• 現代ドラマ
  • 詩・童話・その他

続:眠りの病について

もともと、ロングスリーパーだったんです。
ところが、長男妊娠中から眠れなくなり、出産後は当然眠れませんでした。
極度の夜泣きくんだったのです。
夜泣きは三歳まで続きました。
ええ、そのころには次男が生まれ、次男は長男よりさらに夜泣きくんで、
一時間に一度起きました。
だんだん減って行ったものの、7時くらいには寝かせても、
10時、12時、3時、5時には起きました。
そんな生活が四歳すぎまで続いたのです。
つまり、八年くらい、まともに眠れない日々でした。
(でも、脳内花畑ホルモンが出ていたので、気持ちは元気でした。)

結果、まとめて5時間眠ることが出来なくなりました。
もともと、ロングスリーパーだったんです。

倒れました。
鉄分不足と百日咳でした。

ここで、睡眠導入剤が登場します。
しばらくお世話になりました。
でも、5時間連続が最高かなあ。

なんとかやってこれたのは、お昼寝をしていたから。
夜、3~5時間しか眠れなくて(諸事情で夜眠るのが遅くなってしまうことがある。でも、朝のスタートは変わらない)、
でもやってこられたのは、昼間に「ここは眠る!」と決めて寝ていたからです。
そのころは、夕方以降の仕事だけだったし、午前中のやるべきことは自分で調整が出来たのです。

でも、ケーキ屋さんで働くようになって、お昼寝も出来なくなりました。
そして、カクヨムも始めていて、小説も書きたい。

けっこうだいじょうぶな気がしました。
毎日、3~5時間睡眠。
自分の時間を捻出するには、睡眠時間を削る以外に方法がないのです。




そんな感じで二年あまり過ぎてきて、ちょっと疲れたようです。
仕事以外のことが大変過ぎる。

でもやっぱり、お話書きたい。
睡眠時間しか削るところありません。



昨日、せっかく昼間寝たのに、夜の睡眠は三時間なので、けっきょく眠いです。




にゃ。

16件のコメント

  • 私は比較的ショートスリーパーで、年取ったこともあって朝は起きれるようになってしまってますが……それでも4~5時間は連続で寝ます。
    3時間はちょっとどころではなく無理というか、人間合計で寝ればいいというものでもないですし。
    年齢的にまだ大丈夫なのかもですが、早いうちに睡眠外来含めて対策取られてください……結構マジで。

    にゃ、となく猫のように一日十五時間寝ていたい(ぉ
  • ほんとは分眠より纏めての方がいいんだろうけど…
    寝られるときに寝る、って方法でしか寝られないもんね、子育て中は。
    私は今でもちゃんと8時間近く寝てますが、子供産んでから音に非常に敏感になり、眠りが浅いです。
    子育て中の母親って、忍者くらい音に敏感だよね。(; =▵=)
    それがずっと治らないから、ガサゴソされると起きちゃう。
    あと、いびき煩くて起きちゃう。
    吸血鬼みたいに棺桶で寝たい……。
  • わかるーー。
    うちも夜中姫でした。
    とにかく抱っこしてないと寝ない、泣く😭。
    私も泣くんですねー。
    父親ってあんだけ泣いてても
    グースカビーで寝てるからすごい👍。

    寝るのって難しい😓です。
  • せめて、お返事の時間は省いて良いにゃ!
    自分の時間に当てて下さいm(_ _)m
  • 私の妻も眠りについたらなかなか起きないので、夜更かしに慣れていた私が、夜は息子の面倒を見ました。米国の大学生は夜更かしして課題やしゅくだをやるので。但し、空手の稽古の後は、少し長く寝てました。それでも、息子が泣きだすと、起きるのは私でした。

    私の息子も、孫の面倒をよく見ます。孫を連れて来た時、楽をさせてやろうと思い、孫の面倒を買ってでましたが、自分でやった方が早いと一蹴されました。
  • そうですか……。なかなか深刻なように思えます。
    長く眠れるようになることを祈ります。
    そう、一日だらりん、と自由な猫ちゃんのように……。
  • ご無理はなさいませんように。
    とはいえ、
    やりたい事をやるには、睡眠時間を削るしかない……
    同感です。 。・゚・(ノД`)・゚・。

    だから、たまに(?)倒れてます。
  • 私もロングスリーパーです♪
    もう少し若かった頃『私は短時間の睡眠で全然いけるじゃん!!!』って頃がありました。
    ……調子にのってしまい、体を壊してしまいました。
    ……ちーん。
    最近は眠れない事が多く、映画やドラマを見る時間は寝落ちタイムになってしまいました。
    書きたいのになぁ。

    しまこさんの体調がくずれませんよーに。
  • 和泉将樹@猫部さん
    子どもが小さいうちは1時間も連続で眠れませんよ。
    何しろ1時間ごとに起きるから。45分が最大値です。
    和泉さんちの子は夜泣きしなかったんですか?
    子どもいよるんですよね。あれ。
    我が家の夜泣きは激しかったです。
    で、まあ、分断睡眠の生活になったというわけですよ。
  • とうりちゃん
    そうそう、眠りが浅くなったのです。
    でもって、今はいろいろ気になることがあると眠れなくて。
    だから、夜中に起きてしまうのです。

    睡眠導入剤飲めばいいんだけど、飲んでも5時間なんだよね、MAX。飲んでも、気になることがあると起きちゃうし。
    昼寝するのが一番いいんだ。

    8時間!
    いいなあ、夢の数字。
    そもそも、5時間しか眠る時間ないんだよね。
  • 菜の花のおしたしさん
    夜泣きくんだと眠れないよねえ。
    そして、その後も眠りが浅くなる。
    結局8年あまり強制的に分断した眠りしか出来なかったのだから。

    そう!
    夫くんは寝ているの!!
    なんで?
    謎ですわ~~~~

    「仕事があるから」っていうけど、こちらは毎日子どもと体力勝負な日々でありました。

    眠りは難しいよね。
  • かごのぼっちさん
    ありがとにゃ!
  • @fumiya57さん
    まあ、誰かが夜泣きくんの相手をしなくちゃいけないわけですよ。
    うちの場合、それがわたしで、8年くらい、まともに眠れなかったのです。
    にゃ。
  • 加須 千花さん
    いろいろ気になって、夜眠れないのです。
    でも、加須さんのこのコメントを読んで、昨日はだらりんとしておりました!
    ありがとう!
  • 結音さん
    そうそう。
    睡眠時間しか削るところないんだよねえ。
    にゃっ! 
  • 綴。さん
    眠りも、年とともに変わって来ていますよね。
    家族のことが関わってくると、自分だけのスケジュールでは動けなくて。

    一人でぼーっとしたいなあ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する