去年、「二十年のち」という短編を投稿しました。読んでくださった方には、どの国がモデルになっているか明らかだと思います。
あの小説の舞台は今から二十年のちの「ディストピア」でした。侵略した土地の住人を抹殺して、そこにリゾートやカジノやホテルを建てているという設定です。自分がこうなって欲しくない未来をあえて舞台にしました。
ところが今日それがまさにAIの映像になって垂れ流されているのを見てしまいました。30秒ほどのビデオですが、見た途端胸が悪くなって寒気がしました。
あまりの趣味の悪さにどこかの一般人の下品な悪戯かと思えば、かの大統領直々の発信。以前も王様のような冠をかぶった姿を公式に晒していましたが、こんなビデオまで公開するとは狂気の沙汰です。
これを本気で作っているのなら浅ましい植民地支配根性としか言いようがない。あまりの内容にギャグかとさえ思ったんですが、冗談なら住民に対する下劣な侮辱。自分の家族を惨殺して家を乗っ取った強盗が、我がもの顔でパーティしている、そんなシーンを見せつけられるかのよう。人間の邪悪な部分が凝縮したような内容。
各国はこのビデオに抗議をしないのか。フランスの報道をざっと読んだ限りでは「ショックな映像」ぐらいの表現でしかなかったのが残念です。
短編では、作者として人間性の勝利と敗北を書いたつもりでした。でも現実の世界では人間性以前の問題がいっぱいある。自分のこと以外は何も感じない人たちがトップになって罪のない庶民を脅かす。そして、そういう人たちに慣れてしまうこと、あるいはその言動に魅力を感じてなびいていく風潮が恐ろしいです。独裁とはほんの少しの違和感を見過ごすうちに取り返しのつかないところまで近づいているものだから。
好きなことができるのは今日の命が保証されているからだとひしひし感じます。そして好きなことを守るのは自分たちの良心と流されない意思にかかっているのだとも思います。危うい方向に傾く世界で「書くこと」にも不穏な陰が忍び寄ってこないよう、心から願ってやみません。