• に登録

なぜかいまさら村上春樹との出会い

僕が初めて読んだ村上春樹作品は『ファミリー・アフェア』だ。
いくら記憶があやふやになっている僕とはいえ、これだけは間違いない。

これを読んで、独特の語り口と会話のやり取りから漂う、現実的でありながら何故か現実感の希薄な世界に「灰色の大猿に棍棒で後頭部を殴られた」ような衝撃を受けた僕は、そのあと『羊をめぐる冒険』を読み『蛍』が入っている短編集の文庫を読み『ノルウェイの森』を読み、そうして彼の作品にはまっていったのだ。

当時まだ未婚で、特定の女の子と特定の思い入れを持って付き合ってもいなかった僕は『ファミリー・アフェア』の主人公たる「僕」に妙な親近感を持つと同時に、彼ほどファッショナブルでもなく社会を斜めから見ているわけでもない自分に、なぜか幻滅したことを、今になってもよく覚えている。


ところで、本題はこんなことではない。
さっきちょっとした理由で本棚を漁ってみたのだが『ファミリー・アフェア』の収録された本が『村上春樹全作品 1979-1989 ⑧』しか見当たらない。
このハードカバーの作品集は、僕が十数年前に会社を辞めることになった時、後輩の一人から譲り受けたものだ。だから最初に『ファミリー・アフェア』を読んだのはこの本でのことではない。
だって僕が『ファミリー・アフェア』を読んだのは会社を辞めるずっと前のことだし、それからいろんな村上春樹作品を読んで、この後輩(彼も村上春樹ファンだった)と話すようになったのだ。
この本が最初だったとしたら時系列的に合わない。だから間違いなく「別の何かで読んだ」はずだ。

だとすると何で読んだのだろう。
この作品の初出は、作品集によれば女性誌の『LEE』だ。
当時の僕は割と多くの雑誌を買っていたが『LEE』は買ったことがなかった。というか、女性誌は買ったことがなかったはずだ。
だとすると、行きつけの美容院にとても偶然に『ファミリー・アフェア』の掲載された『LEE』が置いてあり、普段美容院で女性誌を読まない僕が「偶然」それを手にとって「偶然」それを見つけ「偶然」それを読んだのだろうか。

30年ほど前の話だ。真相はおそらく闇の中だろう。
「真相」とか「闇の中」という言葉を使うのは大層すぎるが。

でも確かに僕は、30年ほど前のある日、どこかの場所で何かの媒体で『ファミリー・アフェア』を読み、それをきっかけに村上春樹作品を読むようになった。
その事実だけは、ピンボールの玉が最後に必ずホールに吸い込まれていくのと同じくらい、動かしがたい事実だ。

そしてそのことは、芦屋の古本屋で村上春樹が「デレク・ハートフィールド」の書いた色焼けしたペーパーバックの本を手に取り、文章と対峙するきっかけを得たのと同じくらい、僕の中にある「何か」を形成する要素となっている。


だから僕はこの歳になっても、たまに妻から叱責されるように、現実の中に根を貼れていない部分があるんだろう。
いつかハートフィールドの墓参りに行ってみたいと、未だに思っているのだから。

33件のコメント

  • うわー。ど、どうしたんですか、この文体。ほんと、@kobuupapaさまも人が悪いですよねー。こんなの隠し持ってるんですからねー。

    私、『ファミリー・アフェア』って、ぜんぜん覚えてません。『パン屋再襲撃』に入っているということは、絶対読んでいるはずなんですけど。といいますか、村上春樹に限らずですけど、読んだ本って、そうそう覚えてません。特に短編となると……。

    でも、『ファミリー・アフェア』はどこで読まれたんでしょうね。LEEじゃないとしたら、どこかで『パン屋再襲撃』を読まれたとか? これ、刊行が1986年4月とありますから。

