• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

さぶい(泣)。

朝起きたら、めちゃめちゃ寒くて。
最低気温が1.7℃でした。

冬来た、冬ぅ。

夫が5時半に家を出るべく、15分くらい前に車の暖気をしに行くと、
「車の窓ガラス、凍ってた」
と言いながら戻ってきて、ロンTの中にランニング着込んでました。

6時過ぎに朝の家事を終え、ふと窓から外を見ると、
畑(もう他人様んちの畑になったけど)の低いところに霧が溜まって、雲海が広がっておりました。
木の向こう側まで歩いて行ったら、もっと凄かったかもしれないんですが、寒かったのでやめました。
なので、二階からの写真だけ。


昨日の夕方、タンシチューを作るべく、デミグラスソースを使わなくてもトマト缶でできますよ、ってレシピ通りに作ったら、酸っぱい!
ヤバい。うちの夫、酸っぱいのは苦手です。
とは言え、ここからデミグラスソースに持って行くだけの知恵がなく、とりあえずいろいろと混ぜます。
複雑な味にはなるが、これはどう考えてもデミグラスソースではない。
困って、叔母に電話。たすけてー。
デミグラスソースにはならんと思うが、砂糖とだし醤油とオイスターソースを足してみろ、と。

で、まあ、夫の食べられる味にはなりましたが、
「ごめん、ちょっとタンシチューとしてはどうなん?ってあじになりました。2時間煮込んだから、不味くはないと思うけど……」
すると、夫が一言。
「いや、俺、タンシチュー食ったことないから、正解がわからない。」
そうでした。そんな「ハイカラなもの」は食べたことがないことに気付かなかった!!
「そ、そう💧まあ、自信はないけど不味くはないと思うから……」
嫁は、そう取り繕うと、今朝もドリアにして食べさせたのでした。
朝の5時からタンシチュードリア(笑)(笑)(笑)。
若者かっ!


※写真は今朝の雲海

20件のコメント

  • 濃いそう笑
    でも、美味しそう!
    ドリアで、どりぁー!って感じですかね(^^)
  • 冬の足音 近づく 景色
  • ホントに冬な景色ですね!

    そんなに寒いと、ドリアは良さげですよね!

    こっちは、今晩、おでんの予定で仕込んでます笑(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • おはようございます!

    待ち受けにしたいくらい神々しさを感じる風景に見とれておりました。
    山の谷間の雲海は見たことがあるのですが、地面をおおう雲海は神秘的で素敵ですねぇ(見るぶんには)。

    しかし、気温が((T_T))
    それはもう真冬!
    そろそろ暖か肌着が必要ですねぇ。

    タンシチュー、トマト缶でも十分美味しそう!
    ても酸っぱかったのてすね。
    お知恵拝借でリカバリー出来て良かったです!
  • 写真で見ると、綺麗な風景ですが、体感すると大変ですね。

    今住んでいる所は、今のところ、最低気温が10°Cほどのなったと騒いでいます。昔住んでいたイリノイ州では、もう最低気温が氷点下になっている時期です。
  • 1.7℃!!!
    それはいくら北海道といえど過酷な10月!
    お話聞くだけでさぶッ!

    ほんと風邪ひかないようにご注意を。
    あと路面凍結にもご注意下さい!

