• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

生まれた〜

今日、午後2時半頃、次女の赤ちゃんが生まれました〜。

朝の5時前に「破水した〜」ってLINEあって、
そこからなかなか陣痛がこなくて、
お腹の張りが5分毎になってるのに、痛みがこない。
で、結局、経口で何回か貰っていた促進剤を、点滴に変えたら、すぐ痛いのが来たらしいです。

「死ぬかとおもたわ!」
って言ってました(笑)。

2,700g弱と、ちょっと小さめでしたが、写真を見せてもらうと、元気そうに泣いていて一安心。

さて、うちの呑気なお嬢も、これから育児の大変さを知るのです。
毎月呼ぶのはやめてね。遠いからね(笑)。

ちょっと落ち着いた頃に、夫と一緒に行ってくる予定にしています。

14件のコメント

  • おめでとうございます。
  • 次女様
    ご無事に出産、おめでとうございます!!!
    お母さん、お父さん、ばぁば、じいじの爆誕の瞬間でもありますね!

    育児はここからが出発!
    さぁ!
    母の苦労を体感するのじゃ!
    そしてこの荷物は一生背負うことになる。
    しかし、その苦労も赤子の微笑みで癒されるであろう!
  • Wow!おめでとうございます!
    元気な赤ちゃんでなによりでした。
    スクスクと健康に育つことをお祈りいたします。

    緋雪さんも体調、お気をつけくださいね。
  • おめでとうございます。

    元気なお孫さんのようで、良かったですね。
  • 羽弦トリス様

    ありがとうございます。
    ばあばになりました(笑)。
  • 緋雪さん、こんばんは😊

    次女様のご出産、おめでとうございます💐
    一安心ですね。
    小さく生んで大きく育て!ですね。
    男の子かな?女の子かな?
    どちらにしても元気で生まれたみたいなので良かったです。
    5月1日で覚えやすい誕生日ですね。
    ついにばぁばになっちゃいましたね。
    ばぁば誕生もおめでとうございます💐
  • 小烏つむぎ様

    ありがとうございます。
    そうなんです。爆誕!!(笑)。
    でも、じいじ、ばあばは気楽なもんですからね。
    お父さん、お母さんは大変だぞぉおお(笑)。

    そうそう。これから、母の苦労を知りたまえ。
    キミは特別手がかかった娘だったのだよ。
    ふふふ。これからわかっていくんでしょうね〜。
  • 那智風太郎様

    昨夜、夜中までそちらで遊んでたら、起きたら「破水した〜」ってLINEが。
    二度寝する余裕がなかった💦💦
    夜遊びが過ぎましたね(笑)。

    初孫です。まだ実感が沸きませんが。
    どんな風に育っていくのか楽しみですね。
  • 文示様

    ありがとうございます。
    まだ写真でしか見てないので、早く動いてるのがみたいです!
  • この美のこ様

    あ!書き忘れですね。女の子です!
    5月1日が予定日で、その日に産むって凄くないですか?
    もっと早くなりそうだったので、慌てて行って、なかなか生まれそうにないので帰ってきて、のんびりしてたら、今朝5時前のLINE。

    そうなんです。
    5月1日、じいじとばあばも誕生です!(笑)。
  • 緋雪様

    女の子さんなのですね!
    しかも予定日に!

    三才まではイロイロ心配事が連続攻撃でしょうが、初心者お母さん、お父さんもその昔同じだったんですよねぇ。

    早く会いたいですね!
    移動、お気をつけて!
  • おめでとうございます!

    きっとこれから緋雪さんのお手伝いが必要になるかもしれませんね。
    私もそうでしたが、子どもが産まれると親へのリスペクトが半端ないというか、一番頼れる存在だと実感します。

    退院するまでは天国ですね。

    がんばれ娘さん夫婦!!
  • 小烏つむぎ様

    女の子です。
    意外にも、落ち着いた和風の、奇をてらわない名前です。
    まあ、キラキラはさせないと思ってましたが。

    3歳までだなんてとんでもない。
    うちの次女なんか20歳になるまでハラハラし通し。ホントに大変でした。
    育てやすい大人しい女の子だといいですけどね〜。
    次女みたいな暴れん坊将軍だと……ばあばは笑ってしまいますが(笑)。

    来週火曜日から1泊2日で、夫と一緒に行ってくる予定です。
  • しほ様

    ありがとうございます。
    北海道、広いですからね〜。
    お手伝いに行くのも大変そうです。
    昨日から、ずっとLINEのうるさいこと(笑)。

    リスペクトしなさい。
    母は、重度の障害児と、キミのような問題児を、父親なしで育てたのだよ。
    まあ、そのあたりは、ちょっとずつ身に沁みてわかるんじゃないですかねえ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する