されてました? ……すげえ!
    いやでも、これは偶然なのです。たまたま時間が空いて………って、琥珀さま、やっぱすげえ。
    祝杯のおかわりで酔っぱらってのコメント、失礼しました。さてもう一杯……
  • 関川さま、感想をありがとうございます。
    家系の旨さ、ある日突然目覚めました。
    横浜在住なら本家筋が食べ放題ですね。うらやましい。
  • 家系ラーメンはなんか趣味的に楽しいんですよね。
    微妙な違いとか、ストーリー性みたいなものがポイントです。

    ということでツッコミコーナーを。

    愛宕さん、ラストまで見事なドラマでした。そして全編にわたって一つの大きなストーリーを形作ったのが圧巻でした! 毎週、次はどんなことになるのか、どんなストーリーに絡めてくるのか楽しみでした。

    琥珀さん、ラストは見事なサヨナラのエピソード。琥珀さんもまたぜ全編にわたる一つのストーリー仕立て、さらに入れ子構造の複雑さを加味したところがまたすごかった! 付け加えるとすべてを琥珀テイストに飲み込んだところがまたすげぇと思いました。

    霧野さん、ラストのエピソードすごく印象的な作品でした。発想が斜め上ってところに加えて、絶妙なコメディーテイスト、まさに霧野さんの特徴がすごく良く出た作品でした!

    黒須さん、詰みあがった🌰が素晴らしいですね(笑)ラストエピソードも軽やかに、でもしっかりと面白くて。全編を通して黒須さんらしいコメディーとエンターテイメントの見事な融合! 楽しませていただきました。

    一帆さん、もうすぐ完結ですがこの場で! ラストがどうなるか気になってますよ。それはそれとして、まさかのSFでの連作。キャラクターもストーリーも絶妙でとにかく楽しませていただきました!
  • ということで、一通りの感想は書けたのかなと。

    改めて、みなさん、楽しい作品の数々を投稿してくれてありがとうございました! 連作で挑戦してくれた人は大変だったと思います。でもどれもその人の良さというのがにじみ出ているようで、読んでいる私はとても楽しかったです。

    連作でなくとも、瞬発力の効いた作品がたくさんありました。アイデア勝負、みたいな作品もまた楽しいものです。

    とにかく物語を書くことは楽しい!
    わたしはもちろんそうですが、みなさんからもそんな思いがすごく伝わってきました。

    ゆうけんさんのプレゼントも当初の計画にはなかったものです。でもきっとそんな気持ちがアイデアを生み、素晴らしいイラストの数々を生み出す原動力になったのだと思います。
    まぁ、誰よりもゆうけんさんが楽しんでいる気持ちがまっすぐに伝わるイラストでしたね!
    物語の核になる部分がシーンとして再現されているのがすごかったし、きっとみんなもうれしかったのではないでしょうか。

    ほんとうにいい仲間に恵まれたな、と。
    そんな仲間たちとこの企画を楽しめたのは本当に良かったな、と。

    でもまだ終わるわけじゃありません。

    サヨナラの時間はお題だけですので(笑)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する