    そういえば、昔はLEEとか、マリクレールとかの女性誌に、いろんな人が短編載せてましたね。特にマリクレールとクレアはよく文学特集とかやってて楽しかったなー。

    真相、闇の中ですかねー。
  • こんばんは。

    あの世界を思い出すと思考と文体がアレになってしまう困った私です。

    まあ多分、私の本棚から『パン屋再襲撃』
    がアシカ祭りにでも行ってしまったと言うのが、真相なんでしょう。
    僕は「LEE」は絶対に買ってないし、散髪屋で「LEE」を読んだりはしなかった。それはきっと、デレク・ハートフィールドがエンパイヤステートビルの屋上から飛び降りなければならなかったのと同じくらい、僕にとっては間違いのないことなのだ。
    (意味不明も甚だしい)

    『ファミリー・アフェア』は、あまりにも当時のご時世と掲載誌を意識されている短編です。著者本人は、女性誌をあまり意識していなかったとどっかで書いてたけどそんなはずはない。

    数少ない登場人物(僕と妹とその婚約者)と出てくるアイテム全てが、いろんな意味で「格好いい」んです。
    もちろん著者先生は「格好良く」書いたつもりなんて毛頭ないと思うんだけど、彼の作品の中でも、もっとも「鼻に付く」感じがプンプンするんですよ。

    未だに大好きな作品なんですけどねー。
  • そして、村上春樹作品というのは、その魅力を分析できなくても、読み手をその世界の登場人物、あるいは作者に(強制的に)なりきらせずに置かないところが不思議なんですよねー。

    あ、これ私だけ???
  • kobuupapaさま

     誤字報告ありがとうございました。直しました。ありがとうございます。

     続き今夜か明日の朝になりますが、見かけましたらよろしくお願いします。
  • kobuupapaさま

     近況にコメントありがとうございます。

     そうはいっても、意識してしまうし私は影響されたくないです(頑固)
     こんなの私が書こうと思ってたのに~~なんてプロの作品にもむきーってなるのです。しょうもないです。
     皆さんのを読んで刺激されて閃くのは楽しいですけど。

     そうですね。あまり周りのことは気にせず。私ができることなんて何もないわけですし。気にせず自分の執筆に励みます。

     ありがとうございます。
  •  奈月です。近況にコメありがとうございます。

     そう。植物テロとも呼ばれるミントなので鉢植えです。うんでもなくすんでもなく変化がないので、もう駄目なのかなーと。ミントを枯らすってすごいですかね?!
  • @kobuupapaさま

    こんにちは~。

    まずは、★とレビュー、ありがとうございます! 

    シリーズナンバー、そうですね、ふっておこうかな。いずれ、八万字くらいの段階で一つにまとめるつもりです。

    連作短編、はじめてやりましたけど、結構むずかしいですね。ある程度構成を考えておかないとしんどいです。

    長く続けられるかなー。とりあえず、本一冊分のボリュームまでしか今は考えていませんけど、できれば続けたいですねー。
  • @kobuupapaさま

    こんばんは~。

    後編に、またまた素敵なレビュー、ありがとうございました! そんな読み方をしてもらったら幸せだなー、と思いました。

    たぶん、このシリーズはまだまだ続けていけそうな感じです。とはいえ、もうネタはほぼ出尽くしてしまいましたので、いったん充電です。来週からメサちゃんの続きに取り掛かります。

    ではでは~。
  • こんばんはー。

    素敵な作品を盛り立てるレビューというのは、なかなか書けないです。こんな風に読んでほしいなーと思って書いてみましたが、なんとも中途半端な……。

    ネタはゆっくり仕込んでください。
    小清水くんが東南アジアに出かける回もあるのかなー。
    (インドネシアとか気をつけてくださいよ、数日前にも自爆テロ……)



    三千世界、じゃなかった反地平面に飛ばされた右京さん、元気にしてるのかな。
  • @kobuupapaさま

    こんばんはー。『教えてあげて』にもレビューをありがとうございました。私、このレビューかなりお気に入りですよ。

    来週からようやく右京君の続きに着手できそうです。アップするのはもう少し先になるかもですけど、お楽しみに!

