• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

本日の収穫

朝6時半にベリーの収穫に行きまして。

そしたら、なんと、この量、採れました!!
恐るべしネットの効力。
収穫に行ったら、雀がホバリングしてました。
全部採るのも可哀想なので、2、3本蔓がネットから這い出していて実をつけているのは、雀用に残してやりました。
ま、雀、何十羽といるので全然足りないでしょうが(笑)。

義母の言葉を信じて、ずっとブラックベリーだと言っていましたが、どう見てもラズベリー。ええ、きっと、これはラズベリー(笑)。

毎朝の収穫が楽しみになりました。


――――

企画に参加したくて、2本同時に書いているのですが、なかなか進みません。
やっぱり頭から書き始めようとすると、途中、勢いが止まってしまいますね。
プロット組んで、何が書きたいのか決めて書かないと。
書けないときには諦めよう。

14件のコメント

  • おお、美味しそうなベリーです。
    ラズベリーってそのまま食べられるんですか?
    それともジャムかなにかに?

    スズメちゃんたちには気の毒ですが、しかたないですね。

    あと気になったのは北海道のスズメさんたちは冬場、なにを食べているんでしょう?
    雑草なんかも雪に埋もれているでしょうし。

    どちらにしても野鳥たちはたくましいですね。

    緋雪さんも無理せずに〜

    ではでは
  • ネットの威力よ!
    (感涙)

    うん、これ。ラズベリーっぼいよね。
    でも地域によって呼び方がかわるのかもしせません。
    マルベリーだと喜んで植えた木か、これ桑だが!と義母に言われた日を忘れません。

    二本同時進行で執筆していたのですか!
    あ、それで停滞期。

    プロット…、よくカクヨム入門でプロットはしっかりと書かれてあるので、作ったことがあります。
    作っただけで、書き始めるとまったく違う方向に進んでしまい、プロットって?と泣きそうでした。

    設計図にそって執筆できるって、最のだと思います!
    あ、だから長編も書けるのですね!

    書あがって公開されるのを楽しみにしています!
  • 那智様へ

    北海道、東北地方から関東以南へ渡ってくる「ニュウナイスズメ」という雀かいます。
    主に里山に渡るのだそうです。
  • 何度も失礼します。
    上のコメントで訂正です!

    設計図にそって執筆てきるのも、最のだと

    設計図にそって執筆できるのも、才能だと
  • 凄いですね。

    我が家のブルーベリーに、今年はネットを張りませんでした。小鳥に取られています。
  • 那智風太郎様

    コメントありがとうございます。

    ラズベリーは、そのままパクパク食べられます。
    木で熟れた実は、凄く甘いんですよ。
    ジャムにもできますね。
    あと、ミックスベリーパイとかも美味しいです。
    パイにするには、ちょっと少ないですけどね。
    これからできるブルーベリーにも期待しましょう。

    北海道のスズメは何食べてるんでしょ?
    うちは酪農やってたので、牛の配合エサの中のトウモロコシなんかを目当てに、牛舎の中に物凄い数おりましたが。

    ↑に、小烏さんが、渡りスズメのことも紹介してくれています。

    スズメって渡り鳥だったんだ??
    どちらにしても、野鳥は逞しいです!!
  • 小烏つむぎ様。

    今、小烏つむぎ様って打とうとしたら、小烏つむぎLoveって出て、どんだけ好きなのよ、と笑ってしまいました(笑)。

    マルベリーと桑は一緒です。
    台所から見える木がマルベリーの木で、マルベリーって何だよ?って調べた夫が、桑だと知って凄く驚いていました。
    ちゃんと実がなって、美味しいんだよ?と言いながら、実をとってくると、 
    「えーー!全然知らなかったー!」
    と驚いておりました。
    あんたんちの木や。

    マルベリーの木はでかいので、ネットをかけることもできず、実が小さいので食べ応えがないということで、スズメやうちに来る野鳥の食べ放題の場所となっております。

     
    作品を書くに当たって、プロットは確かに設計図。
    途中から変なとこウロウロしたくないので、最初と最後を先に決めてあることが多いですね。
    今回のは、最後が見えてこないんですよね。
    ゴールがわからないから、停滞してしまってる状態なのかも。
    まあ、できなければ、仕方ないんですけどね。
  • @fumiya57様

    鳥の勢い、凄いですよね!
    最近は、動物だけでなく、鳥たちも食べ物が無くて人間の住む地域に下りてきて、植えてある樹の実を全部エサにしているようですね。
    ネットの必要性を今年初めて知りました。
  • うわー!
    美味しそう!
    ラズベリーって、北海道でも育つんですね(^^)

    ラズベリー、ケーキの上に乗ってるパターンか、ヨーグルトと食べるパターンか、そんなのしか覚えが無い笑

    いいなぁ!
    ところで、ラズベリーとブルーベリー、どちらが美味しかったんですか?
    品種や育つ環境にもよるんでしょうけど。
  • 風鈴様

    ラズベリー、北海道でも育つんです。
    私が鉢植えであげたものを、義母が直植えにしたのですが、数年のうちに増えて増えて。
    冬は葉を全て落とすんですが、春に一斉に芽吹き、この時季に実をつけます。
    たくさん採れるようになれば、ジャムもありかな。
    冷凍保存しておくという手もありますね。

    ブルーベリーは、まだ収穫できてないんですが、ラズベリーは酸味が強く、ブルーベリーは甘みが強いという感じです。(個人の感想です)。
    どちらも木で熟したものは、美味しいですよ。
  • マルベリー=桑の木
    日本名だとありがたみがない(´;ω;`)

    真っ黒に実ったものは美味しかったですが、赤みが残っているものはエグ味があって、黒くなるのを待つのは鳥と競争でした。

    ブルーベリー欲しいなあ。植えようかな。
    ネットも用意して。
  • 緋雪さん、こんばん😀

    ラズベリー、めちゃくちゃ美味しそうですね。
    私もこれ植えたいんですよ。
    が、鳥にやられそうで躊躇ってたんですが、この写真見てやっぱり植えることにしました(*^^*)
    ネットも用意しなきゃね。

  • 小烏つむぎ様

    何をおっしゃいますやら(笑)。
    桑の実については、『夕焼け小焼け』の中に書かれておりますし、絹のもとである蚕(かいこ)さんの餌でもあり、ダイエットで人気の桑の葉茶も作られています。

    桑の実、黒く熟すと、甘くて美味しいですよね。
    桑の実は、うちでは鳥の餌です(笑)。

    ブルーベリー、絶対おいしいやつ。
    ネットと肥料を買ってきて植えましょう♪
  • この美のこ様

    ラズベリー、いいですよ〜。
    ちょっとカメムシが葉につきやすいんですが。
    一緒にミントを植えるといいらしいですよ? 
     
    是非植えて下さい。
    ネットはお忘れなく!!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する