• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

寒暖差。

昨日、夕方のニュースを観ていると、
東京では朝と昼との寒暖差が10℃近くもあって、体調の悪い人も出てきているとのこと。

「いいじゃん、10℃なら、まだ!」

と叫ぶ、緋雪夫婦。
 
うちは20℃近くありましたよ?

体がダルいです。
もう、なんか油断すると寝てます。

そんなダルさの中、きのこ狩りに。

はい、1本もありませんでした。
一旦お休みで、また生えてくるのか、
今年はもう終わりなのかがわからない。

とりあえず、きのこの匂いのする木だけは、チェックしときました。
一度、その辺りで巨大な舞茸がとれたとのこと。
天然舞茸、一万円くらいになるそうで。
大量にとれたら、道の駅で売る!!(笑)
次回、期待しましょう。

それにしてもダルいし眠い。
もう冬眠の季節ですかね?

14件のコメント

  • おはようございます!

    ハッキリ言いましょう。
    もう冬眠の時期です!
    寝ましょう!
    (誰か私にも言って!)

    それにしても寒暖差が20度は厳しいてすねぇ。
    とても体がついていけそうにないです。

    どうぞ体力温存でお過ごしください!
  • 寒暖の差が激しいと葡萄がうまく育ち、美味しいワインができると聞きましたが、どうなんでしょうか?
  • 追伸

    キノコ、残念でした。
    キノコもこの寒暖差に負けたのでしょうか。
  • 追伸の追伸

    「台所」に素敵なレビューをありがとうございました!

    今季は大根と白菜が地面を覆っています。(たぶん漬け物分も含む、たぶん、きっと、おそらく)
    小松菜は調子よく育っていますが、ホウレンソウが不調((T_T))
    なかなか毎年同じようにはいかないですねぇ。
  • 緋雪さん、おはようございます😊

    寒暖差20℃って!( ゚Д゚)
    想像もつきません。
    そりゃあ、体がついていきませんね。
    クマのように冬眠すべきレベルですね。
    無理をされませんように!
  • 小烏つむぎ様

    おはようございます。
    今日は最低気温5℃。晴れです。
    気持ちの良い朝。

    そして気持ちよく二度寝しようとしている私。
    もう休みの日くらい冬眠しましょう、ご一緒に。
    お布団並べて。
    (ずっと喋ってて寝ないな、笑)

    きのこはねえ、どうやら一度凍ったかなんかしたらしく、
    先日行った時に、生えてるんだけどボロボロになるという現象が。
    それで終わりになるのか、また生えるのか?
    とりあえず、きのこの匂いがプンプンしている木は何本かあります。
    もう2〜3回行ってもなかったら諦めましょう。

    大根と白菜!
    うちの好き嫌い夫、大根は食べないんですが、白菜は結構食べます。
    あ〜、鍋の美味しい季節になりましたもんねぇ。
    今年も小烏家では、割いただけの白菜料理が食卓に登るのでしょうか。(←ダイナミック過ぎて好き♡)
    また、美味しいレシピ、お待ちしております!
  • @fumiya57様

    おはようございます。(そちらはおはようございますではないですね、笑)
    葡萄、どうなんでしょう、私にもわかりませんが、寒暖差が大きいと、作物は糖分を蓄えるので美味しくなるとは聞きますね。
    でも、ワイン用の葡萄も、甘いほうがいいんですかね??
  • この美のこ様

    のこさん、おはようございます。

    昨日は朝寒かったので、長袖Tシャツの上から厚手のパーカーを着てたんですが、そのうち上脱いで、長袖から半袖Tシャツに。玉ねぎのようです。
    ホントに身体がダルくてついていかない。
    冬眠したい気持ちでいっぱいです。
    クマはまだ冬眠のための食糧が足りないみたいで、いろんなところに出没してますね〜。
    気をつけないと、です。
    身体と相談しながら、家事もぼちぼちこなしますね。 
    ありがとうございます。
  • 冬眠の時期なんでしょう笑

    キノコの匂いって、スゴイですね、そんなに匂うなんて、さぞいっぱいあるんでしょうね。
    キノコの匂いで思い出せるのは、マツタケ臭しかわからないので、どんな匂いなのか、想像するしかないのですが、トリュフ犬が存在する理由がわかるようなお話ですね(^^)

    巨大舞茸、見つかったら舞い踊る事でしょう笑
  • 風鈴様

    おはようございます。

    もう冬眠しても怒られませんよね?

    この前の大量に採れたときは、きのこの量、ハンパなかったです。食べられるとわかってるのだけで、大きなザル2杯で取りきれず、また次回、と思っているうちに、そこは終わってしまったようでした。
    でも、まだ、きのこの匂いはしております。
    もう、犬と一緒にトリュフも探せる勢いの、緋雪さんの鼻。

    巨大舞茸、両手に掲げて舞い踊りたい!!
  • わあ~寒暖差アレルギーの私としては、想像を絶します(T_T)
    くしゃみ、鼻水が花粉症のごとくになるのです。
    だるくて眠いもあります。冬眠、人間にも必要だと思います!

    キノコ、とれなくて残念でしたね。
    でも匂いでチェックとは……すごい嗅覚の持ち主。天然舞茸、ぜいたくですねえ♪ また生えてきますように。

    お鍋の美味しい季節になりました(´▽`*)
  • 鐘古こよみ様

    おはようございます。

    寒暖差アレルギーとは!
    この辺には住めないですね。
    夏は35℃以上、冬は−20℃以下になる所です。
    特に春と秋の日中の寒暖差たるや!
    でも、10月にストーブつけると、「負け」だと思う道民の不思議(笑)。

    先日まで採れていたきのこは、特別においが強いんです。でも、夫は匂わないという。
    やっぱり私の鼻が特別なんでしょうか??
    野生の舞茸、とりたいです!!
    そして、お鍋に入れましょう♡(ウットリ)
  • たびたび失礼します、


    お誘いを受けてお布団を持ってお邪魔します。
    枕も持ち込みましたので、あとは滑り込むだけ( *´艸`)
    修学旅行並みのおしゃべりになるかもですね。

    名前の件、丁寧にありがとうございました。
    とうぞお気になさらず。

    さ、さ!
    お布団へ( *´艸`)
    (どーいうお誘い)
  • 小烏つむぎ様

    まゆの大好きな修学旅行ごっこですね(笑)。
    小烏さんとのお話もきっと尽きないはず。
    気がつけば、空が白々と明け……ダメじゃん!(笑)。

    お名前、間違えたことなかったと思うのに、急に何でしょうね?
    脳の石灰化(?)かもしれません。
    大変失礼いたしました。

    さ。いざ、お布団へ。
    ぬくぬくで、ねむねむで、ウトウトで気持ちよく、
    お喋りしながら寝ましょう。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する