    インドネシアはやばかったです。テロがあったのは私がいたジャカルタではなくて、かなり離れたスラバヤというところでしたけど、ヒヤッとしますね。

    小清水くんは今のところ海外出張の予定はないですけど、右京君のほうで、出てくるかも?
  • @kobuupapaさま

     奈月です。近況にコメありがとうございます。

     いえいえ、そこまで入り込んで読んで頂けて作者冥利につきます。ありがとうございます。

     今回のリナの物語はものすごく描写がくどいですよね。私にとってもここまで細やかに描写するのは初めて……かもしれません。小学生の女の子にとって未知な出来事が起こって、未知な世界にやって来て。あのアパートの一室だけが今のリナにとっての世界で。そう思ったらああいう描写になりました。

     この閉ざされた世界での細やかな描写の試み、これから挑戦する異世界冒険ものにもつながるかもって思ったりしてます。

     ともあれ、そう言って頂けて、リナの物語の表現方法は間違いではなかったなってホッとしてます。まだお話は続くのですけど。満足していただけるよう仕上げてまいります。
     わざわざありがとうございました。
  •  映像的。なるほど、ありがとうございます。書いてるときにはひたすら(親が口出ししたりするみたいなことはしないでひたすら)リナを見守ってる感じです。そういうのがカメラ的な立ち位置になってるのかな。

     私は感覚で書いてるので、その結果、手法として成功しているのなら、それはやっぱりこれまでの読書量のおかげかなって思います。本だけじゃない、映画やアニメや漫画やゲームでも、たくさんの物語に触れて来たおかげかなって思います。あとリアルでの経験も。
  •  あうう。すみません(-_-;)

     うちのダンナがよくお昼ご飯が食べれなかったときに(トラック運転手で休憩時間まちまちなので)会社で買ってる仕出し弁当を持って帰って来るので、それを参考にしたのですけど~。単身の男の人だと夕食の分も頼んでたりするらしいので。

     ま、ま。そのへんはゆるく読んでください~(オイ)
  •  奥さま優しいですよ~。

     私も作ってた時期ありましたけどね、明け方三時四時の出勤に合わせて準備するのもしんどいし、夏場は持って歩くのよくないよって説得して会社で頼んでもらうことにしました。そもそもお弁当つくるの苦手なのです、ワタシ。

     なので毎日愛妻弁当を作られる奥様の事はほんとに尊敬してしまう。
     なるほどですう(^ω^)
  •  すみません、ありがとうございます。それなら、よかったです(>_<)

     人称切り替えは駄目だの視点に気を付けろとか、頭固いこと主張してるくせに、実は自分もこんななので、ここ突っ込まれると、後ろめたいのですよね( ̄▽ ̄;)

     でも私も、これが良いと思ってやってるので、この書き方をやめろと言われたら三人称を使えなくなると思います……。身勝手なもんですよね。創作者って。
  •  今まで読んで頂いてる『傷つきたくない私たちは』や今回の『ユウやリナの四日間』は私にしては客観的な描写を心掛けてて、かなり抑えて書いてるのです。だから感じよく受け取ってもらえてるのかもです。

     そんなことは気にしないでノリノリで書いてる三人称作品はそれはもう感情が迸っててヒドイです(三人称なのに)。わかっててやってるんでね、自分が楽しんでるから開き直ってます。

     楽しむために読書するのにテクニックなんて理解してヨム人なんていませんよー。私だってそこまでは……。でも上手い人のを読むと、なるほど、こういう作用かって分析しちゃうし。逆にあまりにも……な作品にかち合うと、これはさーって、やっぱり分析しちゃいますね"(-""-)"
     そんな中でも、仲良しさん相手なら、アドバイスしてあげたくなっちゃいますし。駄目ですよねえ、書き手の読み手って。

     何にしろ、感想でも技術的なことにしろ、こうやってやりとりできるって幸せです。そうでなかったら創作のこと話せる相手なんかいないですもん。

     いつもありがとうございます。
  • @kobuupapaさま

    こんばんはー。暑いですねー。暑さには強いので、こちらは大丈夫です。ふふふ。やっぱり謎がないとね。

    そうなんですよ、私も『嘘つき先輩』を面白がってもらえる年齢層は絞られちゃうんじゃないかなーといました。でも、よく考えてみたら、自分が若い頃ってそういうの気にせず読んでたかも。むしろ背伸びして読んでた部分もあったり。

    ともかく、評価されたことは素直に嬉しいですし、応援してもらった方たちにはすごく感謝しています。やっぱり、応援があると、もっと表舞台に出したい、という気持ちになりますから。いつも背中を押してもらってありがとうございます!

