• 歴史・時代・伝奇
  • SF

文章について考えたこと

 小説にとって、アイデアやストーリーの面白さと文章の秀逸さ、どちらがより重要でしょうか?
 私は前者を重視していました。

 しかし最近、文章とか文体とかが、読ませるためにはことのほか大事なのではないかと思うようになりました。
 
 難解でもよいのです。必要があって、難解になるべくしてなった文章は。
 意味もなく冗長だったり、装飾過多だと感じたりすると、読む気がなくなってしまいます。

 逆に、特別にアイデアがすごくなくても、文章や文体が好みだと、いつの間にか読み終わっていたりします。

 漫画の絵柄のようなものでしょうか。
 絵が嫌いだと、いかに面白いと評判でも、読む気がしない……。
 
 小説における文章って、とても大切ですね。
 あたりまえのことに、あらためて気づきました。

 私は名文家にはなれそうもないですが、できるだけ読みやすい文章を書きたいです。

※名文が、単に美しいだけで無内容ということはあり得ないと思います。なので、やはりアイデアやストーリーも大切。両立しているのが、よい小説なのでしょう。 

2件のコメント

  • 話は変わりますが、ぽんのみち最終回をみましたが、続き?があるような展開で終わりましたね。

    あの子はだれなんだーい(笑)
  • いい最終回でした。
    おしまい……?
    というラストの文字がありましたね。
    2期があるとよいなあ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する