• エッセイ・ノンフィクション
  • 恋愛

ひとり反省会

かすみちゃんと賀来ちゃんの絵を描いている間、いろいろと学ぶことが多かったので書き留めておこうと思います。以下、長いです(汗)。

やや遡りますが、今年の初めに「新橋駅前探偵社」の表紙を勝手に描かせていただきました。自分としては、隅々にまで凝りまくって描いたのですが、出来上がりが垢抜けない! 自慢気に人に押し付けておいて、とんだ言い草ですが、なんかもうちょっとかっこいい感じに仕上げられたらな、と思っていました。
その後、正覚坊さんの毘沙門さまの色付けもさせていただいて、凝りずに表紙に仕立ててみたりしたのですが、やっぱりなんかもっさりしてしまう……。
そうしてふつふつと欲望が湧いてきました。


「……今っぽいラノベ風の表紙を描きたい!」


ということで、ラノベの表紙を研究し始めました。まずは今っぽい絵の練習です。枠で囲んだかのようなまつげ、あるかないかわからない鼻、ぱっつんぱっつんの制服……。折しも木下さんの「かもす仏議…」の読書中だったので、賀来ちゃんをモデルに絵を練習し始めました。
ちょっとは今っぽい絵になったかな……と思ったので、今回の絵を描かせていただく許可を木下さんから頂きました。

賀来ちゃんもかすみちゃんも何度も描いていたので、下書きまではほどほどに順調でした。しかし、色を塗り始めたら、さあ大変! 髪の毛から塗り始めたのですが、ださっ! 髪の毛の線の入れ方が既にださっ! どうやったら今っぽく彩色できるの? さっそく、イラストの描き方サイトやらビデオやらを見に行きました。そこでまず学習したのは、世の中の絵師の皆さんは、膨大な数のレイヤーを使い、かつ、様々なレイヤー属性を駆使して絵を書いているんだ、ということです。
レイヤーとはなんぞや? という方のために少し説明しておきます。イラストを描くアプリでは、透明な薄紙を何枚も重ねるようにして絵を描いていきます。この薄紙をレイヤーといいます。例えば、顔の肌全体の色とほっぺたのピンク色は別の薄紙(レイヤー)に描いておくようにします。こうしておくと、肌全体の色に影響することなく、ほっぺたのピンクの濃さを自由にいつでも調節することができます。また、それぞれの薄紙には、反射する紙、重ねると反対色になる紙……というように様々な機能(これを属性といいます)を持たせることができます。このように異なる属性の紙を重ねることで、元の絵に影を落としたり、キラキラ感を持たせたりと、様々な効果を与えられます。
しかし、論理がわかっても絵が上手になるわけではなく……。何度も見ながら描き直しをしました。特に毛の流れを出すのは難しく、「これ!」という線が引けるまで何度も描いては消し、描いては消しを繰り返しました。
アプリの素晴らしいところは、納得できるまで何度も描き直しができるところです。紙だったら、一度塗ったら塗り直しなんてできません。水彩画とか一発勝負の絵が描ける方は素晴らしいです。アプリがあるから、なんとか絵が描ける私からすれば、肉筆画が描ける方は神の領域に住んでいるように思えます。

さて、賀来ちゃんの髪の毛を五日くらいかけて塗り終わって、今度は目を塗り始めました。ここでまた、難関に突き当たりました。目が……死んだ魚のような目になってしまう。
再び、イラストの描き方サイトを巡って宝石のようなキラキラ目の描き方を学習します。髪の毛のときもそうだったのですが、一口に今っぽい絵といっても、描き方は人によって結構違うんですよね。なので、真似しやすい描き方を探してさすらいました。ただ、目の方は私自身が目を描くのが好きなので髪の毛に比べるとスムーズに行きました。それでも、三日ぐらいかかりましたが (^^;)> かすみちゃんの目を描いたときは、最初キラキラしすぎてしまったので全部消してやり直しました。(どのパーツも全部消してやり直してるんですけどね……)

次の難関は制服のジャケット。紺色なので影が目立たなくて難しい。あと、エアースプレーでふわっとした影にすると今っぽくない。水彩筆でストロークが見えるように塗ると、今っぽくなるということを学習しました。

そして、今回の最難関、スカートのチェック柄…… orz
これは、既存のチェック柄をダウンロードしてきて、変形ツールでスカートの形に合わせながら貼り付けました。これが花柄だったらあまり苦労はなかったのですが、格子であるだけに、遠近やスカートの生地の角度がとても目立ちます。そして実際に貼ってみると、遠近感めちゃくちゃなのがバレバレに……。
賀来ちゃん(右側の女の子)のスカートは、もう柄を貼り付けてしまったので、一度置いておいて、左側のかすみちゃんのスカートの線画を書き直すことにしました。俯瞰の制服姿の女の子の写真を探して、参考にしてみたのですが、うわぁ、かすみちゃん、なんてずさんなデッサン……。
とりあえず、写真を見ながら書き直して、かすみちゃんのスカートはアングルとしておかしくない感じに収まったのですが、賀来ちゃんをどうしよう……。本当だったら、賀来ちゃんのスカートもかすみちゃんのと同じような角度にする必要があるのですが、直そうとすると、ジャケットのウエストから下全部をまた線画から描き直さなくてはなりません。この気力がどうしても起きなかったので、目をつぶることにしました。