    『小清水くん』は、私もその通りだと思っていて、もう少し一般文芸寄りの公募に出そうと思っています。
  • わわわ。@kobuupapaさんまで。なんか恥ずかしくなってきちゃったじゃないですか。それにしても、皆さんプロフィールってちゃんと見てるんですね。誰も気づかないと思ってたのに……。

    基本的に私もジャンル分けありきで書いているわけではないんですよ。ないんですけど。なんかねー。つい。

    >「俺の名前は〜」から始まり、主人公が「首肯」してしまうような物語
    む、無理―。でも、「俺の名前は〜」も「首肯」もないけど、それに近い形で何か書けるんじゃないかなーとはずっと思ってるんですよ。ラノベのすべてがそうじゃないし。きっと楽しいだろーなーと思います。気長に待っていてください。

    いつもありがとうございます!
  • @kobuupapaさま

    シュレーディンガーの猫、ほんとみんな好きですねー。もういいかげんうんざりしてます。

    でも、別にそういう傾向に対するゴニョゴニョではなくて、純粋に『量子論』って面白いから、つい使っちゃっただけです。

    私も理系じゃないので、ちゃんと理解しているとは言い難いんですけど、おっしゃる通り、もともとは矛盾点を指摘するための思考実験だったみたいですね。

    それで、『シュレーディンガーの猫』が人気があるのって、私は隠された理由があるとずーっと思ってまして。ちょっとそれ、さっきエッセイにして書いたので、お時間あれば読んでみてください。

    ではでは~。
  •  あ……お世話になってます。

     近況読みに伺います(;'∀')

     ってくらいの方が利害が生じなくていいかもですね(^ω^)
  • @kobuupapaさま

    そうですね~。『さよなら』とにかく完結させないと。でもこれ、扱いにすごく困りそう……。

    小清水くんは、とにかく一般文芸の公募に出します。一番近いのは、ええと、野性時代フロンティア文学賞かなぁ。無理っぽいけど、やってみます。その次は、小説すばる新人賞だなー。
  • @kobuupapaさま

    このたびは拙作に応援と評価をありがとうございました。
    励みになりました(^^
    村上春樹は「ノルウェイの森」が好きです。静かな旋律が絶えず流れ続けているような気がしました。
  • @kobuupapaさま

    デュマってそうなの? 知らなかったー。あ、ほんとだ。この人、面白いですね。いえ、そんな豪快な人生はちょっと……。でも、私がいいなーと思う人たちは評価されてほしいです。

    そうそう、来冬さんの『発車ベル。る、る、る。』、むっちゃいいですよね!
  • @kobuupapaさま

     ありがとうございます。ラノベ枠でいけますかね!

     ロリっておたく造語になってますよね(-_-;)

     女子大生ブームからコギャルブーム、孫ギャル、小学生アイドル、はては幼女まで。どこまで突き抜けるのか……。

     私の昔の感覚でいけてるってことは、ツボは今も昔も変わらないってことでしょうか。
  • @kobuupapaさま

     あー、やっぱり、スマホで横書き表示の人が多いのでしょうか。

     今回のは一話の字数も少なくしてるのでまだ使えてますが、場面転換が入ったりするとどうしていいかわかんなくなっちゃうんですよねー。空行=場面転換ですからね、私の感覚だと。

     きゃっきゃうふふな展開にしたいとこですが~~うーん……今の感じだと女神さまがヒーローになっちゃいそう(ヒロインは!?)
     実際に動かしてみれば変わるかもですが。未知数過ぎて私も楽しみながら書いてます(笑)
  •  スマホで執筆してるからこうなるんだろうなーっていうのは感じます。
     元祖ケータイ小説ってそうですしね(通勤時間を利用して執筆できる)

