• 異世界ファンタジー
  • SF

自主企画「何気ない一言から始まった物語の本棚」を始めました

物語を書き始めるきっかけはいろいろとあると思いますが、ある人の何気ない一言から始まった物語も多いのではないか? と考えまして、本棚企画を立ち上げてみました。


何気ない一言から始まった物語の本棚
https://kakuyomu.jp/user_events/16817330664547012979


この近況ノートは、何気ない一言から始まった作品の宣伝の場としても提供しています。
どんな一言で物語が始まったか? などのアピールポイントをコメントいただけると幸いです。

と、いいましても、いきなり書けと言われても難しいでしょうから、一例として私の作品のアピールポイントを書いておきます。

私は読書が趣味でして、いろいろと余計な知識だけはあるつもりです。
だだ、お金につながるような知識ではないため、私自身はガラクタだと思っています。

それでも、そんな私のことを姪っ子は物知りだとほめてくれます。
そんなかわいい姪っ子が、ある日、以下のように私に言ったのです。

「おじちゃんだったら、異世界転生してもやっていけそうだね」

この一言で私の中にいろいろとイメージがわいてきました。

異世界転生ものだと神様からもらったチートが存在する場合が多いのですが、もし本当に転生してしまったとしたら、現代知識によるいわゆる「知識チート」以外は持っていないはずです。

そして、主人公の知識のモデルは私自身にしてみようと思いつきました。

つまり、執筆前に私が知っていることは主人公も知っていることにして、それ以後に下調べなどで知った事実は知らなかったことにする。
こうすることによって、何でも主人公が知っている不自然さから脱却し、リアリティが増すのではないか? と考えました。

ただ、当たり前のことですが、私の知識は現代の世界を基準としているため、少なくとも近代都市でなければ使えないようなものも多い。

そこで、よくある中世風のいわゆる「ナーロッパ」から初めて、近代都市を作り上げるという構想が生まれました。

ただ、それだと人の一生(およそ50年)ではとても足りません。
そこで、寿命無制限の「アルク族の先祖返り」として生まれるという設定が生まれました。

こうして生まれたのが、私の処女作、「先祖返りの町作り」です。
なにがしかの参考になりましたら幸いです。


以下、私の作品の宣伝です。

・SOLID STATE ANGEL ver.1.1
 多脚戦車に腕を生やして殴り合う世界で、人工知能の天使が出てくるお話です。
 なろう1万PV、カクヨム1千PV御礼。最新作。完結済み。
 https://kakuyomu.jp/works/16817330651019929329

・先祖返りの町作り
 上記の世界から5千年後。ゆっくりと衰退した世界で近代都市を目指すお話です。
 なろう78万PV、カクヨム8万PV達成御礼。処女作。完結済み。
 https://kakuyomu.jp/works/16816927860356827500

16件のコメント

  • はじめまして。
    素敵な企画をありがとうございます。

    >近況ノートにアピールポイントをコメントで書き込んでいただけると〜

    とのお言葉に甘えてやってまいりました。

    私は短編書きですが、作品の7割以上は友人や家族との会話をきっかけに書いているかも知れないです💧

    今回の参加作品は、家族とお菓子づくりをしていた時に飛び出したひと言、

    「マカロナージュが分からなーじゅ」

    がとてもキャッチーだなぁと思ったので、そのままタイトルにした作ったお話です。

    (ストーリーは後からついてきた感じです、GLですし💧)

    ですので、リアリティのあるマカロンづくりシーンも楽しんで頂きたい物語になっています。
  • ご参加、ありがとうございます。

    私は他の作家さんの紹介コメントを書く時に、なにかいいキャッチコピーはないものかと、いつも頭を悩ませております。

    確かにそのタイトルですと、とてもキャッチコピーとして優秀だと感じました。

    なんとなく内容が想像できそうな感じがしますし、韻を踏んでいてとても響きもいいと思います。

    軽い感じで楽しそうな雰囲気が伝わる、素敵なタイトルだと感心しました。
  • はじめまして、鴉と申し上げます。

    群狼伝という作品で参加させていただきましたが、これは、父親のアイデアです。

    「ホームレス界のボス的な存在がいて、一声かけるとなんでもわかってしまう」という一言から始まりました。

    閲覧の程よろしくお願いします
  • ご参加、ありがとうございます。

    なるほど。
    ホームレスという暗い話題になりそうな題材を、面白おかしく書き上げたお話なのだろうなということが、サブタイトルからうかがい知れて、とても面白そうに感じました。
  • 失礼いたします。フィステリアタナカと申します。
     異世界ファンタジーを書いているのですが、参加作品は初めてのラブコメ・恋愛の物語です。
     きっかけは「オルカン」という言葉。
     訳が分からなかったのですが、インデックス投資だとわかりました。
     なんでも時間をかけての複利効果が凄いらしく、主人公の親友は小学生からの投資家として、妄想が膨らみました。
     親友は超お金持ちの設定です。ある意味チートですね。
     自主企画を立ち上げて頂き、有り難いです。興味深い作品がたくさん集まるのを楽しみにしています。
  • ご参加、ありがとうございます。

