• に登録
  • ホラー
  • 現代ドラマ

更新のお知らせと食のこだわり

こんにちはこんばんは、小谷です。
もうすっかり春の色なのに、こちらでは雨続きで参ってます。
こんなに雨ばっかりだとせっかくの桜が散っていく……つい先日、桜を散らすほどの雨が振ることを「桜流し」というのだと会社の同僚に教えてもらいました。
日本語の美しさを改めて認識したのと同時に「無知だなぁ」と自分の国語力の低さに幻滅です。
世間はもう春だというのに、21gのひと本編は冬入りです。まだ年も明けてない……。
少し季節外れですが今回公開した第五章の4もよろしくお願いします。

さて、今回はラーメン回でした。
もうなんか色んなところ(Twitterやら他サイトやら)で言ってる気がしますが、ここで最後にします。ラーメン回です。
というのも、3月31日の昼下がりにTwitterで「ラーメン」を連呼していたのですが(その後、タイムラインをラーメン一色にしてしまい、しばらくラーメンテロが起きてました)、丁度この部分を下書きしていたもので……暁人と本條に何を食べさせようかといつも悩むのですが、その時に限ってすぐにラーメン食べさせようと思い立ちました。

しかし、ラーメンは地域性がある。そのことに気がついて私の筆(指)は止まりました。
私の住む地域では豚骨、どこに行っても豚骨ばかりで、醤油や塩ラーメンが置いてる店をそう言えば見ないなぁと気づいたのがきっかけです。
ラーメンは地域性がある……例えば、関東圏では醤油。ていうか全国的に醤油が一般的なんでしょうね。北へ傾けば味噌。南へ下れば豚骨。最初の認識はそうでした。
某県民番組を子供の頃によく見ていたので、食べ物の地域性はなんとなく知っている。そんなわけで迷いが生まれました。

小谷「どうしよう……ラーメン、出すか? やめてハンバーガーにするか……いや、でもラーメン出したい。寒いし」

「普通に自分の好きなラーメンでもいいじゃないか」と「そんなところで拘るな」と「他のとこにもっと集中しろ」と思われるかもしれません。
けれど、本作21gのひとは舞台設定をしていないのです。どの地方でも地域でもいい。そんな風に作ってしまったので、ここで急に豚骨を出したらおしまいだと大袈裟に考えていました。
食べ物を書く、というのは私の執筆活動においてなかなかに重要なんです。

前に服装にこだわっていた話をしましたが、食べ物はそれを更に上回っています。
生活に欠かせないですからね、食べ物は。美味しそうに書く、のも勿論ですがそれよりもまず「味」が伝わったらいいなぁと今回は思います。五感で読める作品をいつか書けるようになったらいいですね。精進します。

「ラーメンと言えば?」というアンケートを実施した結果「醤油」と「塩」が同率でやはり醤油は強いと確信しました。
御協力いただいた方々には本当に感謝しております。ありがとうございました。
また、色んなご当地ラーメンを教えていただきありがとうございました。いつか全国周ってラーメンの食べ歩きをしたいです。

作品に出す料理は、執筆途中に作るか店で食べるかのどちらかをしています。
アクアパッツァがその例ですね。あと、揚げ出し豆腐も。この二品は日花里さんの手料理なので勿論、自宅でも作って調べていました。揚げ出し豆腐は前からよく作るのですが、アクアパッツァは初めてだったので「こいつは作るしかない」と。
当然、ラーメンも調べました。

小谷「醤油か塩どちらかを出すなら、どっちも食べてみないとダメだ。それもカップ麺ではなくお店で」

しかし、さすがは豚骨の国。まったく見つからない。ラーメン屋ばかりの町なのに豚骨しか置いてない。
散々探し回りましたが、醤油だけ見つけて諦めました。また今度、塩ラーメンチャレンジをします。
(この私の行動力が他のところでも役に立てばいいのに……書いてて思いました)

ちなみに、三百円弱でラーメン一杯が食べられる店は私の家の近所にあります。見つけた方はぜひ行ってみて下さい!(味はやっぱり豚骨)

さて、本編はもうエンディングが近い!そんな雰囲気を匂わせています。
クライマックスまでお付き合いいただけると幸いです。

最後に。素敵なレビュー、応援コメント本当にありがとうございます!
今まで名指しで紹介というのをしたことがなく……しようかどうか迷いましたが嬉しかったので紹介したいなぁと思います。今回は長くなってしまったので、近々このノート内で紹介させていただきます。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する