そのほかにも、この角度では手持ちの自撮りが出来ないということが判明しました。というわけで、賀来ちゃんは左手の先に短めの自撮り棒を持っています。

今日、改めて絵を見てみて、既にいろいろなところが気にかかっております。かすみちゃんの髪の毛がふわっとしてないところとか、手がいい加減なところとか、二人共幼く見えるところとか……。鼻が無いので幼く見えるのは仕方がないのですが、これで「ちょん」という程度に鼻を付けるのが恐ろしく難しいんですよー。画竜点睛ならぬ賀来点鼻。怖くて点鼻はできずにシャドウでごまかしました。

次回絵を描くときは、まず下絵を正確にデッサンするところから始めようと思います。あとはやっぱり髪の毛だな……。

果たしてラノベっぽい表紙が描ける日は来るのか!? その日を目指して精進を続けたいと思います。






11件のコメント

  •  そんな苦労が……私は絵を描かないので分からなかったのですが、とても色々試行錯誤されてたんですね……凄い!
     そしてそこまで頑張って描いていただいて嬉しいです。 ありがとうございます!
     今後も色々絵を描きたいとのことで、応援してます!
  • なんという努力家……!研究熱心でいらっしゃる、すごいです!

    かすみちゃんと賀来ちゃんイラスト、とてもお上手でしたよ!
    アプリとなるとけっこう難易度高いように感じますが、色付け含めあれほど細密に描かれるとは、手描き派な私じゃ絶対無理ですね😇
    毘沙門天も、イカワさんの色付けのおかげですっかりイイ漢になって帰ってきたので本当に感謝しています!

    またよろしければ気晴らしにでも、私の絵を実験台に使ってくださいまし👐
  • 木下さん、
    コメントありがとうございます。
    いや、こちらこそいろいろ学習するきっかけをいただいてありがたいです。野望は「かもす仏議」の表紙作成でして (^^;)> 崇春くんのルックスを聞いていたのもそのためです。ちょっと番長っぽくならなさそうなんですが、来年の三月末くらいに出来上がればいいなという気の長い予定を立てています。
    百見くんは「坂本ですが?」の坂本さんの髪の毛がもうちょっとお洒落に伸びた感じですかね……?
  • 正覚坊さん、
    ありがたいコメントをいただいて恐縮です。そんな風に言っていただけると嬉しいです。
    そう、先日新しい毘沙門さまの絵が正覚坊さんの近況ノートに上がっていたので、塗りたいなと思っていたんですよ! 許可がおりたのでさっそく塗らせていただきます! ありがとうございます😊
  •  うわーっ!! すでに信じがたいありがたさなのに、さらに絵を描いていただけるなんて……超絶ありがたい……。
     百見はまさに『坂本ですが?』みたいなイメージです。性格的にも外見的にもぴっちりしてる感じ。
     崇春は……本編にもちゃんと描写してなかった気さえしますが……前に説明した番長キャラとは違ってストレートヘアなイメージ。髪がやたらと濃く太く長い……性格的にも外見的にもうっとうしい感じ。
     前髪もストレートで長く、片目を半分隠すぐらいで……ってアイツあれで目隠れキャラなのか……?
  • えっ、目隠れ? あの性格で? 刀剣乱舞の虎徹(に扮した棚橋弘至さん)みたいな感じですか? いや、でも目隠れが生の芋食べるかなぁ……。
  •  プロレスの棚橋さんが虎徹に!? 検索しましたがワイルドでカッコいい! 
     スシュンもこんなだったら良かったのですが……。
     私の中ではソシャゲ「永遠の七日」の虎徹(バンダナ、長髪)に、るろうに剣心の乙輪飄瓢(おとわひょうご、漢字は合ってるか自信ない……)みたいな前髪。……いやマジでうっとうしいなこの髪型。
     その辺ははっきり描写したわけではないので感覚で大丈夫です!

     目隠れキャラ=ミステリアス=生のイモを食う……間違ってないからヨシ!(ガバガバ判定)
  •  そういえばですが。
     描いていただいた絵を私の方の近況ノートでも載せていいですか? ……こういうのいただいたことないので、その辺に思い至らなかったのです……。
  • もちろんです! 近況ノートでも、他のサイトでも、どこでもお使いください! 拡大してステッカーにして、車に貼ってもおkです!
  • あ、あと、崇春くんの絵を早く固めたいんですけど、実際に描いてみると頭の中で想像するのとなんかちょっと違ってしまって、今悩んでる最中です。もう少しお待ちください。

    髪の毛を「アイシールド21」の峨王みたいにしたいんですよね。彼のヘルメットをかぶっても髪の毛がはみ出しているみたいに、崇春くんもバンダナキャップみたいのかぶってても髪の毛わっさわさみたいな……。

    斉藤くんも木下さんの言ったほどコワくはないんですが、イメージしていたのと大体路線は同じなのでイケそうな感じはしています。



  •  自分で読み返してみると私の小説って、あまり外見描写はしていないことが多いのでした。特徴的なとこだけ伝わればいいか、という感じです。
     細かく描写しても、文章だけで外見を100%伝えるのは無理だと思う……ので大事なとこだけ伝えてあとは読んでいる方のイメージにお任せするスタイル。
     なので、あまり気にしないで好きにやって下さい!

     ……あとなんか、賀来さんだけ描写が執拗にしてあることに気づきました。
     無意識にひいきして書いたのか……?
     否、いっぱい書くことによって逆に「なんかごちゃごちゃした外見の子」というざっくりした印象を与える手法なんだよ!(今考えた)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する