    それにしても綺麗な風景ですね。
    写真の構図もお上手です。
    こんな神々しい光景、見てみたいです。

    タンシチュー。
    デミグラスソース。
    たぶん自分も正解が分かりませんが、いいんですよ、美味しければ。

    それでは緋雪さん、体調に気をつけてお過ごしくださいね。
  • 風鈴様

    冬景色ですよね?(笑)
    でも、まだまだ入口です。
    ここから-20℃以下になりますよー。

    朝の5時からドリアは胃に厳しくないか?
    と思いながら作るひどい嫁(笑)。
    でも、美味しかったですよ。

    おでん!!
    それも良きですね〜。
    うちも、作ろうかな。
    アイデアありがとうございます!!
  • 結音(Yuine)様

    美しい言葉の響き♡

    さあ、ここから冬です!
    −20℃を下回るとこまでいきますよ〜。
  • 小烏つむぎ様

    私も滅多に見ない風景です。
    ふと窓の外を見ると、こんなことに。
    早朝でなければ見られない光景。
    なんか得した気分です。

    いやいや、真冬にはまだまだ。
    ここからさらに20℃以上下がります。
    まだ、例のぬくぬく下着は装着しておりません。
    まだストーブも点けておりません。
    道民は、10月なんかにストーブつけたら負け(笑)だと思っている節がありますね。

    タンシチュー、なんだかんだで美味しかったですよ。
    デミグラスソースなくてもトマト缶でできると、クックなパッドさんにレシピがあって人気だったのでやってみたら!酸っぱい!いかん、これはいかん!
    とばかりに味付け直したら複雑な味のタンシチューが。
    小烏さんちの複雑な味のカレーを思い出しながら作りました(笑)。
    美味しかったですよ。
  • @fumiya57様

    木の向こう側まで行けば、もっと神々しい風景だったのかもなんですけど、寒さに負けました。
    まだまだ負けてる場合じゃないんですけどね。

    この辺は、北海道の中でも一二を争う寒さの地です。同じ管区内には、日本一寒い地域があって、其の辺は−30℃当たり前みたいに。こちらは−20℃切るくらいなんで、まだマシな方です。寒いよりもう痛いんですよね。
  • 緋雪さん、おはようございます😊

    とっても素敵な写真で、見惚れるほどです。
    つむぎ様は待ち受けに、私は額に入れて部屋に飾りたいです。

    早くも冬到来と思われる朝ですね。
    こちらも寒いけど、そちらの寒さに比べたらまだかわいいものです。

    たんシチュー、美味しそうですね。
    私はトマトが大好きなので、そのままでもいけたかも。
    じっくり煮込んだシチューが恋しい季節になりましたね。
  • 那智風太郎様

    いよいよ冬に突入したなあという感じです。
    いや、半月前まで暑かったやん!!
    という声もちらほら(笑)。
    ここは真夏と真冬の気温差が55℃以上あります。
    砂漠かっ?月かっ?!

    写真は、二階の窓から、普通に撮っただけの作品。
    この辺は、どこの風景を切り取っても美しいです。
    自然しかないけど(-_-)

    デミグラスソースは、デミグラスソース缶を買ってくるのが正解ですね。
    次回、正解の味を作ったら、夫が悩むと思います(笑)。
    いいんですよ、美味しければ。

    一昨日やっと治ったと思った風邪が、ぶり返しそうな喉の痛みに○ル3錠飲みました(^_^;)
  • この美のこ様

    ね〜、綺麗な風景ですよね〜。
    私も見惚れてしまいました。
    朝4時起きなので睡魔に勝てず、すぐ二度寝してしまいましたが(笑)。

    北海道は北海道なりに、瀬戸内は瀬戸内なりに、やっぱり寒いですよ。
    住み慣れてるところの気温に慣れちゃうんでしょうね。

    タンシチュー、私もトマト好きなので、そのままでも大丈夫だったのですが、これはちょっと味がちがいすぎるかなあ、と。
    夫が正解を知らなくて良かったです(笑)。
    2時間煮込んだシチュー、美味しかったですよ♪
  • お写真がポストカードか何かかなという美しさで!