     私はスマホで文字打つのめちゃくちゃ遅いのですよ。スマホからだと応援コメントも書き込めないくらい。

     つくづくネット小説には向かないのだと思います。だからって無理して合わせようとも、もう思ってないですし。

     空行については、ライトな作風を目指すなら用いてみようかなって思いました。

     kobuupapaさま、文章が上手なのですから、読み物っぽいの書かれればいいのにって思いますよ~。
  • @kobuupapaさま

    え。いつもと違ってました? うーん。なんでだろ。

    ラブコメツンデレ、だめかなー。なんか最近、きてるんですけど。
  • @kobuupapaさま

    いやいや、うまく言葉にできないことにこそ、大事なものが隠れていると私は思いますよー。

    たぶん何かが違ってたんですよね。今回の5分間の3つのなかで、あれがいちばんノリと勢いで書いてますので。

    ともかくなんでも言ってください。そのほうがありがたいので。ぜひぜひ。
  • @kobuupapaさま

    私もあの手法すごく好きなんですよ。しかも私的にはすごく楽なんです。会話を書くのが好きですから。しかも、地の文はおろか、相手のセリフさえ書かなくてもいいんですから。もちろん、それなりに難しいところはありますけど。なので、あまり楽な方に走っちゃうのはどうかなーと、そんな感じなのです。

    最近気が付いたんですけど、私、一人芝居って結構好きで、イッセー尾形さんっていう役者さんがいるんですけど、よくこの人の一人芝居の舞台を見に行ってました。基本、舞台にはなにもなくて、役者ひとり。で、役者があたかもどこかの場所で誰かと会話している、そんな感じで進んでいきます。

    舞台ですからね、そこには小説の地の文にあたる説明的な要素は一切ないわけです。見ている方は、突然何の説明もなしに、切り取られた状況をぽこん、と提示されるわけです。役者は自分のセリフと演技だけで、どういう状況で誰と話しているのかを表現しなければなりません。

    見ている方はイマジネーションをフル稼働させて、脳内補完しながら見るわけですね。私の小説を読んで、もし、情景を浮かべていただけているんであれば、たぶんこういう経験が活かされているのかもしれないなーと思いました。

    で、この手法って、実は一人芝居の脚本そのものなんですよね。役者さんがこれを舞台で演じれば、そのまま一人芝居が成立します。

    モノローグ(一人語り)で進む小説は別に珍しくはないですけど、この手法はダイアローグ(対話や会話)で、しかもその片方だけなので、特殊ですよね。なので、通常の手法の中のフックとして使うべきだろうなーと、思ってました。

    もちろん最初から最後までこれで通す小説があってもいいと思います。小説とは、みたいなヤボなことを言う気はまったくないですし。でも、読んだことはないなー。どうなのかなー。短編集ならいけるかも。

    あ。映像化されているので、機会があればイッセー尾形さんの一人芝居、見てみてください。

    ではでは~。
  • kobuupapaさま

     私自身はいつもブレブレなのですけど。ブレブレで迷いがある中で閃いたりして、少しずつ新しいことにも挑戦したりはしてるけど「私の作品」にしかならないのは、そういう書き方しかできないからなのですよねー。

     構成に凝ったり、叙述にからくりを入れてあっと人を驚かせる。そういう作風に憧れはすっごくあるのですよ。でも私できないのです。
     私にできるのは油布さんがいつも褒めてくださるようにキャラクターにスポットを当てることと、kobuupapaさまがいつもおっしゃってくださるように文章に思いを込めることだけです。
     文章がキレイだっていってもらえるのは、ひとえに年月のおかげだと思ってます。たくさん読んでたくさん書いてけば誰でもできます。
     そうすると、私の武器って経験と気持ちだけなのですよね。うん。

     私の作品のストーリーは、女神さまやリナちゃんや由梨ちゃん、優秀なキャラたちに紡いでもらってるようなものなので。そうやって出来上がったお話を、私も一読者の気分で読み返してたりします(ナルシストっぽいですかねー)