    私は投資方面はさっぱりでして、よく分かっていなかったりします。

    主人公ではなく、その親友がお金持ちで小学生投資家という設定はちょっと見たことがなく、それだけでも面白そうに感じました。
  • 初めまして。自主企画ページでこの企画を見て、つい最近私が書いた物語のためにあるような企画ではないか、と、即参加させていただきました。
    大隅 スミヲさんのエッセイ「自称、物書き見習いの日常」に書かれた「今日も暑い。秋っていつ来るの?」という言葉に対し、応援コメント欄に書いたショートストーリーです。後に「秋を迎える」とタイトルを付け、作品として全く同じ内容で公開しました。完全な即興小説なので、単純な構成ですが企画趣旨は踏襲しているはず。これ以上なく。

    https://kakuyomu.jp/works/16817330663934520842
  • コメント失礼します、紫雨と申します。
    素敵な企画に参加させていただきありがとうございます。

    参加させていただいた物語は、異能力者専門の高等学校に手違い入学してしまった無能力者がとにかく頑張るお話です。

    これは勉強(特に暗記)に困っていたとき友達が言ってくれた言葉です。
    「紫雨らしく勉強してみたら?」
    その言葉から、つらい勉強内容を擬人化して大好きな物語へと変えようと思ったのがきっかけです。

    まだ連載中ですがよければ、お楽しみください
    https://kakuyomu.jp/works/16817330663074327670
  • 西野ゆうさん、ご参加、ありがとうございます。

    なるほど。エッセイの中の言葉から生まれた即興小説ですか。
    なかなかに新しいパターンだと思います。

    タイトルから類推される内容も、まさに今の季節ぴったりで、とても興味をそそられます。
  • 紫雨さん、ご参加、ありがとうございます。

    自分らしく勉強する、とても素敵な言葉だと思います。
    今の学校教育は、いわゆる「普通」であることを強制しているように感じます。
    個性を殺し、画一的な教育だけを受けさせる。

    そんな中、別に普通じゃなくてもいいじゃない、と、自分らしく勉強することは、とても大切なことなのではないでしょうか?
  • 初めまして。面白そうな自主企画、参加させていただき、ありがとうございます。
    何気ない一言がきっかけって、ありますよね。
    ある日、夫に、書いている百合小説がパソコンにあるのを目撃されまして。R15のやつです。
    今カクヨムで書いてるのも、読まれているかもしれない……恐ろしい、と思いつつ、前に携帯の画面を見られてしまったときの事も聞きました。
    「(あのヤバイ)携帯の中身みえちゃったときって、どう思ったの?」
    「ああこの人、人のこと言えないぐらい、変態だなって」
    なんでヒかないの? と聞きましたら、
    「片方だけが変態だと、もう片方はヒくかもしれないけど、両方変態だったらヒかないんじゃない?」
    という返事が。
    そこから生まれた話です(笑)
    お互いを知らないまま、作者と読者として小説投稿サイトで知り合う同性のルームメイト同士のラブコメです。宜しくお願いいたします。
  • 銀色小鳩さん、ご参加、ありがとうございます。

    ご夫婦の仲睦まじい様子が読み取れまして、なんだかほっこりしました。

    これは現在準備中の次回作に込めるテーマの一つでもあるのですが、夫婦仲が良好で困る人は誰もいない、というものを主張していく予定です。

    そんな内容にぴったりのご夫婦の様子に、次回作の参考にさせていただこうかな? と、本気で検討中だったりします(笑)。
  • おはようございます、企画に参加させて頂きました藤咲と申します。
    創作はいつも何気ない日常から創り出しているので、素敵な企画だなと感じました。

    『いつかサンタさんになる日』は、のちにパートナーとなる友人の言葉がきっかけで生まれました。

    Twitterでやりとりしていた際、本人は寝ぼけて書いたらしいのですが「藤咲さんはとてもいい子です。いい子ポイントがたくさん溜まっているので、自分がサンタさんになってプレゼントをあげます」というリプが飛んできました。

    年下から「サンタになってあげる」と言われたのも可笑しくて、微笑ましくて、温かい気持ちになりました。
    もしこれが子供だったら、どうやってサンタになるのかな? どんなプレゼントにするのかな? と想像するとワクワクして、そのうちにこのお話が出来上がりました。

    あらすじにあるSpecial Thanksはそういう意味なのです。

    ほのぼのした童話調の物語ですが、お楽しみ頂ければ幸いです。
  • 藤咲 沙久さん、ご参加、ありがとうございます。

    いい話ダナーと思いました。
    「いい子ポイントがたくさんたまっている」という表現がかわいらしくて素敵です。

    ほっこりしそうなお話に思えてきて、とても面白そうだと感じました。
  • はじめまして。家猫のノラと申します。今回は素敵な企画をありがとうございます。
    参加した『優しい死神』は中学校の国語の授業で、「お腹空いた」というセリフに合う場面を考えましょう、という課題が出た時に思いつきました。
    連載しているものの1話に当たる部分を書き終えて提出しましたが、自分の中では想像が溢れ、書き続けています。
    最初は国語の先生に見せるだけでしたがカクヨムというものに出会い、みなさんに読んでいただき、熊八さんの企画に参加することになりました。
    よろしければ熊八さんも読んでみてください。
  • 家猫のノラさん、ご参加、ありがとうございます。

    なるほど。授業のお題にあった作品ですか。
    「お腹空いた」というセリフからどのように「優しい死神」につながるのか、とても興味深いです。

    私が学生だったのは遠い昔のことですが、それでも、当時の様子が思い起こされ、あの先生はいまごろどうなっているかな? と、いろいろと想像が膨らみました。

    実は今、読まないといけない先約が積みあがっておりまして。
    なかなか新しい作品を読む時間が取れない状況です。
    本当に申し訳ありません。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する