    しかし、今日は本当に寒かったですね。そう思っていたのですが、こちらで北海道の気温を知って、千葉くんだりで寒いとか言ってちゃいけないなと思い知りました。
    北海道、一度は行ってみたい土地ですが、寒がりの私は絶対に夏に行った方が良さそうです……!
    どうぞ体調を崩さないように、気を付けてお過ごしくださいね。

    複雑な味わいのタンシチュー、私も正解知らないので、食べてみたいです(笑)
  • 鐘古こよみ様

    ポストカードまでは(笑)ですけど、なかなか神秘的な光景ですよね。
     
    おはようございます。急に寒くなって、早起きが危ういです。
    北海道の人には北海道の人の感じる寒さが、千葉の人には千葉の寒さがあるのだと思います。ちなみにこの辺では真冬になると、0℃で「今日はあったかいねえ」になります(笑)。
    ここ近年は、北海道の夏も暑いですよ。ついにエアコン買いましたし。少なくとも避暑地ではないですね〜。5月くらいが良いかもしれません。
    体調崩さないようには、お互い様ですね。気をつけましょうね。

    タンシチュー(笑)。なんちゃってになりました(笑)。次はデミグラスソース買ってきます!

  • こちらに投稿していいのか、わからないので、不快感なら削除してください。

    私は博士Fumiya?とよんでる方からの日記からきました。

    うちにASDか私を含めて3人います。今の社会に、なんかモヤモヤしてます。

    べつにASDで困ってない!は、うちだけですか?

    すいません。下は児童思春期に入院しました。
  • 茶々アルト様

    ASDでもその性質をうまくとらえていれば、普通の生活に困ることは少ないですよね。
    私もASDですよ。こじらせて双極性障害にもなりましたし、それを更にこじらせて線維筋痛症にもなってます。
    自分らしい「生き方」を見つければ、ASDだけでなく、障害者、健常者問わず、生き甲斐を持って生きていけるんじゃないかな、と私は思っています。

    「博士Fumiya」さんというのは、@fumiya57様のことですよね?
    彼も、ASDを決して馬鹿にしたわけではなく、寧ろ、ASDであった過去の偉人たちによって、様々な偉業が成し遂げられたと書いておられるように、肯定的だと思うのです。
    何度もいろんな場面でコメントを頂いておりますが、とてもいい方ですよ。ADS含め、発達障害についても、きっと理解を示していると思います。

    今の茶々アルト様の中にある「もやもや」の正体はなんなのでしょうね?
    少しも理解できていないんでしょうか、私?
  • すいません、

    博士はへんなんで、なにを言っても変で受け止めてる科学者なんでわすれてましました。

    すいません。配慮かけてましま。

    バカにされたととったわけでなく、たんに、

    ーうちの子たちもアスペルガーです。

    いまはASDですが、なぜか、犯罪者のように言われます。

    と、同時にわたしはないですが、やっぱり上の子がアスペルガーらしい、特製は出します。

    ただ、それでも、頭は小学生だ!が、心配です。

    ちなみに叫んださきは博士にと、つい博士はどうでもいい扱い?私のならしかた知ってるので、すいません。

    博士みたいな人なら私たちの相手を慣れてるかと思って、ご先輩に、

    ーうちの娘たちの悪評どうしたらいいですか?

    ってお伺いです。

    私はASD困ってないんですよね。ただ、私の周りが困ってます。

    すいません、ほんとうに、すいませんでした!

    悪意ないです。まったく感じてもないです、ほんとうにすいませんでした。
  • 茶々アルト様

    ご期待に添えなくて大変申し訳無いのですが、私にはその点については判り兼ねます。 
    お住まいの専門機関にご相談下さい。
    地域包括支援センターがダメだと思うなら、役場の保健福祉課に相談して、保健師さんを紹介してもらうのも手ですし、児童相談所で話を聞いてもらうという選択肢もあります。病院で心理カウンセラーに相談しても良いと思います。選択肢は一つではありません。

    お問い合わせの件については、私は専門家でも何でもなく、単なる一障害者であって、その治療の方法や社会との接し方はそれぞれ違っていると思います。素人が何かアドバイスできることではありません。
    申し訳ありませんが、他をあたって頂くのが最善と思われます。
    この件につきまして何かご意見頂いても、お返事致しかねることをご了承下さい。

  • わかりました。ありがとうございます、
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する