日銀総裁・植田和男氏とな…(゚д゚)!?

日銀新総裁候補・植田和男氏は「バランス型」の論客…「理論と実務を融合できる」と評価
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230210-OYT1T50194/


超サプライズでしたね…(゚д゚)!?
発表直後、いきなりドル円相場が2円以上も乱高下した事を考えると、市場も(てかワイらほぼ全員が)度胆を抜かれた超サプライズ人事でした。全くの予想外。てか、予想していた人なんて一人もいないでしょう(笑

ワイ的には日経などで「金融緩和を急ぎすぎるな(金利が上昇して国家破綻しかねないので)」というのを読んだくらいなので、ごく普通に出口戦略(YCCはやめる。金融緩和は徐々に縮小し、市場原理に任せる)派だと思っていました。

ワイもそれが正解と思っています…(๑¯ω¯๑)

本編でも述べているように「YCCを辞めて市場金利を建てないとデフレから脱却など絶対できない」と考えています。このプロセスの中で「必ず」日本は国家破綻する…というギリギリの状況が出てきます。「必ず」です。しかし金利上昇から円安と高インフレ(現在の米国などの10%くらいのインフレ率)がないとデフレからは脱却できません。

そして高インフレがないと貧乏人の所得は上がらないのです…(๑¯ω¯๑)

現在、米国などではインフレ率8-9%に比較して賃金上昇率は5%くらいです。よって実質賃金は減っています。しかしインフレ率は徐々に収まっていくのに対して、労働賃金は下方硬直性があり、一度上がるとなかなか下がらないものです。下がるのは低金利を原因とするデフレ化があり、これが過去30年の日本の傾向でしたが、普通は日本のような長期マイナス金利政策など採らないのでここまでデフレ化することもなく、そのために労働賃金の下方硬直性は維持されます。

ということは現在、米国などでは肉体労働者(最下層と言われる職場)の労働賃金も時給4000円程度になり、これがこのまましばらくは続くと思われます(爆死
他方でインフレが終熄すれば、結果として「労働賃金が上がったヽ(^o^)丿」ということになり、しかも低所得者の賃金が上がるのです。

このメカニズムは1970年代の、バブルを誘引する日本の状況に非常に似ていて、しかも現在の米国財務省長官にして前FRB総裁のジャネット・イエレンの唱えた「高圧経済」理論そのものです。

イエレン「…( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧」

…かもしれません(爆)。

植田氏が本当に新総裁になったのなら、こういうのを期待したいものです。

ふつーに順番から言って、雨宮・中曽・若田部の三人の誰かが次の日銀総裁で、最有力が雨宮氏という話でした。そして誰がなっても金融緩和を緩めるタカ派にならざるを得ず(財政の問題からさすがにこれ以上の金融緩和は難く、また効果も既に劣化しているので)、YCCは辞めるしかない…というのが大方の意見でした。ワイもそう思いました。なので、誰がやってもなかなか難しい状況。雨宮氏が固辞したという話も出てきているのですが、もし「こんな難しい状況からの金融正常化は無理」と雨宮氏が判断したというのなら、それはそれでおっそろしいものはありますね(爆

でもこの人事、副総裁の氷見野・内田の両氏がYCCの設計などに携わっていた方なので、出口戦略もまた熟知してると考えることができ、今回は本気で大規模金融緩和の修正という方向性に向かうのかもしれません。

とはいえ、いまさら緊縮財政ということでもないわけで、その点に関するバランス感覚から植田氏にコマが回ってきたというのならば、それはそれで期待もできそうです(まだ未定)。

まずは速報まで…m(_ _)m

5件のコメント

  • 記事読ませて頂きました。思ったより安心できそうな人で、ほっとしました。  
  • えーっと、こっちでは今、スーパーマーケットの品出し、レジ打ちなど、$16.50~ ってなってまーす。ちなみに大都市じゃないですよ、田舎です。
  • 水守様…m(_ _)m
    いつもありがとうございます。この雪の中、ワクチン四回目の接種をしてきました。とはいえ、今までのように悶絶して死にかける…という状態ではありません。腕が痛いだけでなんとかなっています。まだ一日と経っていないのですが、今回は「あたり」だったように思いました(爆死

    とはいえ医者が「えっ?(副反応酷いのに)射つの?」とか「三回射ったら、もういいんじゃない?」とか「ワクチン接種する人、少ないんですよね」とか「ワクチン射っても感染はしますよ。軽くはなるけど。既往症がなければ射たなくてもいいんじゃね?」…みたいなセリフ連発で、

    タダでなくなったら、射つのは控えようとは思いました(爆死

    さてさて、植田さんですが、結構難しい立場ではありますね。雨宮副総裁の持ち上がりというのがほぼ国内外の一致した見方でしたので、こりゃ凄いというしかないです。

    基本的な考え方とは思うのですが、米国FRBのようにしたいのかもしれません。要するに正常化です。アベノミクスとその後を受けた現状では、金融緩和によってカネをばら撒いて景気刺激を続けています。このやり方だと実は意外と政府債務は「増えません」。償還によって一定量が「消滅する」からです。要するに政府が国債の利払と償還を仕切ったということです。10年もの国債が満期になったということです。よっていまでも結局は長期国債は総額で1000兆円に満たないというレベルです(ちな、米国は4000兆円くらいの政府債務を抱えているそうです。日本の大体4倍くらいです)。

    ワイが思う本当の問題は「流動性の罠」と呼ばれる、超低金利すぎてカネを使う場所もなく、その気もなくなった…ということの方で、これを打破するには市場金利を上げるしかありません。市場金利が上がる≒通貨供給量が増えるという話でもあるので、その方向での景気活性化を図るつもりのようです。

    本来の姿ですね、これが…(๑¯ω¯๑)
  • 月森様…m(_ _)m
    いつもありがとうございます(^^)/

    >16ドル50セント
    …いやー、時給でこの額は凄い(爆)。同じ仕事だったら日本の二倍くらいじゃないですかね? 都内でネットで調べてみた数字なのですが、それでもイオン系の結構出してくれる所のパートの金額でもこの半分くらい。

    この額は日本だったら結構上の方の職業の給与じゃないですかね?(笑

    米国、連邦政府の債務が33兆円の上限に達して、これから議会で大騒ぎしそうですね。おそらく揉めてテクニカルデフォルトにはなると思うのですが、特に問題もないでしょう。てか、いまの米国議会でデフォルト回避できたら奇跡ですわ、ありゃ(笑

    実はワイから一つお伺いしたいことがあって、米国連邦政府予算の中で「国の借金の利払い=連邦債の金利支払い」って、もう100兆円を越えてるんじゃないですかね? ちな、日本は今の所、8兆円程度です(YCCのため)。アメリカって、やっぱ無敵だなぁ…と。こんだけ強いのに、なんであんなに国内、騒乱状態にあるんでしょうかね? 普通だったらハッピーだらけのようにも思うのですが?(謎

    でも、ジニ係数0.4くらいあって(貧富の格差指数)、この数字は大体、どこでも暴動が発生するレベルです。ちな、中共は(推定で)0.6と言われ、南アと同じレベルだそうです(爆死

    中国人、意外と忍耐力あるなあ…と(笑
  • てか、植田さんはニューケインジアンなので「政府が赤字を出してでも公共投資しろ(ꐦ°᷄д°᷅)💢」的な財政政策有効派なのに、岸田政権に財務省を黙らせて国債増発なんて出来るのか?
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する