• 異世界ファンタジー
  • 創作論・評論

【質問】(異性の)一人称を書く際、どう書いているのか【回答】

 頂いたレビューからのスピンオフ日記です。←なに

阿瀬みち「夏のはじまりを切り取って。」(青葉の風吹く頃には) - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/1177354054883203998/reviews/1177354054883233380

>異性の一人称を書かれる上で心がけていることなどはありますか?
>いつもとても自然に読めるので、どんな秘密があるんだろうと気になっているんですが……。

 というお尋ねを頂いたので、それについて自分で考えてみました。城島リーダーと同い歳のオッサンだけど。

 自分の執筆時を振り返って見ると……

 なんも考えてないな。

 いやそれじゃ返答にならない。実際、その時その時で「こうすべし」と心がけているものは存在しないのだが、すでに「習い性」になっていて、意識しなくても常にそうなっている、ということは幾つかあるなと気が付いたのでした。

 それに触れてみると、次のようなことです。



1)筆者は、執筆時は役者、読み返したら演出家・監督
2)その人がどんな人間かは意識するが、性別は特に意識し(てい)ない



1)について。
 自分では、小説を書く際に、「今、書いている人物」の内面に入り込み、その人がどう考えているか、心を動かしているか、が反映できるようにしています。役者としてその人の役柄を演じる感覚です。
「女性の人物像」を考える/なりきるための材料は、これまでの見聞や体験から必死こいて引っ張ってくるわけですが。

 作品の世界観によって違いはありますが(コメディ要素のありなしなど)、こうすることで、デフォルメが過大になったり、ご都合主義な人物像に陥ったりはしにくいようです、実感として。
 大げさである方が作品として都合がよい(ギャグとか)場合はありますが、それは人物というよりキャラクター性を演じることになるんでしょう。

 ただ、演技に身が入るあまりに物語の全体像やプロットから逸脱してしまうこともちょいちょいあるので、役者として書きながらも、書いてきたことに演出家・監督として目を光らせ、おかしなところや不都合があれば、微調整していくことも必要です。まさしく劇団ひとり。



2)について。
 性別というのは、その人を構成する重大な一要素ではあるけれど、その人「以前」にあるわけではない、という感覚が自分の中にあるようで、実際に書いていて、女性だ男性だとかを意識することはあんまりないようです。
 これは、今回考えてみて初めて自分でも気付きましたが。
 変な言い方になりますが「女性」や「男性」を描こうと思うことはあっても、「女性性」や「男性性」を描こうという意識はないのですね。

「これこれこのような人物。女性」「あれがああなってそんな人物。男性」という感覚で人物を作っていて、性別はその人を形作る土台にはなっているけれども、描くのはあくまで「そうして出来上がった、『これこれこのような』の部分」なので、改めて性別を意識することはない、ということです。
 もちろん、「これこれこのような」は性別からの影響を受けますが、それは設定の範囲なので、執筆時にはすでに影響は強くなくなってます。

 結果として、男性から見た際の「アイコンとしての女性性」は欠落しているんだと思いますが、それがかえって、女性の側から見たらナチュラルな女性像に近いと見えているんではないかなと。

 逆に男性目線だと「面白みがない」女性キャラクターを描いているんだと言えるかもしれませんな。




2件のコメント

  • なるほどー。レビューをこのように使うのはためらいもあったんですが、ずっと気になっていたことだったので、思い切って質問してよかったです。

    確かに、以前他の男性作家さんにも、「驚くほど自然に読めました」って言ったら、そう言えば性別に関して特に意識せずに書きましたね。って言われたことがありました。男性性も女性性も、もとから個人の中に備わっているものですし、特に意識する必要はないのかも。にしても久保田先生は特にバランスが良いような気もしますけども。

    ネット小説でラブコメなどを読んでいると、女性キャラのデフォルメがすぎるせいか、どうしても違和感の方が先に立ってしまい、ご都合主義だなぁと思うことも多いのです。
    その点「青葉の風吹く頃には」にしろ、他の短編にしろ、とても自然に、女性の主観として受け入れることができるんですよね。それは書き手がある程度登場人物になりきることで生まれるものだったのかも。と合点がいきました。

    この語り手の年齢を考えても、すごく自然ですよね。アマチュア作家さんの作品を読んでいると、だいたいこの方は何年生まれ以降かな、とか、登場人物のセリフで作者の年齢の察しがついたりもします。私も多分そうなんだろうな(笑) 女性の書き手さんだと、当時はやっていた雑誌の見出しのパターンとかをそのまま文章の中に持ち込んでいるケースが多く見られます。そうやって考えると日頃見聞きしているものがそのまま自分が紡ぐ文章の土台になってるんだ、って思えてきてちょっと怖いですね。
    自分の中の「〇〇歳像」を随時更新していく方法おとか、考えないといけないなぁと強く感じました。人物像のベースになるような情報の入力がもっと必要だな、と。

    なんとなく男性一人称で書くと、「コレジャナイ」感じというか、自分で読み返すとすごく気持ち悪くなることが多いので、ここで教えてもらったことを意識してまた書いてみようと思いました。

    さっそくの解答ありがとうございました。すごく参考になりました。
  • 久保田さま

    お久しぶりです。
    ここにお邪魔していいのかどうか、少し迷ったのですが思い切って。
    本当は、以前いただいた「宿題」(わたしがそう思っているだけなので、久保田さんは ?と思われるかもしれませんが……)をちゃんとできたらうかがおうと思っていたのですが、先日「青葉の風吹く頃には」を我慢しきれず拝見してしまい、もうすっかりお邪魔したくなって来てしまいました。
    久保田さんの作品を拝見すると「久保田熱」(スミマセン)が出てしまって駄目なのです。(そんなことを言いつつ、もう一度ゆっくり拝見するつもりです)


    久保田さんにアドバイスいただいてから、だいぶもがいたのですが、少しずつ書くときの感覚が変わってきました。まだまだ表に出てこないと思いますが……。でも書くことがもっと楽しくなりました。
    これまでは自分の世界の中に物語の世界があったのですが、今は物語の世界の中に自分がいられるようになってきて。でも目は全体を見ているような感覚。うまく言えないのですけれど。「今頃そんなこと言ってるの」と言われてしまいそうですね。
    本当にまだまだなのはわかっているのですが、感覚の変化がとてもうれしくて、そしてそれは久保田さんの言葉がきっかけで、わたしの中では久保田さんは特別な方なので……。
    小さな小さなご報告で恐縮ですが、いつか「これだ」というものが書けたら……「久保田さん、これどうですか」なんて言えるようなものが書けたらと思います。


    そうだ。前にカクヨム放送局で拙作が紹介されていたと、つぶやいてくださいましたか? ドキドキ。
    なかなかまめにチェックできずに、大量のつぶやきに紛れてしまい、幻のつぶやきになってしまっていまして……。
    もしわたしの勘違いでなかったら、どうもありがとうございます。
    見間違いだったらと思ったらお礼もできずに。小心者です。


    それから「青空エプロン~」を読んでいただいて、ありがとうございます。ハートで久保田さんのお名前をみて狂喜乱舞。
    誰にも見つからなくてよかったです。
    本当にうれしかった。


    あの……長々お邪魔しました。
    もっとお話ししたいことはあるのですが、引かれそうなくらいお話ししてしまいそうなので、今日はここで。
    感謝の気持ちをこめて。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する