     自分の作品大好きなのですよ、私。面白いと思ってるし、自信を持ってるっていうより信頼してます。うん、信頼ですね。愛してます。技法っていってもらえるのは、多分愛です。うわー恥ずかしいー。でもそうです。

     あ。今わかったのですが。中には自分の作品を愛せてない作者さんもいますよね、けっこう。読まれないってだけで。だから私悲しくなっちゃうのかもです。でも私だって、こうやってかまってもらえなかったら、そうなっちゃってたかなあ……いや、それはないかなあ。自分の作品大好きですから。

     なんか長々すみません(>_<) でもほんと、いつもお声をかけていただけることに感謝してます。ありがとうございます。
  • 「匂い」ですか。私のは「本能」で書いてるからでしょうか。動物的?

     おっしゃるとおり、現時点で与えられる評価なんて時評でしかないのですよね。油布さんも評論で書かれてましたね。本当の価値は時間によって精査される。

     もしかしたら素人が何の責任も負わずに投げるものに対して「レビュー」や「評価」と名前をつけてしまったことが間違いなのかもですね(投稿サイトに限らずネット全般的に)
     ただの感想でしかないものが仰々しくなって妙な付加価値が付いてしまってるから、受け止め方も価値観も人によって様々なのでしょうね。

     そんな中でも少なくとも私は私の基準に沿って公平に星を付けたいと思うのですよ。何しろ相手がいることですから。

     生涯創作を目指すからには、自分の作品を信じ続けたいですね!
  • 「匂い」分かってますよー。私も「匂い」を感じることありますから。「文体」とは全然違う「空気感」というか「色気」というか。カクヨムでもそういうの醸しだしてる方、いますから。私のは「本能」かなって思ったんです。

     ワタシNHKの「らららクラシック」が好きなんですが、あれに時々作曲家の吉松隆が出て来て、モーツアルト風とかベートーベン風とかパターンで編曲したのを聞かせてくれるのですけど、面白いです。モーツアルトだったらここでこの音を入れる、みたいな。こういうふうに文豪の文体をミックスしたら面白いですよねー。太宰治風「こころ」とか。誰かやってそうですけど。
     あの番組で普通だったらこういう音階になるのをその作曲家はわざとこうしてる、とかって解説を見てると文体にも言えることだよなーって思うのですよねー。私じゃとても実践できないですけど。

     私そんなにカミソリみたいですかねえ? 多分逆だと思うのですけど。影響受けやすいしブレやすいから、自分のスタンスをしっかり示しておかなくちゃって。そうしないとあっちにふらふら、こっちにふらふら凧みたいになっちゃいますから。

     とりあえず、一人称男女交互視点については、すごい作品を見つけてしまったので手法として成功してるならありってことはわかりました! 昨日の舌の根も乾かないうちにΣ(゚Д゚)
  •  ええ、はいおかげさまで(-_-)

     嬉しいですけど、誉め過ぎですって。嬉しいですけど。
     あんなの、幼稚で全然商業誌レベルじゃないって思ってたのですから。でも、そうですねえ。私ハタチくらいの時の方が物事を深く考えられてたのかもしれないです⤵


    https://kakuyomu.jp/works/1177354054885736594

     こちらの作品です。えっとですね。日記形式(?)を取った話し言葉の独白で、私小説的なんです。だからきゃっきゃウフフな妄想系恋バナとは似て非なるものなんですが。
     多分これ、ライトなヨムさんは読めないとは思います。私は独白の奔流にうおってなって読めちゃいました。視点はエピソードごとに変わるのだけど、終盤で文章の中でいっしょくたに入り乱れる部分があって、だけど読めちゃいました。すごいです。オペラなんかのラブシーンの掛け合いを聞いてるみたいでした。最後は見事なハーモニーって感じで。
     なるほど、これなら手法として成功してるっていえるなって思いました。けど多分、多くのヨムさんには受け入れられない作品だと思います。お時間あるときに覗いてみて下さい。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する